kuwa-kuwa日記

今日の教室の内容に関わる内容です

木曜日

2006年12月14日 | 仕事だ
今日もこんな時刻になってしまって・・・すみません

年末は忙しい・・・と言われますが
なんと私もその嵐に巻き込まれたようです。
今日も急に夕方に1つ仕事が入り朝からその準備をしていて
その仕事を終え今、教室に戻ったところです。

センターをやめて
閑散とするかな???と不安でしたが
それどころか 皆さんが頼ってくださるので
うれしいやら大変やらで
なんとか毎日続いています。
来年もこのように活気があるといいな・・・
でも、ありすぎも困るよね。
反対に閑散とするのも困るよね。

今日の昼休みにいろんな話を聞いたけど
生徒さんのお知り合いにアビバに1年以上行っている人がいて
その人はなにがなんだかさっぱりわからない・・・と
だって アビバって3ヶ月くらいのコースで
相当の料金でしょ。
それを1年行っているなんて・・・
金持ち
アビバの1年が当教室の何年分に当たるんだ・・・
驚きですね。
信じられない

でも、パソコンは教室に行ったらすぐにわかると思う人は間違いです。
料理ができる人が料理教室に行けば
料理のレパートリーが増えるのと一緒で
料理ができない人は
まず包丁でリンゴの皮むきから始めないと何もできないですよね。
料理ができる人でも、大根のかつらむき(カツラじゃないよ)ができる
人は少ないでしょ。

パソコンも同じでパソコンができる人がパソコン教室に行けば
視野が広がるもので
できない人が行くと何となく、、、という雰囲気で
すぐに3年は経っちゃうものです。
どうせ3年かかるのなら
時間もお金も無駄のない教室を探すのが一番ですよね。
皆さんはどんなのが無駄と考えますか

なんと今日は

2006年12月13日 | 仕事だ
なんと今日は朝から息つく暇もないくらい忙しい一日でした。
普段の水曜日なら
夕方休憩時間になるのですが
ズーーーっと仕事で、
℡をしなくてはいけないのに
なんと押して押して6時30近く。
この℡朝かかってきたんですけど。。。。
皆さんももし電話をしているのになかなか電話がかかってこない・・・と
いらいらしないでください。

ご飯もままならず

ふと気づいたら今になってしまいました。

明日もまた忙しいのでござる。

火曜日

2006年12月12日 | 仕事だ
朝起きたら、旦那の仕事の都合で今日は連れて行かれないと
急に言われ、それから大騒ぎ。
急いで着替えて、
そうそう ipodの音楽が変わっていたので変更しなきゃ・・・と
パソコンの電源を入れて 音楽を入れ替えて
ご飯も食べずに家を飛び出しました。
運良く電車も来たのでそれに乗りました。
ipodで音楽を聴きながら今日はどんなことをしようかと考えながら・・・

電車を降りてから
ipodの音が消え、何を押しても一切動かないので
壊れたのだろうかと心配しながら
教室に来て再度接続。
なんてことはない 充電不足でした。

さて、今日のメンバーは私が驚くぐらい早く来るメンバーなのですが
こんなに苦労して早く来たのに
いっこうに来ない。
今日は休みだったのかな・・・と思うほど来ないので
心配していたら しばらくして一人また一人とやってきました。
こんな日もあるのね。

さて、どの教室も1つの内容を終わりだしています。
今日の教室のワープロ・DTPはそうなんですが
今絵を作成中です。

月曜日

2006年12月11日 | 仕事だ
なんと教室に入ったら異常に暖かい。
何で????と思っていると
暖房機が回っている。
なんと金曜日からずっと回っていたのです。
なんてこった!!!
でも年に2-3回はあるんですよね。
こんなドジ。 とほほ


硫黄島からの手紙を見た

2006年12月10日 | 休日
今日は先日の「父親たちの硫黄島」の続編
「硫黄島からの手紙」を見に行きました。
「父親たちの硫黄島」ではあまり戦闘シーンは出てきませんでした。
しかし、不可解な場面がいろいろとあり、
彼らは彼らなりに戦争というものに立ち向かった姿を描いていました。
どちらかというと「父親たちの硫黄島」は
その後の苦悩を描いているように感じます。
それに対して「硫黄島からの手紙」は
それまでの苦悩とそのときの苦悩を描いています
どんなにトップに立つものがすごくても
途中に立つ長と名のつくものが我見でゆがめてしまうと
無駄が生じてしまうことが物語られています。
官庁もこうなんでしょうね。
我見で物事を進める中間層の役付はいらないと
しみじみ思います。
それがこのような戦争になると
死につながるんだと思うと泣けて泣けて
すごいトップの人は一番下にいる人のことまで
考えて動いていると思います。
しかし、一番下にいる人は
そのトップの思いに答えられない人も多いのが現実ですが・・・
だからこそ、中間に位置している人たちが、
トップの考えを中間層が意志をくみ取って
下のものに伝えていくことが重要と
本当に考えさせられました。
これは日本もアメリカも同じです。
だいたい なぜ戦争が必要だったんだろう。

毎日忙しくて

2006年12月08日 | 仕事だ
毎日忙しくてブログ入力しないでごめんなさい。
大変忙しいなんて 嘘だろうなんて言わないでね

朝からみんな元気にやってきてくれてとてもうれしいです。
何となく難しい 操作になると
みんなくらい顔になるので
難しいことを教えない方がいいかな・・・・と
思ったりもして
今回10月の時点で難しくてもうやる気がなくなった
とかなりの人に言われたので
難しいことをしたい・・・と
闘志を燃やす人はもう少ないんだな・・・と
感じています。
難しいことを乗り越えたら勉強した という実感があるんだけど
でも、そんな時代なのかな・・・

さてさて
12-25日の忘年会
みんな参加者が少ないので
かなり残念です。
そんなに忘年会はおもしろみがかけるのでしょうか。
がっかりしています。

水曜日

2006年12月06日 | 仕事だ
先週が休みと言うことで
昨日と今日はみんな覚えてないよ~
といいながら教室に入ってくるので
変なプレッシャーがかかってしまった。
しかも昨日は朝から休む間もなく、ずっと授業が続いていたので
ここに書き込む余裕がありませんでした。
そんなわけで昨日の日記はパスさせてもらいました。
しかし、今日はそうも行かないので
時間を見つけてはせっせと書き込んでいます。

朝の2つの教室はデジカメで撮った写真を加工したのですが
デジカメで撮った写真がとてもきれいなので
特に加工する手間はなかったのですが
一太郎に貼り付けるまで行えた教室とそうでない教室がありますが
写真加工を堪能してもらえたと思います。

さて、今日はデジカメ撮影をする教室があったのですが
結構面倒だなと言いながら
隣の人にわたされたものを交換するなどしてたくさん撮影。
最後には全員で交換して撮影会。


ついに12月

2006年12月04日 | 仕事だ
ついに12月になりましたね。
12月はいろいろと忙しいもの。
今月のKUWAKICHI新聞もできあがり
今日から配布中です。
ほんと待ったがきかないから
おちおちゆっくり作成もできないですね。ほんとに

さてさて、今日はフジが無料駐車デーだそうです。
明日はきっと混雑が予想されるので
車でお越しの方はご注意ください。

朝から電車で来ましたが
8時には家を出ました。
1時間30分も前に出ないと
定刻に教室に来れないので
家と教室をつなぐラインがあればいいのにな と
つくづく思いました。

でも、電車から見た風景の中で
郵便局の前にあるポストを
ぞうきんできれいに拭いているのを見て
すごい と感動しました。
このようにきれいに掃除しているんだと知り
新しい発見にうれしさがこみ上げてきました。

いつもと違う風景はいいもんです。

ネットの勉強

2006年12月01日 | 仕事だ
今日は結構難しいことをしました。
しかし、それぞれの教室が難しいことにチャレンジできる力が出てきたと
言うことを示しているので
とてもうれしいです。

インターネットの教室は
今日は掲示板の投稿の仕方を勉強しました。
文字が入力できるようになったたまもので
プロジェクトの交換中にみんな
黙々と投稿していました。

一太郎の教室は
みんなのたっての願いでタブ設定を勉強しました。
どうしても見た目で判断するので
ギヤーーーという悲鳴ばかり。
何とかなさ  という気楽さも必要

エクセルは核心部分に入ってきました。
これからが楽しみです。