09年、Kベッキンセール。久しぶり。
南極の保安官補のケイト。
過去に辛い事件があり、志願し南極へ。
まもなく帰還できる直前に、殺人事件発生。
犯人は?残念。あたらなかった。
零下50~60度の南極。
部屋は半そででもいいが、肌を出すと外はたちまち凍傷になる。
厳しい環境の中で捜査をする。
暗くホワイトアウトの中で、見つらさもある。
09年、Kベッキンセール。久しぶり。
南極の保安官補のケイト。
過去に辛い事件があり、志願し南極へ。
まもなく帰還できる直前に、殺人事件発生。
犯人は?残念。あたらなかった。
零下50~60度の南極。
部屋は半そででもいいが、肌を出すと外はたちまち凍傷になる。
厳しい環境の中で捜査をする。
暗くホワイトアウトの中で、見つらさもある。
新宿、ビッグカメラへ。午前11時前。
外国人がとにかく多い。気温も高く半そで。
ビッグのポイント。TV、パソコンを買い替えたので、
ポイントがたまり、あるものを50円で買えた。
万を超えるもの。それはよかった。写真もプリント。
外国人が多くランチあそこで~
行くと20分以上待ち。
スーツケースを持った外国の方だらけ、
飲食の方は嬉しいか・・
人が多すぎる。仕方がないので、そこはやめ近くの初めての
お店に入る。
音楽大きすぎ。耳が悪い人が多いのかと思うほど。
2つ、買い物ができたので、よかった。
東口ビッグは、結局ユニクロになり半年ぶりに元に戻った。
ビックロではなかった。
マリメッコとコラボの紺のジャケットがまあよく
買った。
UNIQLOは少し内装が変化、
お花、コーヒーも飲めるところができた。
またUNIQLOか~
いくつできればいいの??
19日投書から。少し前に、二人高校生のスマホ使用。
高校までは持ってなかった人の経験が載った。
それに対し大学教員からの投書。44歳。
「スマホがないと高校の授業に参加できない投稿を読み、
気の毒に思った。先生、生徒がいるのに、GRコードを使わないと
議論に参加できない~」
大学でも似たようなことがあると聞く。~
教材をインターネットで配布することになったが
投稿を読み、やめる決心をした。予習~にネットを使う必要はない~
スマホがなくても勉強はできる」
〇同感。なんでもネット、SNS、QRコードにうんざりしている私。
カフェの注文もQRコードでとなる。
人手不足もあるだろうが、頭が働かなくなる気もする。
どこでもQR、どこでもインスタ、lineの表示。
100年後はどうかな・・
前野ウルド浩太郎の本2冊の広告が載った。
1冊目「バッタを倒しにアフリカへ」を読み、
とても面白かったので、バッタを調べてしまった。
36万部突破。科学ノンフィクションでは増刷すごい!
ここへも書いている。
この本が広島の中高で課題図書に採用、とある。
2冊目は、バッタを倒すぜアフリカで。こちらも5万部。
アフリカ西、モーリタニアへ。タコの産地。
むこうでの生活、バッタとの闘いがたのしい本。