今日は早い時間からのWBCですね。
プエルトリコ・・・・手強そうですね。 頑張れ!!!
昨日 日曜日に城ヶ島のつるや食堂へ味噌づくりに行ってきました!!
天気が良く暖かい一日でしたね。
自分で仕込んだ味噌を食べたい!
と熱望しておりましたが今回、城ヶ島のつるや食堂でのワークショップに参加することができました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/16/d20c09cddc80c2ca0b64c904b888f78f.jpg)
今回の味噌づくりの先生
井上麹店のてっちゃんです。
味噌づくりを難しく考えていた 味噌づくり初体験の参加者達の不安を一気に吹き飛ばしてくれる頼もしく、解り易い 説明をしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0e/0022e229f1188d1a662ff2c4e1297193.jpg)
味噌作りで一番大変な作業 大豆を煮込みながら、アクをとる。
この作業はあらかじめ てっちゃんが行ってくれました。 なので参加者は簡単な 大豆を潰して、好みの麹と塩を混ぜるという いいとこ取りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b5/4aa113f410956e4c07d72dc87616e39e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/20/2c8d0723a1b87ec27e2e34b597f2d6c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fc/64c6e1a88e1d0413a3b9d3825bb62789.jpg)
できた味噌を容器に移し 塩でフタをして 閉じて 完成!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b4/9a2218ca0957b8c2fbbfa6c497ff2620.jpg)
仕込んで 一年程経過した味噌を見せていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/06/48c45377cac482f3ada3beddb00f1d8c.jpg)
今回の仕込んだ味噌は、半年間 静かに熟成して、やっと味噌として食べることができるそうです。
半年後どんな味噌に育っているかが楽しみです。
プエルトリコ・・・・手強そうですね。 頑張れ!!!
昨日 日曜日に城ヶ島のつるや食堂へ味噌づくりに行ってきました!!
天気が良く暖かい一日でしたね。
自分で仕込んだ味噌を食べたい!
と熱望しておりましたが今回、城ヶ島のつるや食堂でのワークショップに参加することができました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/16/d20c09cddc80c2ca0b64c904b888f78f.jpg)
今回の味噌づくりの先生
井上麹店のてっちゃんです。
味噌づくりを難しく考えていた 味噌づくり初体験の参加者達の不安を一気に吹き飛ばしてくれる頼もしく、解り易い 説明をしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0e/0022e229f1188d1a662ff2c4e1297193.jpg)
味噌作りで一番大変な作業 大豆を煮込みながら、アクをとる。
この作業はあらかじめ てっちゃんが行ってくれました。 なので参加者は簡単な 大豆を潰して、好みの麹と塩を混ぜるという いいとこ取りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b5/4aa113f410956e4c07d72dc87616e39e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/20/2c8d0723a1b87ec27e2e34b597f2d6c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fc/64c6e1a88e1d0413a3b9d3825bb62789.jpg)
できた味噌を容器に移し 塩でフタをして 閉じて 完成!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b4/9a2218ca0957b8c2fbbfa6c497ff2620.jpg)
仕込んで 一年程経過した味噌を見せていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/06/48c45377cac482f3ada3beddb00f1d8c.jpg)
今回の仕込んだ味噌は、半年間 静かに熟成して、やっと味噌として食べることができるそうです。
半年後どんな味噌に育っているかが楽しみです。