明海大学大学院応用言語学研究科

Meikai Graduate School of Applied Linguistics

「気が利く」という表現

2013年07月29日 | 日本語

ある日の院生研究室でのことです。私と同じ博士前期課程1年生のJoeさんが、「大塚さん、これからイトーヨーカドーに行きますけど、何か必要なものありますか」と私に声を掛けてくれました。特に必要なものが無かった私は、「ありがとうございます。特にありませんよ。Joeさんはやさしいですね」などのように返答しました。私の言葉を受けて、Joeさんは「気が利くねと言われたくて」と言って院生研究室のドアを開け、ヨーカドーに向かいました。
 その時、「なぜ、僕は『気が利くね』とは言わなかったのだろう」としばらく考えました。「気が利く」という表現は、対等な者同士の間で、相手のことを言う場合では、多くの場合おどけて使われます。なぜおどけているように響くかというと、もともと「気が利く」という表現は目上が目下の者を評価する際に用いるからでしょう。私とJoeさんは歳は10歳以上もはなれていますが、同じ1年生です。私が「Joeさん、気が利くね」というと、いかにも私が偉そうな感じになります。それは私の意図するところではありません。だから、「気が利くね」とは言わなかったのだと思います。もちろん、目下が目上に対して、例えば「佐藤課長、気が利きますね」などとは絶対に言いません。
 後日、Joeさんには上述の私見を伝えました。【大塚孝一 M1】


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Joe)
2013-07-30 08:29:34
ありがとうございます。勉強になりました!「気がきく」だけでなく、ほめことば全般にみられるルールですよね。
返信する
Unknown (大塚孝一)
2013-07-30 23:38:37
Joeさん
 コメントをありがとう。全ての誉め言葉を調べたわけではありませんが、おそらくJoeさんの言うとおりだと思います。
返信する

コメントを投稿