XL−Z521へのドライブユニットドナーとして買ったのだが、その故障している筈のユニットが復活してしまったので、221はお役御免となってしまった。
内部はこんな感じ。
筐体はオールスチールの一枚成形。
ソニーのCDプレイアー乱立生産より、ビクターの少量生産の中に於いて、一機種一機種が勝負モデルと言う意気込みが感じられる物の方が良いね。
けど取り敢えずディスクが再生できる域にまでする。
電源投入後にトレイが出て来なかったが、ボタンを何回か押したら出て来た。
ディスク挿入。
読み込まない。
ボンネットを開け、スピンドル回転を確認するも回転せず。
レーザーピックアップレンズを見ると案の定曇ってる。
ドライブユニットは共通であった。
基板への接続も共通。
レンズクリーニング後ディスクを入れるとスピンドルが回った。
どうやらレーザーでディスクの有無を確認してからスピンドルモーターが動く仕組みらしい。
ディスクを読み込んで再生させるが、何故かトラックインデックス表示が変だ。
離れたトラックへのボタンを押すと、ユニットの中で変な音がする。
どうやらゴムベルトだな。
レーザーピックアップ駆動用ゴムベルトを交換し、レーザービーム出力可変抵抗を少し右へ回す。
すると見事にディスク再生をし始めた。
内部はこんな感じ。
なんとドライブユニットの下に鳴き防止の鉄板が取り付けられていた。
凄いぜビクターさん。
筐体はオールスチールの一枚成形。
基板も一枚。
大きさ的には521と同じだな。
DACは残念ながら松下のMASH1ビット。
だが硬い好みの音が出てるね。
ソニーのCDプレイアー乱立生産より、ビクターの少量生産の中に於いて、一機種一機種が勝負モデルと言う意気込みが感じられる物の方が良いね。
これもアナログ出力回路のコンデンサーなんかを変更すればもっと良くなるかな?