南の島で幼稚園の先生になろう!

帰国しました。日本で元気に職場復帰しています。

街はクリスマスモード。休みの意味は複雑。

2006年11月05日 | ミクロネシアの生活
これは、日用品のお店のデコレート。

10月末までは、ハロウィン一色でしたが、今ポンペイはクリスマス一色です。

クリスマスは真夏のポンペイでも一年で最大の行事らしいです。
11月ー12月は、クリスマス一色のようです。

Tシャツかアロハに短パンという格好の僕にとって、クリスマスというのはなんだか違和感が多少の懲りますが・・・

11月はポンペイの祝日がいっぱいです。
11月3日、8日そして11日と3つの祝日あります。

今日は何の日ですか?とホストファミリーに聞いても「えーと今日は・・・」は、
すぐに答えが返ってこないことがあることも

でも休みはきっちり取るのがこのポンペイ。

11日の祝日は土曜日ですが、10日の金曜日に振り替え休日があります。

11日は、アメリカ軍兵士としてイクラに赴き、イラク戦争で亡くなられたミクロネシア人兵士の追悼の日だそうです。

休日の意味を考えると複雑です。

イラク戦争はこの南の島でも影を落としています。

またこのことは、改めて書ければと思います。

日本にいるより、戦争、平和と言うことについて考える機会を与えてくれるポンペイです。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポンペイ 初 Hair Cut | トップ | 心は空にように晴れやかでは... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きましたね、この時期が! (まいまいこ)
2006-11-06 23:38:04
金曜日に振替休日をしっかり取るというあたり、さすがミクロネシアですよね。
この祝日は、2004年にイラクでミクロネシア兵士が亡くなった時、遺体がポンペイに帰り、コロニアのカソリック教会で盛大にお葬式が行われてから始まったものです。
アメリカでもあまり地位が高く扱われないミクロネシア出身の兵士に、憧れる子どもはたくさんいます。
すごく考えさせられますよね。

それから。
きましたね、クリスマス。
11月は感謝祭がありますが、早くも気分はクリスマスですよね。
ローンや借金してまでクリスマスプレゼントを用意する彼ら。
ホームステイしているヒロさん、たくさんのプレゼントを用意することになりそうですね☆
でも、すごく楽しいので、今からプレゼントを考えておいてくださいね。
あ。テレコムのイルミネーションは、すごくきれいですよ!
返信する

コメントを投稿

ミクロネシアの生活」カテゴリの最新記事