こんにちは
昨日、一昨日は一日中雨でした
今日は晴れて暑くなりそう
子どもたちにピアノのレッスンをしていて
気づくことがあります。
何年も通っているのに、なかなか音符を読むことが
難しそうなお子さんに最近は写譜をさせるようにしています。
新しい曲になった時、
一緒に譜面を見ながら、音を読んでいく作業では
私の出方を待って声に出す、そしてとても不安そうに
音を読みます。
間違いも多いので、読んだ後は5線に書き写す作業を指導しています。
5線のどこに音符が置かれていると
何の音になるのか?
音価(音の長さ)の理解やスラーやタイ、
音の強弱を表す音楽記号まで
書き写していくと
自分がこれから練習する曲は
どんなメロディで、どのように進んでいくかが
よくわかるようで、このお子さんの場合は
自宅での練習もはかどりやすいのか
良い仕上がりでした
勉強も同じですよね
新しく出てきた単語や漢字を覚えるには
ただ眺めるだけではなく
書き写していくと自分のものにしやすい
漢字の場合は、その漢字一字の成り立ち
造りや部首を覚えるとそこから音読みで同じくなる
別の漢字とのつながりがわかり、
意味との関連も共通していたりと面白い
小学校低学年までに読譜につまづきが見つかった場合は
ノートや音符カードを使って
レッスン時間内にピアノの鍵盤に向かう時間より
多めにとって指導することが多いです
昨日、一昨日は一日中雨でした
今日は晴れて暑くなりそう
子どもたちにピアノのレッスンをしていて
気づくことがあります。
何年も通っているのに、なかなか音符を読むことが
難しそうなお子さんに最近は写譜をさせるようにしています。
新しい曲になった時、
一緒に譜面を見ながら、音を読んでいく作業では
私の出方を待って声に出す、そしてとても不安そうに
音を読みます。
間違いも多いので、読んだ後は5線に書き写す作業を指導しています。
5線のどこに音符が置かれていると
何の音になるのか?
音価(音の長さ)の理解やスラーやタイ、
音の強弱を表す音楽記号まで
書き写していくと
自分がこれから練習する曲は
どんなメロディで、どのように進んでいくかが
よくわかるようで、このお子さんの場合は
自宅での練習もはかどりやすいのか
良い仕上がりでした
勉強も同じですよね
新しく出てきた単語や漢字を覚えるには
ただ眺めるだけではなく
書き写していくと自分のものにしやすい
漢字の場合は、その漢字一字の成り立ち
造りや部首を覚えるとそこから音読みで同じくなる
別の漢字とのつながりがわかり、
意味との関連も共通していたりと面白い
小学校低学年までに読譜につまづきが見つかった場合は
ノートや音符カードを使って
レッスン時間内にピアノの鍵盤に向かう時間より
多めにとって指導することが多いです