ミカウバー日記!音楽とグルメと旅行が好き!

今まで参戦したライブや訪れた内外の場所や食べ歩いたお店などを中心にその時感じた雑感について書いていきます!

秋葉原と言ったら石丸電気だったなぁ!

2024-02-24 08:00:00 | 日記
つい2、3日前秋葉原の万世橋のところにある肉の万世の本店が閉店になるのをニュースで知ってビックリしました。







車から何度も見たことあるし秋葉原で肉と言ったら肉の万世と言うイメージが僕の中にはすっかり出来上がっていました。

以前ゼミのOB会をこの辺りでやった事があってその時の会場がこのお店だった様な違う様などうも記憶が曖昧なんです。

このニュースを見てハッと思い出しました。
僕の学生時代の秋葉原のイメージと言えば石丸電気だった事を!



でも僕にとっての石丸電気は電化製品の専門店というより巨大なレコードショップというイメージでした。






最初の2年位は僕の下宿にはレコードプレーヤーはなかったのでレコードを買うのは長期の休みで実家に帰る前でした。

当時は大学の生協の会員になっていればレコードも2割引で買えたんです。
でも当時の生協のレコードコーナーは取り扱っている種類も少なかったし新譜は予約しておかなくてはいけなかったので結構面倒だったんです。

友人の1人が東京の下町生まれの下町育ちだったんだけどそいつが

ミカウバーレコード買うなら絶対石丸電気が良いよ!
種類も多いし、オマケも結構つくし、最初は定価だけど買ったら次回から使える五百円引のクーポンくれるから結構お得だよ!

と言われてました。

早速そいつに秋葉原に連れて行ってもらいました。
秋葉原と言えば電気の街というイメージがありました。その当時は石丸電気の建物がいっぱいあってビックリ!

大阪にも日本橋に電気屋街はあるにはあるけどスケールではやはり秋葉原には勝てないですよね。

そしてエスカレーターに乗って訪れたレコード売り場は電気屋とは思えないくらい広くてジャンルも広くてビックリ‼️
まだタワーレコードなんか日本にはない時代だったから本当に驚きました。
そしてレコード好きには正にパラダイスでしたね。

僕が最初に石丸電気で買ったレコードは多分The Rolling Stonesの新譜Emotional Rescueでした。



予約してなかったのにオマケにビニール製だったけどストーンズのアルバムタイトルが入ったブックカバーとキーホルダーを貰ってとても得した気分で帰りました。

John Lennonが凶弾に倒れた時には彼のレコード特にリリースされたばかりのDouble Fantacyは売り切れ続出





石丸電気に行ったらひょっとしたらあるかもしれないと思い友人と一緒に石丸電気に直行しました。

残念な事にJohnの新譜は予想通り売り切れ!イマジンも無かったですね。でもラッキーな事にJohnの魂は1枚だけあったのでそのアルバムは買いました。




卒業して関西に戻ってからも山手線で秋葉原を通る時に石丸電気が見えると何故かホッとしたのを今でも覚えています。

でもいつの頃かその懐かしい石丸電気のあのビルがなくなったんですよね。

ググってみたら

👇   👇   👇   👇   👇



なるほどそうだったんですね。

懐かしい石丸電気のCMをアップしたいと思います。




こうして懐かしいお店や建物が無くなっていくのは本当に寂しい限りです。

昔は良かったなぁ〜!

と思う様になるのはそれだけ僕も歳をとったと言う事ですかね😅😅😅

気を取り直して今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️

Londonの音楽の聖地Wembley Stadiumのライブは凄い!

2024-02-23 08:01:00 | 日記
久々の音楽ネタでございます。

Londonにはスポーツだけではなく音楽の聖地としても知られているWembley Stadiumと言う90000人位収容できる大きな競技場があります。



今のWembley Stadium は建て替えられて2007年にオープンしました。
僕が行ったことあるのは勿論昔のWembley
Stadiumです。この時の収容人員は83,000人でした。








このスタジアムの直ぐ近くにこちらも数多くのアーティストがライブを行うWembley Arenaがあります。







僕は一度だけ建て替える前のWembley
StadiumにRolling Stonesのライブを観に行った事があります。






この会場の独特の雰囲気は未だに忘れる事が出来ません。

今回はWembley Stadiumでのライブ映像をアップしたいと思います。

いつもの如く説明無しですので会場の雰囲気をお楽しみください。

🎸Bon Jovi🎸




*Livin' On A Prayer*





★Genesis★




*Mama*




🎤Tina Tuner🎤




*Private Dancer*





🎤Queen 🎤





*Another One Bites The Dust*




🎸The Rolling Stones🎸




*Start Me Up*




如何でしたか?

Wembley Stadiumでのライブって本当に独特でした。ストーンズ以外のアーティストのライブも観たかったです。

今日はとても寒い1日になりそうです皆さまご自愛くださいまして楽しい三連休をお過ごしください。

今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️

元気出すにはやっぱり粉もんや😋

2024-02-22 08:00:00 | 日記
僕は時々無性に粉もんが食べたくなるんです。
皆さんはそんな事ありませんか?
これって関西人特有の感覚ですかね?
その日が昨日でした。
以前よく行っていた粉もん屋がコロナ禍以降チョッとよくなくなって来たのでそこには行かなくなりました。

今回行ったお店も超久しぶりでした。
モールの中にあるお店で以前何度か行った事はあるもののお気に入りに登録するまでには至ってないんです。

とは言えこのお店も関西ではチェーン展開していてそこそこ人気のあるお店ではあります。

実は僕の住んでいる地元にもんじゃ焼きのお店で気になる所があるんです。でもなかなかタイミングが合わなくて行けてないんです。





今回はたまたま家族を整体治療に送って行ってその帰りに買い物がてら寄ったモールでのランチとなったので行く事にしました。

以前行っていたお店にはもんじゃ焼きがあったので最初に豚キムチもんじゃを頼み食べた後豚玉モダンとネギ焼きを一つずつ頼んでシェアすると言う王道パターンがありました。

ところがこのお店には残念な事にもんじゃ焼きがなかったので豚玉モダンと豚キムチ玉をオーダーしてそれをシェアしました。

基本的にこのお店はお店の方が焼いてくれるです。
前に行っていたお店はお客が自ら焼くと言うスタイルでした。(勿論頼めばお店の方が最後まで焼いてくれます。)

写真の向かって左側が肉玉モダンで右側が豚キムチ玉です。










僕達のテーブルを担当してくれたお店の方と少しお話ししました。
先ずお好みの粉の混ぜ方が僕たち素人がするのとは違っていたのには驚きました。
僕みたいな素人が混ぜるときは一気に粉の入ったボウルの中をスプーンでかき混ぜる感じになるんです。でも彼女は最初は一気にスプーンで卵を潰して粉に馴染ませる感じだっんですが粉と具を混ぜ合われる時はゆっくり右半分回転させたら左半分回転させると言ったとてもゆったりした動作で粉を混ぜていくんです。
他のお店ではこのようなパターンの所作を見た事なかったので恐らくこのお店独自の方法かもしれませんね。(違ったらごめんなさい🙇‍♂️)

そしてお店の人に

僕  
お好み焼き焼くのにかなり練習するんですか?

お店の人 
ええ、何度も店長に見てもらってそれでOKが出なければお客様の前で焼く事ができないんです。

僕    
焼けるようになるまで結構大変だね!

なんて話をしながら鉄板の上で焼かれるお好み焼きを見つめていました。

そして実にじっくり焼くんです。完全に焼き終わるまで20分位はかかっていたんではないですかね?

そしてやっと久しぶりの粉もんにありつけました!

味はまあまあだったんですけど、以前行っていたお店はソースが甘口・オリジナル・激辛の3種類あって色々味変出来たんですけど今日のお店はテーブルの上には基本形一つしかないんです。しかもどちらかと言うと辛口でした。
個人的には基本形であってもほんのり甘い感じのソースが好きだしお好み焼きには合うと思うんですが・・・

とは言え関西人のソウルフードの一つである粉もんを久しぶりに専門店で食べるのはいいものです。

次は気になっているもんじゃ焼きの専門店に是非行ってみたいと思います!
今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️

久しぶりに美味しいフォー食べたくなりました😋😋😋

2024-02-21 08:00:00 | 日記
僕は以前はエスニック料理が好きでよく食べに行ってました。国内は勿論のこと海外に旅行に行っても必ずインド料理・タイ料理それにベトナム料理のどれかを必ず一回は食べに行ってました。
大病してからは辛いものやスパイシーなものが以前のように食べられなくなってしまったので自然と足が遠のいてしまいました。

それでも数ヶ月に一度のペースでスパイスカレーやインド料理を食べに行けるようにはなりました。
僕の地元に何年か前に本格的なフォーのお店が出来ました。








出来て割と直ぐにこのお店に行ってみたんですけど、思っていた以上に美味しくてびっくりしました。

とは言え僕は開店した時に訪れたきり何年も放ったらかし状態でした。

僕の地元に限らず良いなぁと思っていたお店がいつの間にか閉店してしまい別の業態のお店になっていると言う事が特に最近多くなって来ています。


だからこのお店の事は気になっていました。

いつも通る道路の脇にこのお店の看板が出ているので

このお店が営業していることが判っていつもホッとしてました。


コロナ禍も少し落ち着いた頃久しぶりに本格的なフォーを食べにこのお店に行ってみました。それでも2年ほど前のことになります😅😅😅










やっぱり美味しい〜!


僕は過去に2回ベトナム🇻🇳に旅行に行こうと色々計画を立てました。ところが2回とも体調不良でポシヤッタんです。


これはどうやらベトナムには行ってはいけないと言う神様のお告げや! だからもういけないわ!


と勝手にそう思ってしまった僕は美味しいベト料理を食べたくなったらベトナム以外の国や場所で食べなくてはいけないんです。


僕の記憶が確かなら最後に外国でベトナム料理を食べたのは9年前のマレーシア旅行🇲🇾で食べ時だったと思います。


👇  👇  👇  👇  👇  👇  










この時のベトナム料理もなかなか美味しかったです。


久しぶりにフォー食べたくなったので行ってみようと思います。


今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️


今年はイチゴ狩り行こうっと🍓

2024-02-20 08:01:00 | 日記
2月も後半戦に入って来ました。
そろそろイチゴ狩りにいきたくなって来ました。

2年前に隣り町にあるイチゴ狩り農園に行っ来ました。




静岡に住んでいる時は久能山の石垣いちごが有名で何回かいきました。



久能山のいちごは本当に甘くてミルクをチョッとだけつけててそれこそお腹いっぱいになるくらい食べまくりました。実に若かったんです。





そしてそれから何十年も経て久しぶりにイチゴ狩りに行ったのが2年前。

でもこの時愕然としました。
沢山のいちご🍓があっても昔のように食べられないんです。
確か制限時間は1時間?だったけど僅か20分でギブアップしてしまいました😅😅😅

その時の模様が下の写真です。

👇   👇   👇   👇   👇














昨年はイチゴ狩り行きたがっている従姉妹の娘を連れていくべしだったんですけどお互いの都合が付かず行けなかったんです。

今年は是非リベンジしたいと思います。

美味しいいちご🍓をチョコっと食べたいです。
今日も一日よろしくお願いします🙇‍♂️