とのさま日記なるもの

思いのすべてを書きます

日増しに湧きあがる思い

2019-11-23 22:20:13 | 私の詩
心の奥でふつふつと湧きあがってきた思いが
もうめいいっぱいになり

溢れそうになる

そんな思いは結果として声に出すことはできず騙し騙し押さえつけるのだが

たまに思いっきり叫びたくなる

数年に1度あるかないかだが

私は生きてるんだ‼️って
どうしてわかってくれないの❗
私がどう生きてるか
何故認めてくれないのか‼️

壁に頭をもたせかけ

その思いに蓋をして
無理やりに心の中に押し込んで

それを後生大事にまたふつふつとと湧かせていくのだ

人生ってそういうものなのか

歳がいけばいくほどふつふつ感が半端ないのだ










華やいだ庭

2019-11-23 16:32:27 | 癒されタイム


今日は孫たちが来てくれました

子供は少しみない間に 凄く成長します

一緒にお花を植えました☺️


チューリップの球根も植えました

二つのフラワーポットに1つずつチューリップの球根を植えて持たせました

何色のチューリップが咲くだろうね🎵

嬉しそうな孫たちの顔を見るのはほんまに癒されます

今日は素敵な一日をありがとう✨

寒い冬がやって来るけど風邪など引かないで乗り越えてね(*^^*)


勤労感謝の日

2019-11-23 07:13:23 | 考える
勤労感謝の日

昭和時代、令和時代はこの祝日が1年で最後の祝日に当たるそうです

そうか
12月には天皇誕生日があったけど今は上皇様だからね


もともとは新嘗祭(にいなめさい)という五穀豊穣のお祝いがこの祝日のルーツといわれていたそうです
宮中行事で天皇が神に五穀を奉納しながら、毎年の作物の収穫を感謝する日だったそうです

脈々と天皇家に伝わる伝統行事だったのですね

昭和20年の敗戦より、新嘗祭は天皇行事・国事行為から切り離され、「勤労感謝の日」という形でカレンダーに残ることになったのそうです

Googleで調べました

それぞれに意味があるんですね

しかし

休日でも起床時間は同じ😱

寝るのは一時間半遅かったのに同じ‥……

今は布団のなかでゴロゴロしています
二度寝は出来ないし、もし、もし、できても起きたらしんどいと思います

昭和真ん中、平成、令和と生きてきた年齢の人達「私も」早起きになってんだな~~って思います

洗濯機回して

布団のなかでゴロゴロ
そして
blogを書いております

お昼はあったかいみたいです

今日は絶好の紅葉を楽しめるかと思います

良い休日をお過ごし下さい
お仕事の方も良い一日を☺️