![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f7/8d388c9a25c45ceffa9de3e395b33b4f.gif)
アメリカ合衆国の漢方薬事情:3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a2/ed9c16648c386e8d826ea770d0a8d1f9.jpg)
※ 画像の一部は借りものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/df/542c46f5fdbc689e37c646582d9d7369.jpg)
◆生薬とはこういうもの
桃仁(とうにん)
葛根(かっこん)
芍薬薬(しゃくやく)
牡蛎(ぼれい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f8/dba54ead53fcc62ce228410809ffffe7.jpg)
植物の葉・花・つぼみ・茎・枝・根、また菌類、
鉱物や昆虫など、長い経験の中で効きめがあると
された物質を、利用しやすく、保存や運搬にも
便利な形に加工したものを「生薬」といいます。
それを混合して使用する治療薬が漢方薬です。
漢方薬の特徴は生薬の複合効果にあるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f6/dd173824446a9e53c463e4933f16e2f6.jpg)
植物といっても、花や果実、種、根、茎、樹皮、
葉など、草木によって用いる部分が異なります。
例えば、桃の種を用いた「桃仁(とうにん)」や、
葛の根の部分を用いた「葛根(かっこん)」、
あの大きくきれいな花を咲かせる芍薬の根の部分を
用いた「芍薬(しゃくやく)」などがあります。
他にも、「茯苓(ぶくりょう):サルノコシカケ科の
マツホド」のように、キノコ類も生薬になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b7/d035f8fe7e1c2632117e759ce5b552ae.jpg)
植物性生薬以外では、鉱物では、硫酸カルシウムである
「石膏(せっこう)」などがあり、動物に由来するものと
しては「牡蛎(ぼれい)」というカキの貝がらなどが生薬と
して用いられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7b/8c9072db4c06a879171d2eed981951b9.jpg)
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/64/683c2ec502be87d7132977a1efe21b0e.gif)
◆引用・参考
『フリー百科事典:ウィキペディア』
株式会社 ツムラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/91/54b44f96142ece6b8e53224eb60aa2ed.png)
※アメリカ合衆国の漢方薬事情は、不定期に続きます。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/62/6c8079c273bf8ee089dc385980e0fe86.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます