鷄もも肉を味噌と生姜と酒に漬けて
いつもは2〜3日で食べるのですが
おかずのローテーションの都合で
今回は5日目になりました。
ちょっと長すぎ危険?
これ以上引き延ばすなら冷凍?
などと考えていましたが
ポトフを明日にして今夜食べることにしました。
たっぷりどっぷり浸かったわけですが
お酒と味噌が肉のすみずみまで沁みて
味が馴染んで美味しくなっていました。
鶏肉が傷むのを恐れて
味噌を多めにしていた頃は
2日漬けただけでも塩気が強くなって
酒の肴みたいになったこともありました。
生姜と料理酒を増やして
味噌はほどほどにして作るようになり
ご飯のおかずとして定着。
今日のメニュー
鷄モモ味噌漬け
水菜とハムの和え物
シラスおろし
白菜と油揚げの味噌汁
玄米ご飯
食後にりんご出しました。
シナノゴールドとサンフジを剥いて出したところ
シナノゴールドは酸っぱいと敬遠され…
口当たりや果汁の具合や酸味と甘味のバランス
そんなものは関係なく甘ければいいのだそうです…
まんじゅうでも食べてて欲しい。