南の島で幼稚園の先生になろう!

帰国しました。日本で元気に職場復帰しています。

南の島のお粥?

2007年09月03日 | ミクロネシアの生活
ポンペイ人が好きな食べ物、ラーメン・缶詰・キムチといろいろあるけど、実はご飯(ライス)。

朝も昼も夕もご飯(ライス)が出てくるのが常識なくらい。

僕の家でも朝はパンですが、昼食と夕食はがっつりご飯です。

今日は家のご飯がなくなり、写真のようなメニューになりました。
お母さんが「今日はご飯ないからね」と宣言して、みんな昼ご飯を食べ始めました。

左のお皿の左端前は、前にも紹介したポンペイの本来の主食で今はお米にその座を奪われつつあるブレッドフルーツ(パンの実)。

左から2番目は、山ほどポンペイにあるバナナを炊いたもの。
この南の島ではバナナも主食の一つで、生でも食べますがこのように炊いて食べます。

そして、右の白いのがスープ。でも中身はご飯が入っていて、魚が入っています。
味はココナッツ味と塩味ベース。

僕はこのスープがかなり気に入っています。
できたら病気の時に出してくれたら最高なんだけど。
こちらでは、病気でもがっつり豚肉の焼いたのとかが出ますから。
(しっかり食べて元気になってねという意味だと思うのですが)

このスープは、日本で言うとまるでお粥とかおじやみたいな感じです。

小学生の子ども達は、バナナの炊いたのよりやはりご飯が好きみたい。
おかあさんも「この子達は、バナナよりご飯が好きなんだから」と言ってました。

このメニューの唯一の欠点は、夕方おなかが空くこと。

仕事を終え、帰宅して「夕食までおなか持つかな?」って思って台所に行くと、やはりみんな同じ様で、子どもがホットケーキを焼いていました。

家族はいつも僕に気をつかってくれて、子どもにお母さんが「ほらOOさんにも一つ揚げたてのを渡しなさい」といって、子どもの作っているものや家族が食べる分の中から僕の分をくれます。

「大丈夫、みんなの食べる分ある?」って聞いたら、大丈夫とのこと。

今日の夕食は、ご飯あるのかな?僕はブレッドフルーツやバナナもヘルシーだし、貴重なビタミン源なのでWELCOMEなのですが。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まだまだ知らないポンペイが... | トップ | 南の島の職員会議 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みのり)
2007-09-03 22:18:53
バナナ炊いたのおいしそぉ  でも、パンの実をポテトチップスみたいにしたのが、1番好きでしたぁ
返信する

コメントを投稿

ミクロネシアの生活」カテゴリの最新記事