皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
にほんブログ村
こんにちは。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。
本日3つ目のブログは、コバヤシさんの中小企業診断士試験合格体験記です。
コバヤシさんは、大手受験校に通う多年度受験生。成績優秀ながら、「本当にこれでうかるのか」と思っていました。理由は「二次を攻略するための解法を身につけていなかったから」「成績が安定していなかったから」。
そんな形で受かるのか不安なとき、青木式合宿系本気道場に参戦。衝撃をうけます。
なぜなら、そこには彼がのどから手がほしかったその「二次解法」を実践する受講生が大勢いたから。彼は自分と本気道場生との力の差に愕然とします。
彼は残るすべての時間、見よう見まねも含め、本気道場メソッド習得にかけます。
そんな彼の合格体験記です。
---------------------------------------------
<私の診断士合格体験記>
1. 名前
コバヤシ
2. 属性
会社員(法人営業)
34歳
既婚
3. 私の受験物語:
(受験暦)
①平成19年度 一次○ 二次× 大手受験機関DVD
・全くの初学者で、かつ、1月からと学習開始が遅かった
ため必死で勉強しました。
・一次直前期には月200時間近い学習をこなし、1次
合格。
・一次合格で燃え尽き、二次敗退。
➁平成20年度 一次/ 二次× 大手受験機関DV
D
・外部からの情報を遮断し、受験校の指導のみに従い愚直
に学習。
・模試等では上位をキープ。
・「イケる」と思って臨んだ二次本番。
模試・答案練習と本番のギャップに砕け散りました。
③平成21年度 一次○ 二次○ 独学+本気道場合宿
・受験を家族に許してもらえなかったため、早朝と通勤
時間のみ一次の学習に充てる。
・二次対策は、過去問を眺める程度。
・6月に取引先が倒産し、多忙と精神的疲労の極地。
・十分な時間が取れませんでしたが、初年度の下地が活き
一次合格。
・直後、二次学習をスタート。
・9月下旬頃には前年程度の勘を取り戻しました。
・このころ「前年程度なら、絶対合格できない。」との
思いが強くなっていました。
・そんな折、「本気道場」をネットで発見。藁にもすがる
思いで「本気道場直前合宿」に申込しました。
・「本気道場」に参加して、本当にショックを受けまし
た。
誰もが事例に対するプロセス(手順)を確立し、真剣
に事例と向き合っていること。
1点でももぎ取ろうという執念がものすごいこと。
青木先生の講義が熱すぎること。
事例問題で自分が最下位になったこと(笑)
などなど。
・自分の事例に対する甘さを痛感したのと同時に、こん
な人たちと二次本試験を戦わなければならないのかと
恐ろしくなりました。
もっと早く気がつけば・・・と後悔ばかりです。
・合宿が終了し残り12日。
やれる事は他に無いので、本気道場で学んだ解法フロ
ーを必死で練習しました。
・不完全な解法フローの運用でしたが、本番も時間の限り
戦いました。
・そして、二次筆記試験合格しました。
4. 合格の秘訣:
①多くの事例に触れ、「事例慣れ」すること
➁安定した得点がとれる解法を身に着けること
(できるだけ早く)
③80分の本番で書ける現実的な解答を目標とすること
④モチベーションを維持すること
5. 今後の展望:
・良い診断士になります。(漠然としてますが)
そのために、勉強を続け、失敗を恐れず挑戦し経験を
積み、すばらしい仲間を増やしていきます。
6. 受験生へのメッセージ
・苦労した人ほど診断士として活躍している人が多いよう
に思います。
・苦労は絶対にプラスになります。
・苦労して、苦労して合格を勝ち取ってください。
皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
にほんブログ村
↓
にほんブログ村
こんにちは。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。
本日3つ目のブログは、コバヤシさんの中小企業診断士試験合格体験記です。
コバヤシさんは、大手受験校に通う多年度受験生。成績優秀ながら、「本当にこれでうかるのか」と思っていました。理由は「二次を攻略するための解法を身につけていなかったから」「成績が安定していなかったから」。
そんな形で受かるのか不安なとき、青木式合宿系本気道場に参戦。衝撃をうけます。
なぜなら、そこには彼がのどから手がほしかったその「二次解法」を実践する受講生が大勢いたから。彼は自分と本気道場生との力の差に愕然とします。
彼は残るすべての時間、見よう見まねも含め、本気道場メソッド習得にかけます。
そんな彼の合格体験記です。
---------------------------------------------
<私の診断士合格体験記>
1. 名前
コバヤシ
2. 属性
会社員(法人営業)
34歳
既婚
3. 私の受験物語:
(受験暦)
①平成19年度 一次○ 二次× 大手受験機関DVD
・全くの初学者で、かつ、1月からと学習開始が遅かった
ため必死で勉強しました。
・一次直前期には月200時間近い学習をこなし、1次
合格。
・一次合格で燃え尽き、二次敗退。
➁平成20年度 一次/ 二次× 大手受験機関DV
D
・外部からの情報を遮断し、受験校の指導のみに従い愚直
に学習。
・模試等では上位をキープ。
・「イケる」と思って臨んだ二次本番。
模試・答案練習と本番のギャップに砕け散りました。
③平成21年度 一次○ 二次○ 独学+本気道場合宿
・受験を家族に許してもらえなかったため、早朝と通勤
時間のみ一次の学習に充てる。
・二次対策は、過去問を眺める程度。
・6月に取引先が倒産し、多忙と精神的疲労の極地。
・十分な時間が取れませんでしたが、初年度の下地が活き
一次合格。
・直後、二次学習をスタート。
・9月下旬頃には前年程度の勘を取り戻しました。
・このころ「前年程度なら、絶対合格できない。」との
思いが強くなっていました。
・そんな折、「本気道場」をネットで発見。藁にもすがる
思いで「本気道場直前合宿」に申込しました。
・「本気道場」に参加して、本当にショックを受けまし
た。
誰もが事例に対するプロセス(手順)を確立し、真剣
に事例と向き合っていること。
1点でももぎ取ろうという執念がものすごいこと。
青木先生の講義が熱すぎること。
事例問題で自分が最下位になったこと(笑)
などなど。
・自分の事例に対する甘さを痛感したのと同時に、こん
な人たちと二次本試験を戦わなければならないのかと
恐ろしくなりました。
もっと早く気がつけば・・・と後悔ばかりです。
・合宿が終了し残り12日。
やれる事は他に無いので、本気道場で学んだ解法フロ
ーを必死で練習しました。
・不完全な解法フローの運用でしたが、本番も時間の限り
戦いました。
・そして、二次筆記試験合格しました。
4. 合格の秘訣:
①多くの事例に触れ、「事例慣れ」すること
➁安定した得点がとれる解法を身に着けること
(できるだけ早く)
③80分の本番で書ける現実的な解答を目標とすること
④モチベーションを維持すること
5. 今後の展望:
・良い診断士になります。(漠然としてますが)
そのために、勉強を続け、失敗を恐れず挑戦し経験を
積み、すばらしい仲間を増やしていきます。
6. 受験生へのメッセージ
・苦労した人ほど診断士として活躍している人が多いよう
に思います。
・苦労は絶対にプラスになります。
・苦労して、苦労して合格を勝ち取ってください。
皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
にほんブログ村