【MHOTOO】たまには考える
何のことはないんです。普段考えていて、嬉しかったり、悲しかったとき、怒ったりしたり、喜んだ事を、とりとめも無く残せれば・
 



北京五輪への影響懸念 スポーツ界にも不信感 (共同通信) - goo ニュース

今年の9月頃には、一時的な結論が出るとおもうが。
「政治のスポーツは別だ」と言う人も居るが、国家と言う枠である以上同じと思う。
むしろ、代理戦争の感すらある。 
今でも思うが、「88」が別の意味で並んだ大会は最悪だった。
彼の国の、邦人に対する姿勢をはっきりと見た。 あの耳障りな会場で戦った、
柔道選手に、心技体なるものの極めた姿を見たように思う。
 思い出すだけで不愉快です、その頃と少しも変わっていないのが凄い国
   
五輪は大きな商業イベントだ、テレビはじめ大金と名誉が蠢く「伏魔殿」
また、開催国が何事に於いて有利なのは、ある程度納得できる。
あわせて、
開催国側は全人類を「金蔓」として、形だけでも温かく迎える必要がある。
 例えば、回教徒には「豚」に関連する物から完全分離が必要だし、
 また、ドイツ南部で行われた、大会の悲劇を繰返す事は決して「許されない」
 高度な治安・運営体制が必要と思われる。
球技大会で、公用車を「ボコボコ」にする、露骨に偏向的なジャッジをする審判
嗚呼、 「88」の悪夢が蘇りそうです。 現在の騒ぎちょっと別と思えますが、
簡単に万単位の人間、が思い付きだけで集まる訳がありません。
投石を黙認する、治安を冷静に考えてください。

僕は、競技者に対して、明らかに「平等なジャッチ」が下されず、
偏った応援が予想される、競技対価には全く興味が無い。

 簡単です、良識ある大手「スポンサー」は、リスクの大きい大会には、
 無用な投資はしないほうが良いかと思われます。
   大会の失敗は明らかに「スポンサー」のイメージダウン繋がります。
 先の大会で、五輪を控えていると言っていた。指導者の声は反映されていません。
 ひょっとすると、90年頃の嵐より今回の方が大きいのかもしれません。
  メディア(一部の新聞社は除く)・スポンサーの冷静な判断を望む。

この記事、少々注目 
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/10/20050410000021.html







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )