南の島で幼稚園の先生になろう!

帰国しました。日本で元気に職場復帰しています。

座禅

2006年06月01日 | 駒ヶ根訓練所
今日は訓練所で座禅がありました。  仏教は信仰、禅宗は信心だそうです。

たくさんの心に残る言葉をいただきました。また座禅をしながら考えさせられることもありました。

「人間は本来、みな美しいものである」(これは僕は性善説なので同感です)

そして、宮沢賢治の「雨にもマケズ」をみんなで読みました。
「東に病気の人があれば行って看病し」「西につかれた母あれば行ってその稲の束を負ひ」「南に死にそうな人があれば、行って怖がらなくていいといい」「西にけんかや訴訟があればつまらないからやめろといい」
むさぼらないこと、人に親切にすることなどこれから海外に行く僕たちには、改めて考えるべきことだと思いました。

また常にあわてないこと。僕は常にあわてているので。
なかなか治りませんが。

自分が進むべき道、信じるべき道を明確にしなければと思います。

そして、座禅では棒でたたいてもらいました。

友達から「すごく良い音していたね」といってもらいました。
いい背中なのかも。

また一度禅寺で本格的にしてみたいなあと思いました。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダブル予防接種 | トップ | 体力測定 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
宮沢賢治 (逆さまの猫)
2006-06-01 21:43:47
今日のレクチャー中は気分が暇だったので、雨ニモマケズを英語訳してしまいました。

勉強にもなるし先生も喜ぶと思うので是非ともやってみてください。
返信する

コメントを投稿

駒ヶ根訓練所」カテゴリの最新記事