■PSの新コントローラー「Move」購入。
ソフト同梱「BIG 3 GUN SHOOTING」にはゲームセンターの筐体STG
「タイムクライシス4」
「デッドストームパイレーツ」
「タイムクライシス バレットストーム」
の三本入りと、ゲーセンSTG好きにはたまらない仕様となってます。
パッケージ内容は上記ソフト×1、Move本体とストラップ、USBカメラ、STGアタッチメント。
あとサービスで体験版ディスクも。詳しくは写真をどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d4/030571e161c668fbd891035d7918e923.jpg)
で、早速遊んでみました。
接続はUSBで簡単、認識させた後は外してオッケー。
キャリブレーション(微調整)を行えばゲームでなくてもPS3のクロスメディアバーも動かせますが、まあこれはオマケみたいなものですね。
ゲームは基本照準操作だけのスクロールタイプなので、FPSやTPSも好きですが、このタイプも気持ちよくバリバリ撃って気持ちいい。
肝心のMoveの操作感ですが、遊んでみての印象はかなり良いんじゃないでしょうか。
照準も狙ったところにちゃんと来る、って感じです。
ただ片手操作だとリロードに上部ボタンを使うので、やはり安定感は欠けます。
できればSTGアタッチメントを使用し、左手を添えた操作方が疲れないです。
ということでアタッチメントにはチープ感は有りますが、moveと買って正解だったかと。
STGは今後本格FPS、TPS対応の「Kill Zone3」や「SOCOM4」が今から楽しみです。
■あともう一つプレイ感想ですが、体験版ディスクの「スポーツチヤンピオン」
これ画面が地味ですが(笑)思った以上にMove良さが解かる良ゲームでした。
フリスビーを投げてゴルフのルールで争う「ディスクゴルフ」
これがしっかり「腕の動き」と「ディスクの傾き」を再現。
傾きを再現してるので、ディスク横でも縦でも投げられる。
とんでもない方向に投げればちゃんと失敗といった「当たり前の動作」の再現ができるんですよね。
そして「卓球」
腕の動き、体の前後移動、手首の回転を再現してるので、フォア、バックハンド、カットが可能。早く振れば力のこもったショットになります。
もちろん微妙な点はゲームで補正してくれているようなので、自分が凄く「上手くなった」感じが気持ちいい。
しばらく時間を忘れてプレイするほど。
↑これはかなりゲームが進んだ対戦相手のようですが、ラケットの回転や反応等解りやすいかも。
こりゃ意外なダークホースでしたね。
ということで簡単ですが新コントローラー「Move」レビューでした。
ソフト同梱「BIG 3 GUN SHOOTING」にはゲームセンターの筐体STG
「タイムクライシス4」
「デッドストームパイレーツ」
「タイムクライシス バレットストーム」
の三本入りと、ゲーセンSTG好きにはたまらない仕様となってます。
パッケージ内容は上記ソフト×1、Move本体とストラップ、USBカメラ、STGアタッチメント。
あとサービスで体験版ディスクも。詳しくは写真をどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d4/030571e161c668fbd891035d7918e923.jpg)
で、早速遊んでみました。
接続はUSBで簡単、認識させた後は外してオッケー。
キャリブレーション(微調整)を行えばゲームでなくてもPS3のクロスメディアバーも動かせますが、まあこれはオマケみたいなものですね。
ゲームは基本照準操作だけのスクロールタイプなので、FPSやTPSも好きですが、このタイプも気持ちよくバリバリ撃って気持ちいい。
肝心のMoveの操作感ですが、遊んでみての印象はかなり良いんじゃないでしょうか。
照準も狙ったところにちゃんと来る、って感じです。
ただ片手操作だとリロードに上部ボタンを使うので、やはり安定感は欠けます。
できればSTGアタッチメントを使用し、左手を添えた操作方が疲れないです。
ということでアタッチメントにはチープ感は有りますが、moveと買って正解だったかと。
STGは今後本格FPS、TPS対応の「Kill Zone3」や「SOCOM4」が今から楽しみです。
■あともう一つプレイ感想ですが、体験版ディスクの「スポーツチヤンピオン」
これ画面が地味ですが(笑)思った以上にMove良さが解かる良ゲームでした。
フリスビーを投げてゴルフのルールで争う「ディスクゴルフ」
これがしっかり「腕の動き」と「ディスクの傾き」を再現。
傾きを再現してるので、ディスク横でも縦でも投げられる。
とんでもない方向に投げればちゃんと失敗といった「当たり前の動作」の再現ができるんですよね。
そして「卓球」
腕の動き、体の前後移動、手首の回転を再現してるので、フォア、バックハンド、カットが可能。早く振れば力のこもったショットになります。
もちろん微妙な点はゲームで補正してくれているようなので、自分が凄く「上手くなった」感じが気持ちいい。
しばらく時間を忘れてプレイするほど。
↑これはかなりゲームが進んだ対戦相手のようですが、ラケットの回転や反応等解りやすいかも。
こりゃ意外なダークホースでしたね。
ということで簡単ですが新コントローラー「Move」レビューでした。