減税するブログ

12歳9歳7歳の3児自然派の母。

Today was hot day.

2006-07-03 21:59:28 | 小春日和
I went to university today.
I found a book about "Write blog with English everyday !" at bookstore.
So I suppose I'm gonna start to write dialy with English from now on...

今日生協の本屋に行って英作文の本を買おうと思ったのですが、
ふと「英語でブログ」
というのを見つけて読んでみたら意外と面白くて、
ちょっと書いてみたのですが…。
ぶっちゃけこういうの続いたことがないんですよ、私。

おそらく3日坊主になること可能性大のチャレンジですが、やってみよう。
だって3行でいいって書いてあったんだよ~。

教採終わったら買ってみようかなぁ~。
とっても面白そうだった!

基本的に英語系の本は買わないんですけどね。

今日は論文対策の本を買おうと思ってたんですけど、銀行行って生協行こうとしたら姉から電話かかってきて行きそびれてしまいました。

そうそう、もし名古屋付近に住んでいて、大学生で、成績不振の中学生の英語を教

えてもいい!っていう心優しき若者はメールをください。

姉が中学校の英語教師なのですが、今年はボランティアが足りてないそうな。

下の方にULRでメールを送信するってとこから送れるんですよね!?

今日も大学で教職課程の子を誘ったら3人引き受けてくれたよ。

私の勝手な偏見だけど、教職課程取ってる子っていい子だよ~。ザバー!

明日はベビシタです。
ゾフが水疱瘡になったんだって!
キターー!\(・ワ・)/

やっぱ幼稚園児だね!
なので明日は幼稚園へいけないので9時から見ることになっているのです。
ああ、ゾフどんな顔になってるのかな~?




ブラジル負けちゃったね。

2006-07-03 00:07:46 | 小春日和
昨日実は記事を書いたのですが、30分かかったあと変なボタン押して
記事が消えちゃったんですよ。
いつもはある程度書いたらコピーするんですけど昨日はたまたましてなくて

もーいいよっ

って気になって書き直しできませんでした。

結構どうでもいい内容だったし、愚痴だったので逆にお出ししなくてよかったのかも

昨日3時までサッカー見てたので今日ちょっと体調悪かったです。

ポルトガルのロナルド選手超カッコイイですね。
しかも契約額20億円って言ってたんですけど、マジ?
21歳ですよね?

途中からイングランドじゃなくてポルトガル応援してました。


今日は高校時代の勉強方法を書こうと思います。
(ほんとにたいしたことじゃないので参考にもならないと思いますが)

私の高校時代はなんと宇多田ヒカルと倉木麻衣がデビューした年だったので、
歌で英語を覚えたって感じですね。
ヒッキーの発音の美しさにはとってもあこがれました。

その頃はブリトニースピアーズ、ジェシカシンプソン、クリスティーナアギレラが
とってもホットでした。

「Oohps! I did it again♪」
とか、
「Genie in a bottle 」
if you wanna be with me ♪
とか、歌詞を見ては全部覚えました。
歌の歌詞は覚えるのが得意だったんですよね。

歌詞を見て意味を調べたりして語彙を増やしたのかな?

映画もよく観たし、DVDもたくさん持ってます。

しかし一番英語学習で効果的だったのはNHKのビジネス英会話を9年やったからだと思う。
もともとコツコツ毎日やるのが好きで、デートがあっても絶対10時半には家に帰って毎日聞いてました。

間に合わなかった日は半泣きだったり(笑)

本文を聞いたら10回読む練習をして発音練習をしましたが、あれは意味があったのかどうか微妙ですが…。

今から何か始めるとしたら、ノートをまず作ってください。
なるべく小さくてそうそうちょうど英語のPower on 位の大きさ!

新しい単語を書き込んでいって、好きな表現や、面白い表現をメモしていく。
別に後から見直す、とかしなくてもいいからとにかく作る。
するとノートに愛着が出てくるから「よーしちょっと書いてやるかっ」
って気になるんです。

慣れてきたら英語の日記を書くとか、(私はやってないけど)
いろんなことに使ってください。


私は大学4年から始めたから遅かった。
でもいつでもいいんです。
何かを始めるのに遅いなんてことは何一つないんです。

私は英語が大好きなので毎日勉強するのが出来ない人は自分で方法を考えてみてください。

まだ姉には聞いてないので他の人は分かりませんが、今度機会があったらきいてみます。

みなさんは高校時代どんな勉強をしてましたか?
もしよろしければ若き者のために参考にコメントをください。
よろしこ。

シャキーラ情報。

2006-07-01 00:43:14 | 小春日和
ワールドカップ決勝戦の10分前に歌うと言うことでした。
決勝戦が7月6日の深夜2時にキックオフだとニュースでやっていました。
この時間が間違ってたら、ニュースが間違ってます。

10分前ってすごいあいまいだけど1時くらいからビデオとってたら間に合うよね。


昨日面白いサイト見つけたので貼っときますね。

こちら
ソニーのラテン系をまとめたサイトみたいです。
チェロもいいですね。
好きになったかも。

Cha Cha とHips don't lieのプロもが見れるようです。

知ってたよ~!
って方はごめんね。
ソニーの元のサイトではいろいろなプロもが見れるようですね。
買うことも出来るみたいだけど私はi-tune派だし、ぶっちゃけ買ってもどうやって聞くのか分からんし…。
CDに焼けないらしい。
シャキーラのLa TOrturaが欲しいんだけど…。

La Tortura

La Torturaは一緒に歌ってる人のほうが好き。声が最高ですね。

わかたけ。

2006-07-01 00:25:31 | 教職関係
大学に出す実習の報告書です。
小説調で書きました。

学長には「実習を終わって…。」とか「3週間を振り返って」とかわやめろよ。
「赤いハンカチ」とか面白い題にしろよ。と言われたのですが...。


題は「居残りクラブ」


「居残りクラブ」
私の受け持ったクラスは1年F組。
男子二十七人、女子十三人のクラスだ。
女子が極端に多いのにカップル率が高く、五組くらいいた。
別れたカップルはすでに二組。私の時代では考えれない仲のよさだ。
自分のときは男子と付き合えるほど余裕はなかったけどなぁ…なんて思った。
Y高校は通りかかる子みんなが挨拶をしてきてくれるいい子達ばかりだった。一日目から学校にしっくり言った感じだった。

 掃除のときも男子がよく話しかけてきてくれたので疎外感はなかった。
1Fの特徴は授業後に居残りクラブと言うものがあり、男子数名がクラスにたむろって遊んでいることだ。
何をしているかというと話をしたり、机を縦二列、横六列並べて真ん中に辞書をおいて卓球をしたりしているのだ。そして彼らにも彼女がおり、彼女が部活をやっているからその間時間を潰しているという事らしかった。

私も掃除の後手持ち無沙汰でよく残っている子達と話をした。私は勝手に彼らが私と話したいから残っていたのだと勘違いしていたら、もともと授業後はたむろっているようだった。その中にいたのがG君だ。

「先生、おはよう。」
「先生、やっほー。」

いつも特に用もないのに話しかけてくるその子は目のくりくりしたごつい男子だった。しかし結構癖のあるやつで、
「あれ今日いたの?」
とか
「先生今日授業中寝ちゃったよ。」
などとすました顔でいうやつなのだ。そのG君を中心に放課後たむろしていた。

 一週間目はわりと楽で、初めの方は見学ばっかりだったし、教官が三人の子持ちの忙しい方だったので噂で聞いていた地獄の十時帰宅などではなく、五時三十分には日誌を見せて帰ることが出来た。
しかし、日誌も量が多く、見学内容の報告書も一時限の報告に二十分位かかるので楽ではなかった。二日目と三日目は一年生が稲武に行っていたから授業案を見てもらえず、内心不安だったが毎日六時くらいには校門をくぐっていた。慣れてから何日かした日、先生方に挨拶をし、職員玄関を出ると、そこには居残りクラブいた。

「あれ先生もう帰るの?」

と、G君が聞いてきた。そして意外なことに私の中ではあまり目立っていなかった、授業中いつも本を読んでいて、特に発言回数も多くないぱっとしない顔立ちと言っては失礼だが、第一印象の薄かったHさん、そして他数名が今度は校門でたむろしていた。

 なんとクラスでやんちゃなG君とHさんはカップルだったのだ。
G君はHさんが部活が終わるのを待つために居残っていたようだ。
そこで部活帰りのU君が合流した。わいわい話しているうちに、G君とHさんが付き合っていると言うことがなんだかしっくり来るのが自分でも分かった。
私も居残りクラブに参加して三十分くらい居座っていることがよくあった。
卓球をさせてもらったこともあった。その時間を通して生徒のことをよく知れたように思う。

しかしG君は気まぐれなので、授業実習の前日椅子を運ぶことを頼んだのに逃げられてしまった。仲がいいと思っていたのに

「めんどくさいから」

と言って帰ってしまったG君に裏切られたような気持ちになった。
しかし、教師というのはそんななものなのかもしれない。信じて、裏切られて、それでも信じて。
もう一生無視してやろうか、
と思ったがここは教師らしく次の日に

「昨日帰ったでしょー。」

とちくっと言うだけにしておいた。

Y校にいた時は、予想はしていたが恋愛の話が多かった。

「先生彼氏いる?」
「何年付き合ってるの?」
「上手に付き合うコツは?」

ある日仲良くなったA組のIさんの話だが、F組の男の子が好きらしく、

「先生何かアッピールしといてよ!」

と言われたから、ちょこっとその男の子に、口添えをしたら後で

「先生Y君に私のこと言ったでしょ!」

と怒られてしまった。私はキューピット役として役を果たしただけなのに、思春期と言うのは本当によく分からない。

私は高校生同士が付き合うのは反対だった。
自分の時彼氏がいなかったからうらやんでいるわけではなく、学業に専念して欲しかったからだ。
彼氏だけに時間を割くのではなくたくさん本を読み、部活をし、若いときしか出来ない体験をしてしてほしかった。
しかし、彼らは自然に出来たカップルだったし、いてもいなくても勉強ができる子は出来るし、出来ない子は出来ないのかもしれない。何より私の高校時代はコンプレックスの塊だったから、高校生で異性と気軽に話が出来るなんて、逆に精神的にゆとりがある証拠かもしれない。
その点では羨ましいかもしれない。

最後の英語の授業の時、ある生徒が

「先生!山校の先生になってよ!」

と言ってくれた。しかしG君は

「先生がもし山校の先生になったら、俺5百円ハゲが出来ちゃう。」

とまた憎たらしいことを言ってきた。しかしそんな彼も最後のメッセージカードは

「授業中うるさくしてごめんね。」

だった。いやいやその憎たらしいメッセージの裏には

「先生大好き!」

って言うのを感じているから大丈夫だよ。
そして最後の授業でのto不定詞の副詞的用法のパターンプラクティス、生徒が発言してくれた例文がこれだ。

I go to school to talk with Aki.

私はきっと先生になる。

面白かった?つまらなかった?

さっぱりピーマン。

2006-07-01 00:16:02 | 小春日和
採用試験で私の好きな言葉は「さっぱりピーマンです。」
って言ったら失笑されるかな?
今日真ん中の姉に会いに行きました。
体育の先生で、去年中学校を受け持っていたのですが、お別れカードにたくさん言葉が書いてあって、一番印象的なのが、

「先生はさっぱりピーマンと言うすばらしい言葉を残してくださいました。」
と書いてありました。

!!!
最高ですね。
My sister is mighty!!
わが姉ながらあっぱれです。

私の姉は生徒に持久走を好きにさせることが出来る才能の持ち主です。

姉は愛知県の採用試験を受けるそうなのですが、ちゃんと勉強するかな...?

二人で晴れて正教員になって、そして3姉妹全員教員を母に報告して喜ばせてあげたいです。

「教える」とは

2006-07-01 00:09:00 | 教職関係
ごめんなさい。
教員採用試験の面接の練習です。
メモ書きなので気にしないでください。

Q:教えるとはどういうことですか。
はい、教えるという言葉には2種類あり、外側から知識や能力を相手に
「授ける、または教授する」
の教える、と言う意味と、
相手の持っている潜在能力や才能を
「引っ張り出す」
エデュケーション(education)と言う2種類があります。

一律に全体をレベルアップさせることを目指していた時代なら、
「与える、」「付け加える」
でもよかったかもしれませんが、知識が氾濫している今では知識は教師の持つ独特の技術ではなくなってしまいました。

情報はインターネットを使えばいつでも手に入るようになりました。
これからは一人ひとりの「個」に注目し、それぞれの人生の質を高めることが重要になります。

また、知識を授け、個人の才能や能力を引き出すだけではなく、自分で目標を設定し、それを実行することの出来る自己教育能力をつけさせ、自ら評価を、反省、さらに新たに目標を設定できる自己教育能力を授けることまでが「教える」ことだと思います。