今朝の『あさイチ』という番組で 『食品ロス』を取り上げていました。
https://www.nhk.or.jp/asaichi/2016/03/14/01.html
多くの方が 使うか使わないかわからないものを購入して 期限が来ると
廃棄していることに まずビックリポンです。(@_@;)
我が家では 食品を廃棄することが比較的少ない・・というか
ほとんど無いかも。。
忙しいので ある程度 食品(生鮮とそうでないもの両方)はストックしてますが
まずは 大根・白菜・キャベツなどは 食べきれる量(半分だったり 1/4だったり)
しか 買わないし 買ったら 使い切るようなメニューにします。
例えば レタスなどは 購入から 10日くらいは平気で保存してます。
萎びて 廃棄なんて まず無いです。
もし そんなことになりそうなら 加熱すると 量が減るので 温野菜にして
とにかく お腹の中に放り込む! です。
あと ジャムやドレッシングなども 捨てるそうです。
ジャムは もしそんなことになりそうになったら 無糖のヨーグルトを
購入して 食べきる。。
ドレッシングは 必要以上に 多種類を開封しない(いつも2~3種類)などの
方法を取れば それほどでもなく 生活できます。
それに 自分で食べて(一口なめる)変だな・・と思わなかったら
大丈夫!! と思うのですけどね。。
でも。。。
本来は 『フードバンク』とかの広がりを後押しすることが出来ると
もっと良いのでは・・と思うのですが そうはいかないのでしょうか。。
何だか モヤモヤします(>_<)
https://www.nhk.or.jp/asaichi/2016/03/14/01.html
多くの方が 使うか使わないかわからないものを購入して 期限が来ると
廃棄していることに まずビックリポンです。(@_@;)
我が家では 食品を廃棄することが比較的少ない・・というか
ほとんど無いかも。。
忙しいので ある程度 食品(生鮮とそうでないもの両方)はストックしてますが
まずは 大根・白菜・キャベツなどは 食べきれる量(半分だったり 1/4だったり)
しか 買わないし 買ったら 使い切るようなメニューにします。
例えば レタスなどは 購入から 10日くらいは平気で保存してます。
萎びて 廃棄なんて まず無いです。
もし そんなことになりそうなら 加熱すると 量が減るので 温野菜にして
とにかく お腹の中に放り込む! です。
あと ジャムやドレッシングなども 捨てるそうです。
ジャムは もしそんなことになりそうになったら 無糖のヨーグルトを
購入して 食べきる。。
ドレッシングは 必要以上に 多種類を開封しない(いつも2~3種類)などの
方法を取れば それほどでもなく 生活できます。
それに 自分で食べて(一口なめる)変だな・・と思わなかったら
大丈夫!! と思うのですけどね。。
でも。。。
本来は 『フードバンク』とかの広がりを後押しすることが出来ると
もっと良いのでは・・と思うのですが そうはいかないのでしょうか。。
何だか モヤモヤします(>_<)