川村元気+近藤麻理恵「おしゃべりな部屋」
こんまりさんの本は何冊か読んでいて、小説仕立てのものも出ているんだなぁと
思っていました。図書館に行ったら置いてあるのを見つけて読みました。
「片付け」を手伝う仕事をしている橙木ミコが主人公。
相棒のボクスと一緒に依頼人の家で片付けを手伝う。
正直、小説仕立てってちょっとしらけてしまいそうな気もしていたのですが、
普通に楽しめました。
片付けることで、新しい一歩を踏み出す人たちの話かな。
確かに、何を残したいかを選んでいくって、自分を見つめることでもありますよね。
ちなみに、友達で断捨離で鬱になりそうとか、自分を捨てたくなったという人が、
数人いて、断捨離嫌いな人結構いるんですよね。
でも、その中で二人はこんまりメソッド好きと言っていました。
「断捨離」って言葉からして、要らないものを手放すって響きで、
こんまりメソッドは何がときめくか、何を残すかということに視線を置いて
いるので、似ているようで違うんですよね。
私もこんまり派です。
こんまりさんの本は何冊か読んでいて、小説仕立てのものも出ているんだなぁと
思っていました。図書館に行ったら置いてあるのを見つけて読みました。
「片付け」を手伝う仕事をしている橙木ミコが主人公。
相棒のボクスと一緒に依頼人の家で片付けを手伝う。
正直、小説仕立てってちょっとしらけてしまいそうな気もしていたのですが、
普通に楽しめました。
片付けることで、新しい一歩を踏み出す人たちの話かな。
確かに、何を残したいかを選んでいくって、自分を見つめることでもありますよね。
ちなみに、友達で断捨離で鬱になりそうとか、自分を捨てたくなったという人が、
数人いて、断捨離嫌いな人結構いるんですよね。
でも、その中で二人はこんまりメソッド好きと言っていました。
「断捨離」って言葉からして、要らないものを手放すって響きで、
こんまりメソッドは何がときめくか、何を残すかということに視線を置いて
いるので、似ているようで違うんですよね。
私もこんまり派です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます