とのさま日記なるもの

思いのすべてを書きます

豚肉と野菜の炊いたん❗

2016-12-19 19:39:21 | 独り言



豚肉と野菜の炊いたん

関西では~~たんって良く言います。

大根炊いたん

方言は素敵ですね。

おばあちゃん、何処いっとったん?

買いもんいっとってん!

あんた、何しとったん?

テレビみとったんよ!


神戸では

何しと~~ん?

何をしているの?って事です。


私の両親は和歌山なんで和歌山弁もこれまた不思議です。

何しちゃある?

おいやん、来ちゃあるよ

おじさん、来てるよ


和歌山の方は

ざじずぜぞ が、少し苦手。

座布団 ざぶとん→だぶとん

ぞうさん→どうさん

私の母もそうです。

この間、二人で大笑いでした🎵

ざぶとんだよ❗

だぶとん!←母


靴擦れすることを

靴にかまれる❗

たしかに、私も靴にかまれたっていいます。

親が言うからだと思います。

ラジオで、関東弁でディスクジョッキーやってるのを聴いたらなんかくすぐられてるようで苦手。

関西弁のほうが耳にスッとはいります。

住めば都

日本なら安心して暮らせます。

言葉がほんの少し?違うだけだからね🎵

道しるべになる本

2016-12-19 15:11:38 | 考える
本を読んでいますか?

最近は老眼がはいり、なかなか本を読むことが辛くなりました。



私は一人っ子だったので本を良く読みました。

母につきまとう私に父が良く絵本を買ってきてくれました。

ママは忙しいからお利口にな❗

中学に入ると毎日、近所の本屋さんにより、読みたい本を選びます。

有りがたいことに

おばさん、つけといてください❗って。

月末に本屋さんがうちに集金に来てくれます。

当時は文庫本が500円位かな?

雑誌や漫画も入れたらかなりだと思います。

でも、親は払ってくれました。

子供時代から本を与えて貰えた幸せ。

大人になり、親に相談することもなかなか出来ないときも、本は答えてくれます。

必ず本の中にはキチンとした回答があると思います。

ただ、そんな本に出会えたらの話ですが🎵

良き本に出会うこと

それは人世の道しるべになります。

今からでも読みましょう🎵








微かな炎

2016-12-19 15:00:48 | 私の詩
ほら、見て!

かわいい

小さくて

あたたかくて……


見えないかな?

そりゃそうだね


それぞれの心の中に
フワン~~って

微かな炎が灯ってるから

軽く深呼吸すると


フワフワ~~って揺れるの

軽くね

でも、疲れた時は

ハァ😞💨って
大きく息を吐き出しても大丈夫

簡単には消えない微かな炎

また、フワン~~って……


大丈夫🎵

大丈夫だよ🎵




懐かしいクリスマス

2016-12-19 09:43:58 | 考える
クリスマスが近づくと

父を思い出す

一人しかいない子供の私に

二段のクリスマスケーキを買ってきてくれる


当時はバタークリーム

生クリームなんてなかった

でも、綺麗に飾られた大きなケーキ

一人で好きなように食べさせてくれる

ナイフで取り分けることもなく


家族三人のささやかなクリスマス

プレゼントは私の好きなリカちゃんのお洋服、リカちゃんハウス等々


楽しかったな~~

それから新開地にでかけて

靴とか可愛いバックを買って貰う


私が喜ぶと父がまたまた喜ぶ

小さいときは抱っこしてもらい

キラキラ光る新開地の商店街を回る

みんなおしゃれして……

人々の笑顔が瞼に浮かびます。