取り合えずコメタルにプロペラを取り付けました。この後は、実際にゴムでプロペラを回してプロペラブレードのブレを取ります。
私の担当は、プロペラ周り。プロペラの加工、バランス取り、シャフトの取り付けなどですが、、、なんだか内職をしている気分です(皆、ボランティアなのでギャラは出ませんが、、、)。
昨年に続き、今年も模型飛行機教室(紙飛行機教室)を開催しよう!と、只今、絶賛準備中です。昨年は20機ほど準備しましたが、今年はなんと40機!!みんなで手分けをして作業中です。一番活躍したのはやっぱり鎌田さんでした!
手前のカクカクまげてある方が前式、後ろの一回曲げただけの方が後ろから差し込むタイプのシャフトです。
折りペラのブレードを差し込むピアノ線はブレード前方より差し込むタイプが主流でしたが、数年前に後ろから差し込む方式を教えていただき試作の日々です。遠方の方からの情報なので直接教えて頂くことが出来ず、試行錯誤中です。中々満足のゆく完成度には至りません。