R1250GSA ツーリング記録・日記

ソロ・マス・夫婦ツーリングの記録を残します

GW夫婦キャンプツーリングへ言ってました( `ー´)ノ 

2019年05月08日 | R1200GSA キャンプ

世間のGWは6日で終了ですが、我が家は火・水休みなので5・6・7日で2泊3日のキャンプツーリングに行って来ました

北に行くと寒さに弱い嫁さんは凍死するので今回は西へ!岡山県の蒜山高原へ向かいます

早朝出発してオール下道です。300km程度なので楽勝ですが、今回もGSAは荷物満載で超重量級状態で押引きは・・・

「瀬田の唐橋」を渡っている所で日の出です。今日は良い天気です

祭日の早朝だけあって京都市内も快走できます

子どもの日の鯉のぼりイベント?

北近畿豊岡道(無料区間)で一気にワープ

途中、養父ICで下りて買出しをします。嫁さんと一緒の時に前回前々回の失敗を繰り返す訳には参りません・・・が、なかなか思う様に食材が揃わず3店舗も探し回りました

その後も田舎道を西に西に幾つか峠も越えながら進みます

標高の高い所だとまだ桜が残っている場所もありました

蒜山高原に無事に到着!真ん中奥の山が「大山」

サクッとテントを設営、朝早かったので少し昼寝をして

夕方からBBQ!下準備から調理までキャンプ時は私のお仕事です(笑)

今回のコンロはダイソーの300円インスタントコンロでしたが便利ですがイマイチでした

満腹とアルコールのお陰で10時には寝てしまいました(嫁さんは寒くて凍えたそうです)

翌朝は曇天のスタート!「サントリー奥大山ブナの森工場」の見学をしました

見学が終了して外に出ると・・・写真を撮るのも忘れる位の土砂降り!2人ともジャケットをバイクに掛けてたのでびしょ濡れ(T_T)

合羽の上にジャケットを着て走ったのは長いバイクライフでも初めてでした

本降りになって雨が止まないので昼食も夕飯もテントの中で1日過ごしました。

因みに夕飯メニューはチーズフォンデュと海鮮のアヒージョでした(雨で写真を撮る気にならず)思い切り酒を飲んで早めの就寝

(嫁さんは前日寒くて寝れなかったのでキャンプ場から毛布を借りてきました)

その晩は雨の後の冷え込みが強く朝方は0℃になり、今度は軽装で行ってた私が寒くて寝れませんでした(-_-)zzz

朝日が出たのでジャケットとグローブを天日に干して乾かしています

9時に撤収作業も完了して出発です。前日の雨が嘘の様な晴天、でも風は冷たく凍えた体は暖まりません

帰路は日本海に出て途中の「はわい温泉」で凍えた体を温めました

道の駅「白うさぎ」に寄って昼食

名物「白いか定食」は3度目ですが、値段がどんどん上がってる様な気がします

もう少し東に進み本日の目的地「鳥取砂丘砂の美術館」へ向かいます

到着!

前回は南米でしたが今回は東アジアが題材です・・・なかなか見応えが有りました

さあ帰りましょう。また北近畿豊岡道(無料区間)を使って帰路へ

県道・国道、下道で無事に帰りました

2泊3日でTOTAL走行700km、2日目の予定は大きく狂ってしまったけどケンカする事もトラブルも無く無事にGW終了でした(笑)


嫁さんから逃げて、ちょっと息抜きに行って来ました⛺

2019年05月03日 | R1200GSA キャンプ

GW10連休とは嬉しい様で・・・ずっと嫁さんと一緒にいると、仲がいい夫婦でも何故かぶつかる事も💦

お互い意に反してぶつかったり、息が詰まるのもしんどいので1人で息抜きに行って来ました

今回のソロキャンプは三重県の小舟梅林近くの無料キャンプ場です。河原に広い芝生スペースがあるだけの場所ですが、GWだけあってテントが一杯です⛺

お昼にお到着したので近くの「Aコープ」で食材を買って昼食の予定が、またもや食料調達に失敗!弁当で昼食でした

冷凍食品も、その他の食材も種類が少なく(欲しい物が無く)しかも劇的に高い!近くにはコンビニも無く、その後遠出して行った「デイリーヤマザキ」もロクなものが無くて、結局、水やビールおつまみだけ買って、持参した缶詰や米でしのぐことに(-_-)zzz

目の前は熊野川の支流の北山川で、遊覧船が行き来していました

見た事のない鳥がテントの近くから離れず、翌朝も同じ場所に来てました

翌日はテントの結露が酷かったので10時頃まで乾かして帰路へ

対岸のR169から見たキャンプ場、昨日よりテントが増えてました

GWでサンデードライバー達に阻まれいつもより時間は掛かりましたが、2時頃に無事帰宅

嫁さんは今日、明日実家に帰ってるので会う事も無く安泰。5日からは2泊3日で蒜山高原へ夫婦キャンプツーリングに行くので2、3日会わない位が良い感じでしょう(笑)