R1250GSA ツーリング記録・日記

ソロ・マス・夫婦ツーリングの記録を残します

ここ2週間での

2022年06月29日 | メンテ備忘録

GSAを2万㎞点検に出して2週間。

22日の水曜日は真面目に仕事をし、帰宅したら正月に注文していたブーツが届いた。

コロナのせいかロシアのせいかは分からないですが、半年以上も待たされていたので半分諦めてただけに良かった~

made in Rumania!牛革にゴアテックス防水仕様なのですが意外とお安くお買い得でした(^^♪

26日日曜日は嫁さんと温泉へ。奈良の下市町のごんたの湯。

中の食堂で日替わりの串カツ定食をいただき、温泉でゆっくりしてきました

帰りに葛城市の郵便局カフェへ立ち寄り

パフェを食べて帰宅。この日のルートは出川哲朗の充電旅で紹介された所を巡ってきました

29日水曜日。梅雨も明け、今年も半年が過ぎます。早いですね~(>_<) GSA の点検が完了したのでモトラット大阪中央まで取りに行きました。

先ずは腹ごしらえ!宇治田原の青木亭へ寄ってから。

今日は焼肉定食。今年初のスイカが嬉しかったです(笑)

炎天下で意識が遠のく中(ホントは睡魔で)、タンデムで大阪へ行き、奈良経由で帰宅しました。RTも加速とかはすごく気に入りましたが、ライポジやハンドリングはGSAの方が好みです。ガレージに入れると落ち着きますね(^^ゞ

今回はエアクリとプラグ、ファイナルとブレーキのオイル交換もしてもらったので3.28諭吉でした。10,000km毎に「サービスを受けろ!」と命令口調の表示が出ますが、毎回代車を2週間借りて、洗車もバッチリして貰ってこの値段なら凄いサービス価格だと思いますね(*‘∀‘)


チーズナンが食べたくなって・・・、帰ったらメンテです^^ 第7回オイル交換&リアパッド交換

2022年03月27日 | メンテ備忘録

テレビを見てるとカレーのお店でメッチャ美味しそうなチーズナンが写ってた。最近は1日2食で夕飯を抜いているので布団の中ではチーズナンがグルグルと(笑)

朝起きてもチーズナンの口になてってしまってたので、チョット敦賀まで走って来ました。

少し高い山の上には雪が残ってます⛄

福井県境の峠にはまだまだ沢山の雪が残ってました

敦賀からフェリーに乗って北海道へ・・・行きたいけど、ここは公園です(笑)

敦賀港には海保と警察の船が停泊してます。舞鶴港の護衛艦はコロナで暫く見れないそうです

11時、回転一番乗りでお店に入りました

Bランチセット。チキンカレーとチーズナン、サラダ、ラッシーのセットで1,150円

このお店は4回目です。満腹になって、やっとチーズナンの口が満たされました。同じ道で帰るのも嫌なので、帰りは小浜方面へ向かいます。

R27で小浜から鯖街道で帰路へ。朝より良い天気で気温も20℃!ツーリングのバイクも一杯です

琵琶湖大橋を渡り湖岸道路へ

湖岸沿いの公園はキャンパーやBBQで賑わってました

対向車にヤエー!左腕が痛くて上がらずスルーする事が多いです💦

210kmのランチツーリングを終え無事帰宅。ODOを見てもしやと調べるとOIL交換の時期です

下から抜きます

珍しくドレンボルトに鉄粉が付いてます(>_<)

今回はエレメントも交換します

上から入れて

綺麗になって交換完了!

続いてリアブレーキのパッドをチェック!1.8万㎞走った割に沢山残ってます。1200の時の材質とは違う様です

でも、折角バラしたので交換しておきます

キャリパーとスイングアームも綺麗にしておきます

はい完成!

今更ですがRAMマウントも取り付け。

今週は水曜が当番で出勤なので、久々のまるまる1週間勤務。しんどいなぁ~(;´∀`)


備忘録・オイル交換6回目

2022年01月05日 | メンテ備忘録

昨日はてんやわんやの1日で疲れたけど、初出の翌日が定休日って・・・(^^ゞ

まあ、休めるのは有難いので本日はメンテの日にします🔨

そんなに走った記憶は無いのですが10月中旬に交換して気が付けば4,000㎞!交換時期過ぎてました

オイルエレメントのストックが無かったので今回はオイルだけの交換です。

下から抜いて上から入れる。実に簡単な作業ですが、チラチラと雪が舞ってて寒かった⛄

窓でオイルレベルを確認して完了!

次は忘れない様にエレメントを買っておかねば(;´∀`)


備忘録・冬支度&タイヤ交換🔧

2021年11月07日 | メンテ備忘録

今年も秋が終盤になり、そろそろ冬が近づいで来たので恒例の冬支度をしました。

その前に、先日の夫婦ツーリングで終わってしまったタイヤを取り外します。新車から1.3万㎞、意外と長持ちしました

が、フロントサイドの減りのせいでコーナー中に何度もスリップして危険で限界です💦

リアはまだ少し使えそうですが、言ってる間に交換時期が来るので一緒に換えます

サクサクっとタイヤを外して交換・・・今回はバイク屋さんに持ち込みます。

パンタジャッキとセンタースタンドで支えるだけなのでチョット不安定です💦

タイヤはお決まりのシンコーE804とE805 どちらもバイアスです。(前後で18,000円)

バイク屋さんの営業開始まで時間が有るので、先に冬装備にします

スクリーンはメーター側から2本のネジを外せば脱着できます

ナックルガードも交換

冬仕様完成!スクリーンは10cmくらい上に伸び少し視界が悪くなりますが防風効果は抜群です

ラジアルタイヤを外すのは固くて大変なので、持込OKのバイク屋さんで交換してもらいました

2本交換+廃棄料込みで3,960円。タイヤ台と合わせても22,000円で交換出来ます。シンコー最高!

ブロックタイヤは直径が1㎝ほど大きくなるためフェンダーエクステンションは外します。

前輪OK!

スイングアームの内側も綺麗にしておきました

後輪OK!

完成!ブロックタイヤになって見た目がワイルドになりました(*'▽')

でも、案の定車高が上がって足つきは悪くなりました(-_-;)

最初の交換はリムが傷つくのでプロに任せましたが、次回からは自分で出来るし一安心です(^^♪


第5回 オイル交換&レブル関連

2021年10月17日 | メンテ備忘録

前回の交換から2,650㎞ほど走ったのでオイル交換をしておきます。気温18℃良い季節です

前回はエレメントも交換していたので、今回はオイルの交換だけです。

やっちまっただ~

上から入れて

レベル確認OK!・・・完了です。

ブレーキダストで汚れたホイールを久々にフキフキして磨いておきました✨

次は先日取り付けたレブルのナビ、やっぱり電気が来てなかったので、めっちゃ面倒くさいけど配線のやり直し。

今度はちゃんと通電しました(*'▽')

ついでにバッテリーチャージャーのアダプタも取り付け、常時充電OKになりました

続いて、防水スプレーが届いたので、レブルのサイドバックを防水しておきます

防水だけでなく汚れも防いでくれるそうで、ナイロン製のバックには必需品です

これまたついでに、合羽のズボンにも

浸水する事が多かったので集中的に股間にスプレーしておきました(笑)

午後から雨も上がり空も明るくなったけど、中途半端なので本日はこれで終了です。水曜日は晴れるかな~🥺