![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e7/ceeec271a3716620ff1c766865f75594.jpg?1572952528)
連休に丹後半島の小旅行に行きました
コウノトリの郷でいのしし汁を作っておられましてね🎵生まれて始めていのししのお肉を食べました
やわらかくて美味しかったです
少し冷えていた体もポカポカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/90/6d893bec4ee219373b55960581bf76da.jpg?1572952713)
お餅もペッタンペッタン‼️
私は大変でしたきな粉のお餅を食べました☺️
楽しい思い出になりました☺️
はあ?って思うことが最近良くある
今まで20年以上続いてきたことでもまるで初めての問題のように問われる
その間、問われることもなかったけど・・・
職場の倉庫のカギ
駐車場の掃除当番さんは理事長さんの処に倉庫のカギをもらいに行くんだ
でも・・・・
倉庫のカギはどこにあるのかと・・・尋ねられた
昔から鍵は理事長と事務局
掃除の時間と私の出社時間とは一時間のズレがある
20年近くまえに鍵がどこにあるかの問題ではなくて鍵が出回ってしまい複数の誰かが持っていて
倉庫内の管理担当の人が倉庫内が汚くなったり、モノがなくなったりして困るとの事で
南京錠を替えて数名の管理となったんだ
駐車場の掃除は出てくれる人と出ない人との差が大きい
出てくれる人はずっと出てくれるし、出ない人はずっと出ないのね
例えば鍵を数名に渡してもその人が必ず出てくれるならいいけど、出なければ倉庫は開かない
鍵をコピーして渡したら、またその鍵の行方が不透明になってくる
それは防ぎたい
数年前までは南京錠だったのでこれは問題やなってなると南京錠を取り換えることが出来た
しかし、今はドア事態に鍵が取り付けられているので取り替えるには業者に頼んで費用もかかるだろう
鍵をもっている方の所に取りに行くことが不可能なのだろうか
目と鼻の先なんだけどね
ずっと出てくれる人はちゃんと取に行かれる
そしてずっと出ていなかった人がなぜか急に出たとたんにこの問題が浮上してきたわけだ