関西人のつぶやき

ジャズピアノプレイヤーmatsucofの音楽と日常

♬初心者ジャズピアノ教室♬

場所はさいたま市見沼区の自宅。コードや簡単な耳コピの仕方など、それぞれの方のレベルに合わせて、丁寧に教えます。珍しいヤマハの木目グランドピアノで、好きな曲を弾いてみませんか?左の「メッセージを送る」からお問い合わせ下さい。

新ドラマ⁈

2019年10月12日 08時23分00秒 | テレビ
おっさんずラブのSeason2、In the skyが11月から放送されると知り、はや2週間。
だいぶ気持ちも落ち着いて来ました。
NACKSの戸次さんも新メンバーだし、私としてはまあまあ楽しみなところもあるけど、天空不動産編があまりにも好きすぎる民の方は、かなり不安なご様子。
そもそも視聴率と視聴熱の違いから起こったムーブメントなのに、なぜそこをまた視聴率の取れるドラマにむりやり変えようとしちゃうのか、、、前にもそんなことがあったなあ、テレビ朝日。

60周年記念の鳴り物入り連ドラとして、名だたる人気ドラマと肩を並べるのだから、どうか視聴熱を支えた民たちも納得の、笑えて泣けて優しい世界の広がる、素敵な恋愛ドラマをまた、ぜひ見せて下さい。お願いします💕

けもなれとリーガルV

2018年10月13日 23時26分28秒 | テレビ

野木亜紀子さん脚本のドラマは、重版出来がとにかく大好きで、その後逃げ恥も面白かったので、わりと好きな方かと思い、安心していました。それが、田中圭さん出演ということで録画して、最後の10分をリアタイで見たら、何ともいえない嫌~~な感じがあって、しばらく見るのをためらってました。「土下座、、なんちゃって」男、サイテーofサイテー。自分で言っといて、色々言い訳したり、頭ポンポンしたり、後の電話でちゃんづけ&お詫びに食事、とか、、、ないわー。虫唾が走る。ガッキーかわいそう。

とりあえずパワハラ、女性蔑視、声のでかい人が勝ちの社会、真面目で優しくて反論できない人に優しくない世界、、、ひどいドラマだ!と思っていました。でも今日怖々全部見たら、それぞれの人に何かしら暗いものがあって、それを表に出さずに生きてるってことが少しわかり、2話も見てみよう、という気持ちになりました。ドラマはやはり、全部通して見ないといけないですね。圭くんの役どころ、今回はあまり爽やかではなさそうですが、スーツ姿の見た目はとってもステキでした。そして最近のドラマにめちゃめちゃ出てる近藤公園さん、今回唯一ほっこりできる、とってもいい役です。

対して、今までずっと遠ざけて来たテレ朝の刑事もの、医療もの、視聴率も良くてシリーズ化されているけれど、私は一切見て来なかったのですが、それらに出ていた田中圭、吉田鋼太郎、眞島秀和、大塚寧々(敬称略)の仲間入りとなる、林遣都くんの出演作、リーガルVを初めて見てみたわけですが、、、。

面白かった

どうも米倉さんのドラマはおじさんが見るもの、みたいな固定観念もあり、高飛車な美女を見てても面白くないしなあ、というのもあったのですが、今回のは何と、米倉さんが実は鉄道オタクのテツ子さんで、、という設定が我が家的にツボでした。鉄道大好きなダンナさんが、1話の銚子電鉄に食いついてくれて、私は遣都くん目当て、ダンナさんは鉄ネタ目当てで見てくれたらうれしい。最後はバシっと決まるところが、勧善懲悪な水戸黄門スタイルでスカッとするし、安心して見れるというもの。何より遣都くんの、ちょっと米倉さんの尻に敷かれた感がまたよろしい。

そんな訳で、期待値と相反して、この秋のお楽しみは、今のところリーガルV。OLの時にも思ったのですが、ドラマや映画は楽しめるエンターテイメント、ファンタジーであって欲しいのです。パワハラ男見るなら、高飛車女見る方が面白い(笑)


OLのブルーレイ!!(ちょっとネタバレ)

2018年10月09日 22時19分42秒 | テレビ

そもそも、販売されているブルーレイを購入すること自体が初めてです。以前、DVDは何枚か買ったことがありますが、ブルーレイ、しかもテレビ放送を全部録画しているにも関わらず、、、というのが初めてです。

他のドラマのがどんなものかを知らないのですが、今回思い切って購入したOLのブルーレイの充実っぷりが見事で、2万円越えの5枚組でしたが、納得の価格でした。何せ、テレビ朝日のオンラインショップで予約購入したところ、マグネットがつき、初回生産の特典としてはるたん弁当のラバーマスコットがつき(この特典は届いてから初めて知りました!ちゃんと2段目のお弁当も)さらにポストカード3枚(1枚は私の大好きな4人のにっこり写真!!)こんなに素敵なおまけが3つもついて、特典映像がまた素晴らしく(2016年の単発版は1人の時にじっくり見る予定(^^♪)ドラマの映像以外のはるたんと牧くんがたくさん見られて、ウレシイ限り。大した視聴率でもなかった深夜の1番組のブルーレイがここまで充実の内容になったのは、作り手側と見ている側の、愛のキャッチボールのように思います。

特典映像の中にそれぞれの俳優さんのクランクアップの映像があるのですが、そこに3人の監督さんのも入っているのが、めちゃくちゃ泣けました。監督のみなさんがこの作品を愛して、終わるのが寂しいと涙されている様子が、スタッフのみなさんを代表しているような気がして。それを特典映像に入れようと思うところもまた、何かいいなあと。もちろん、吉田さんのクランクアップで圭さんが大泣きしてしまうところも、遣都くんのご挨拶も、うるうるしてしまいました。眞島さんに「マサムネ~」と抱きつく遣都くん、かわいい、、、。

そして、、、。私のところには5日の発売日に届いたので、フラゲした方がフワッと発言されてて、ちょいとモヤっとしてしまったあの件は、次に続く、ということに他ならないと思うのです。それがまた、公式さんからの「続編を楽しみにしててね!」という愛にあふれるプレゼントなんだと、私はそうとらえています。

や~、でもほんと、OL関連のグッズに関しては、がんばって働いてお金を貯めて買おう!という気持ちになるので、労働意欲まで増すというか。いつまた続編のためにどーんとお金が必要になるかわからないので(笑)がんばって働きます。


OL展と聖地巡礼

2018年09月21日 15時26分05秒 | テレビ








昨日、無事2回目のOL展に行って来ることができました。雨の予報でしたが、それほどの大雨でなく、渋谷近辺の聖地巡礼も果たすことができました。

OL展、、、。ドラマで使っていたものの実物が展示されていて、春田たちのスーツや、牧くんの赤いチェックのパジャマ、春田さん夜用カレーの猫メモ、春田家のダイニングテーブルやソファなどなど、、、。
もうほとんどパワースポット✨

これらのものたちがこれから、全国を回って行くのですね💕素敵!

図らずも関東に住むことになり20数年。
蝶子さんが春田を呼び出したオープンカフェ、ルビーオン青山、牧春がお買い物デートした原宿キャットストリートの、座って飲み物を飲んでいた場所。この2ヶ所にも行くことができて、とても嬉しかったです。

ほんとうに田中圭時代が到来!!!

2018年09月13日 22時39分25秒 | テレビ

4月25日の記事で、田中圭さんの時代が到来~、ということを書きました。今日、それがまさに本当になった瞬間でした。

田中圭さんがゴチの新メンバーに決定!!

ツイッターのOL沼では、かなり前からそうなのでは?と話題になり、手首や歯並びなどで特定する方まで現れ、もし違ったら前にスキマスイッチが歌番組で「あの曲」と言いながら違う曲だった時の、みんなで一斉にズッコケるのをまたやろう!みたいな、何事も楽しんでしまう、ポジティブモンスター的な姿勢が良いなあ、などと思っておりました。

出て来るどのヒントどのヒント、みんなビンゴで、何で私、この5カ月足らずでこの人のこと、こんなに詳しくなってるんだろう、、、と。それにしてもホワイトタイガーの動きもかわいかったけれど、マスクを取ってからのかわいカッコよさがハンパなく、、、。国民の人気者になっちゃう

大杉漣さんの後を受け継いでのメンバー決定。圭さんは大杉さんがどの役のオファーも断らない、という姿勢をお手本にされているとのこと。そのことがあったから、それがゴチにつながったのですね~

たかだか5カ月前の予言なので、圭氏に関してはただ、みんなが魅力に気づき始めたタイミングが、私も同じだっただけでしたが、以前にも目をつけたイケメンが、その後人気者になって行くのを、時々目にしておりまして。なあんだ、そんな時期ならもう人気あったって!と思われたらすみませんです。

まず。。わりと最近のところでは、高橋一生さん。2015年放送のテレ朝金曜ナイトドラマ「民王」での秘書役がハマリ役で、この人は来る!!と。前から知ってはいたのですが、ここ最近のCMの出方がハンパない。数年前は吉田羊さんを車で送って来る彼氏の役で、何と声だけの出演でした(こちらの記事で書いております

あと、最近ヒモメンや映画、CMとバンバン出ている窪田正孝くんと、OLにも出演されていた眞島秀和さんは、2010年の朝ドラ「ゲゲゲの女房」の時にチェックして以来、ずっと気にしておりました。今ウィキペディアで調べたら、重版出来で名前と顔が一致して、ここ最近ずっとCMなどチェックしている永岡佑さんも、ゲゲゲに出演されていたと知りびっくり(この秋から、パソコンと毛髪剤のCMに出ておられます)星野源さんも出ていたんですね。朝ドラの力はやっぱりすごいんですね。ちなみに星野源さんは、2012年の東京ガスのCMで目をつけましたので、ゲゲゲの時の印象は、、、ありません(笑)(大失敗)その時は夜王のホスト役をされていた須賀貴匡さんをひたすらチェックしてました。須賀さんは最近あまりお見かけしないので寂しいのですが。。。

ノーチェックの方もたくさんいるので、全然すごい話ではないのですが、自分が昔から好きで見ている人が売れる瞬間って、たまらないですよね。圭さんの昔からのファンの方は、うれしさ半分、あまりに人気が出ちゃう心配半分、なのでは?

何にしても来週からはぐるナイ、10月からは林遣都君出演のリーガルVも見なくては。木曜日が忙しい!!


ドラマ関連購買

2018年09月07日 10時32分10秒 | テレビ


最近OLをオススメした、ピアノ仲間のひっきーさん。楽しく観てくれてるようで嬉しく思っていたら、思いがけない写真が送られて来た。

「はるたんのランチトート、息子のと同じなんだけど」

ヨーカドーで売ってて、お気に入りなので新品をもう1個買ってあるとのこと。売っている場所がわかるからと、お買い物ついでに買って来て下さいました*\(^o^)/*

中がちゃんと保冷になっていて、しっかりとした作り。派遣の仕事のときのお弁当バッグに使える!

OLの中に出て来る小物って、比較的リーズナブルなものが多いですよね。そこもドラマが終わってからも盛り上がった大きな要因だと思います。100均でマグやメモ買って、ドラマの中の人たちが実際に存在する感じを、ずっと楽しんでいられるって幸せ。

前に枕を製造している小さな会社に仕事に行ったとき、8000円もする抱き枕が、有名女優さんがドラマで使ったからとバカ売れしてると聞き、へえー、みんなお金持ちだなあ、、と。
金額は違えど、まあやってることは同じなんですけどね(笑)

音楽ってやっぱり素晴らしい!!

2018年09月02日 17時17分14秒 | テレビ
昨日は私の愛するピアノとの出会いを作って下さった、ジャズピアニスト堀秀彰さんのライブに行って来ました。伺った六本木のお店、Soft WindさんのピアノがヤマハC3のウォルナットで、うちのC1のお兄さん。落ち着いた深い音でとても心地よい。
スタンダードやオリジナル、私の大好きな曲、イヴァンリンスのLoveDanceも聴けて、夏休みの間、子どもにガミガミ言ってたのを癒して頂いた感じでした。

電車での帰り道、OLのサントラを聴きました。ドラマにはあまり使われていなかった部分にも、とても細やかな音使いがされていて感動。
クラシック調のものから、ギターのカッティングのファンキーなもの、しっとりとしたピアノサウンド、ジャジーなサウンドやどフュージョンまで、河野さんの音楽センス、すげー*\(^o^)/*
たまたま、ドラマ重版出来も大好きだったので、先日1話のマロくん探しを兼ねて見てみました。マロくんはどこにいるかわからなかったけど、サウンドは結構OLと通じるものがあり、オーケストラの重厚なテーマから、ロックギターのカッコいい曲や、オルゴールのかわいらしい曲など。
セカチューは見てなかったけど、映画のすーちゃんまいちゃんさわ子さんも見ていて、なんか河野さんに導かれている感じ。

やっぱり私は音楽なくしては生きられない。そう感じる秋の始まり。

ちなみにサントラは、トレンディボーイ・トレンディガールが好きです*\(^o^)/*

久々の再会が!

2018年08月31日 22時27分40秒 | テレビ
10年くらい前に、当時一緒に連弾をやっていたひっきーさんのお友達のMさんに、無料ライブに来てもらっていました。
私と同年代のMさん、思いがけず40代で妊娠、出産され、可愛いお嬢さんが生まれました。来年小学校入学という娘さんとMさん、ひっきーさんの3人に、新しいピアノのお披露目がてら、久しぶりに遊びに来てもらいました。

ランチタイム、何気にOLサントラかけたけど特に反応なく、でもテレビは好きな方なので、単刀直入に名前を出して見たら

「結構ハマって見てました!」

とのこと!
しかも10年くらい前から田中圭のファンだったと初告白。知らなかった〜。

4話を偶然見て、ハマってしまったそうで、1〜3話は見てないとのことだったので、ブルーレイを焼いて差し上げることにしました。全く見ていないというひっきーさんにもお貸しすることに。ハマってくれるといいなあ。

ピアノでOLテーマとRevivalを弾いて、サントラ聴きながら、写真集や雑誌、日めくり、公式本を見せまくり、お昼食べてケーキ食べて、楽しい2時間があっという間でした。図らずもプチオフ会!

、、ていうか、何ならOL民のみなさん、うちに遊びに来て(o^^o)

赤塚先生

2018年08月27日 23時22分42秒 | テレビ
石ノ森章太郎物語、良いドラマでしたね!
ケンティはこれまで全く興味なかったけど、とても笑顔が素敵で、良い役者さんだと思いました。
遣都兄さんは明るくはつらつとしてて、牧くんとはまた違った魅力でした。ただ、目覚まし時計をぶん投げる場面では、ドS牧くんをつい思い出してしまい、あと、お姉さんが亡くなって、石ノ森氏と泣く場面は、はるたんとお別れする場面を、、。
もうこれはOLファンとしては、致し方ないかと。今まで好きで何度か見たドラマはありましたが、1話につき10回以上見たドラマは今までにOLしかない。それだけ、表情も声もしっかり脳裏に焼き付いてるので、それらをつい、思い出してしまうのです。

OLではコミカル担当が他の3人だったので、牧くんはわりと真面目な役でしたが、今回の赤塚先生はかなりコミカルで、そこがとっても良かった。ドラマ直前の武道館での様子がまた、リアル遣都くんで、歌ってる人の後ろでかなり所在なさげだったのがツボでした!(そのアウェイ感、わかるわ〜、と共感しきり)

今日は毎月演奏に伺っている障がい者の方の施設で、Revivalピアノver.と仮面ライダー&天才バカボンメドレーを弾いて来ました。みんないい曲なので、イベントごとに使い分けを。来月末に都内の町内会のイベント出演も決まったので、そこでも弾いてみようと思います*\(^o^)/*場所や日にちなど詳しいことはまたお知らせするので、お近くの方はぶらっと聴きに来て下さい。