最終日は特に行先を決めず気ままにゆっくりしました
日本橋 水天宮
多くのご家族が安産祈願やお宮参りにいらしていました
今年の終わりごろには私も本物のおばあちゃんになれそうなので(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/61/f2bc1ebd89722dbb69988baaa6a0b96f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ab/47f23b8abf5203b7549c0013b1fb59ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5d/a092ccac2174a21bf09d2661f4ea50c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8b/7d9d6e65548a24531a350b09939249b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/68/4231440e9a9c4ae58ad9cebfc2557a45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/52/04c6eb9d8b0afebf693fd3b31bcf290d.jpg)
無印良品 銀座
「愛すべき日本のお菓子展」
どらやき、たいやき、ようかん、わらびもちetc
紙の説明のみで、思っていたのと違い拍子抜け
センスの良い展示ではありましたけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/29/15324ec3e14f9d06f7233d4ca76a07fd.jpg)
「small MUJI展」
ミニチュア写真家・見立て作家の田中達也氏が、ジオラマ用の人形と毎日の生活で使う無印良品の商品を組み合わせ、日常の風景に見立てたミニチュア作品および写真の展示会
こういうの大好きです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cd/be09ca4940fae00580aeaf430373b816.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b5/2af175eb3fcce226e159d6bc5d8af13f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/54/4eecda26337027bd66541764ebc4f9e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/81/c8a302b54ac77b9e771e22aa3aec448c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f7/82eca6c8f8f97e4e1e4159e6f01525f9.jpg)
17時前に無事帰宅しました
疲れたけれど色々楽しかったです♪
お土産は
どこだったか忘れたけれど高速のSAで紅はるかの干芋
絶品でした!
あしかがフラワーパークで藤のエキス入りフェイスマスク ルルルン
今や、ご当地土産の定番になりつつあるルルルンですね
早速使ったら「佐清みたい」と笑われました
麻布十番、豆源で各種豆、麻布かりんとで各種かりんとう
以前にも買って帰ったことがあるので大好評でした
気持ちよく送り出してくれた家族に感謝感謝です<m(__)m>
私も先日、孫に会いに横浜に行ってきましたよ。
http://blog.livedoor.jp/todo_23/archives/52322004.html
http://blog.livedoor.jp/todo_23/archives/52322006.html
無事、生まれてくれるまでは安心できません。
色々とご教授お願いいたします(笑)
えっ?!
横浜、長野、松本、奈良井、半田、名古屋と回られたのですか。
すごい!
鉄道が定刻に動いて良かったです。
23日、松本に帰る友人は午前中に起きた篠ノ井線の人身事故で特急「あずさ」が動かず、長野新幹線で長野~松本ルートに変更したそうです。
木曽福島で開催されたJR東海さわやかウォーキングも中央線運転見合わせで大変だったようです。
人身事故が多いんですねぇ…。
9月に横浜へ行く予定です♪
私も楽しみが増えたような気がしますわ(笑)
お身体大事にお過ごしくださいますように。
私の両親も孫たちのために。
そしてその孫娘の安産祈願に一緒にお参りした場所です。
懐かしい写真が残っています。
こにさんがおばあちゃんになる日、待たれますね。
今は悪阻が大変みたいです。
一から十まで昔とは違うそうなので、余計なことは言わない、しないように、あちらのお母様にお任せしようと思っています。
気を遣いますねぇ(笑)