一昨日 いつもかもめ亭でお世話になっている プロデューサー
【松本尚久さま】にお誘いいただき 『源氏物語千年紀記念
古典芸能鑑賞会』に行ってきました。

http://www.ntj.jac.go.jp/performance/2131.html
講演 「源氏物語と花」 場あき子
山田流箏曲 「石山源氏 上下」 山勢松韻 他
地歌箏曲 「新青柳」 川文子 他
能 「半蔀」 塩津哲生
テレビで観た事はありますが 能楽堂で拝見するのは初めて・・・
やはり 空気が違う気がしました。
能については全く知識がなく 楽しむにはまだまだ 時間が
かかりそうですが でも 解説書を読むと なるほど~~と
後から ちょっとずつですが ほんの少しわかってきました。
箏曲と地歌は ジャンル外でも存じ上げているお名前の方
【人間国宝】などが ご出演で 流石に素晴らしかったです。
ジャンル外の芸能に触れるのは そう多くはありませんが
でも 少しずつでも理解できたら 日本の文化が繋がっている事も
再認識できるし楽しいのだろうなぁ~~と思いました。
【松本尚久さま】にお誘いいただき 『源氏物語千年紀記念
古典芸能鑑賞会』に行ってきました。

http://www.ntj.jac.go.jp/performance/2131.html
講演 「源氏物語と花」 場あき子
山田流箏曲 「石山源氏 上下」 山勢松韻 他
地歌箏曲 「新青柳」 川文子 他
能 「半蔀」 塩津哲生
テレビで観た事はありますが 能楽堂で拝見するのは初めて・・・
やはり 空気が違う気がしました。
能については全く知識がなく 楽しむにはまだまだ 時間が
かかりそうですが でも 解説書を読むと なるほど~~と
後から ちょっとずつですが ほんの少しわかってきました。
箏曲と地歌は ジャンル外でも存じ上げているお名前の方
【人間国宝】などが ご出演で 流石に素晴らしかったです。
ジャンル外の芸能に触れるのは そう多くはありませんが
でも 少しずつでも理解できたら 日本の文化が繋がっている事も
再認識できるし楽しいのだろうなぁ~~と思いました。