goo blog サービス終了のお知らせ 

みなみ子育てネット♪

名古屋市南区の子育て中の親子と地域をつなぐ~
みんなで元気に育む☆あすかとかける☆

みなみっ子だより 7月号(2018)

2018年06月28日 | みなみっ子だより

あっついですね。

私は在宅で仕事をしているのですが、もうクーラーに頼る。
こういうときは、会社で仕事したほうがいいかなァ、と思いますね。

最近、次女がよく自主的にお手伝いをしてくれます。
まあその内容はほぼごはんづくりに集中しています。
何かを作る、という作業が好きなようです。
掃除、洗濯物をたたむ、などのことを頼むと嫌がりますが、ごはんづくりは嬉々として手伝ってくれます。

うまいことすると、私は指示する(手順を説明する)だけで、気づけばすべて次女が作ってくれましたよ、という日も最近はあります。
私が口を出す必要はなく、クックパッドなんかを見ながら一人で全部作ってしまうこともあります。
楽になりました。。。

作ることが好きなので、裁縫なんかにも興味があるようです。
裁縫は私も好きで、何かチョコチョコと作ったりしているので、それを見てやってみたくなるようです。
ちょうど学校でも裁縫の授業が始まり、とても楽しそうです。

興味のあることはちょっと教えるとすぐに覚えます。
上手にできるできないは、その子が器用かどうかとか、どれだけ経験するか、失敗するかで違ってくると思いますが、自分の納得できるデキになったときは本当に嬉しそう。

失敗しながら自分で原因を探って改善していくことも大切ですが、改善する前に凹んでやる気がなくなっては可哀想なので、チョイチョイ魔法の手を差し伸べるのですが、このタイミングも結構難しい。
あんまり心配して手を出し過ぎると、これもまた子供にしたら嫌気がさしてやる気がなくなるので。
出し過ぎないと今度は逆切れされるし……

いくつになっても、修行の日々である。

 

           

 7月のみなみっ子だより    7月のお出かけスケジュール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなみっ子だより 6月号(2018)

2018年05月31日 | みなみっ子だより

あっつかったと思ったら、なんか最近は寒くてちょっと体調を崩したりしていますが、皆さんは大丈夫でしょうか?

でも今週末は次女の小学校は運動会。
体調を万全にしておかねば。

次女は5年生になって、今年は騎馬戦に初参戦です

末っ子ということも甘やかしてしまって、私の中では何だかいまだに幼稚園児のような気持ちですが、騎馬戦なんてできる年になったんだね。。。

年を取るはずだ……

来年は6年生になってあっという間に中学生になるわけですが、甘やかしてしまうから仕方ないけど、今の感じでいつまで甘えてきてくれるんですかね。
長女も長男も甘えてなんか来ないからな……当たり前か。

あと数年したら、長女なんて家を出ていっちゃうだろうし、下手したら来年高校卒業したら県外とかに行っちゃうかもしれないし。

そうやって考えると、自分も親と一緒にいた時間って人生の中でそんなに長くはないんだな、と思います。

いざ自分が親になってみて思いますが、寂しいですね。

そんなわけでしんみりしていても仕方ない。

前へ進もう、というわけでもはや今日かな? 6月のみなみっ子だよりです。

            

 6月のみなみっ子だより     6月のお出かけスケジュール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなみっ子だより 5月号(2018)

2018年05月01日 | みなみっ子だより

うっかり5月になっていました
遅くなってすいません。

GWですね。
あっついかと思いきや、天気が崩れるようで。。。
皆さん、お出かけの予定などありますか?

我が家は特になし。
子供たちは子供たちで予定が入っており、旦那は仕事で、私はヒマだから仕事しようかな、というGWとなっております。
GWって何だろう???

ですが、これを過ぎると高校時代の友人と会うことになっていて、楽しみです
友人は結婚してずっと子供が出来なかったのですが、2年前、待望の赤ちゃんを授かりまして。
私より先に結婚して、私より子供を熱望していたのに、思った通りにいかないものだな、と思った時期がありました。
ですがそうしてやっと授かった子供が、うちらにとっても「やっと会えたね」って感じで、孫の成長を見るようですよ
友人に会うのも楽しみですが、その子供に会うのも楽しみ

             

 5月のみなみっ子だより    5月のお出かけスケジュール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなみっ子だより 4月号(2018)

2018年03月31日 | みなみっ子だより

新年度始まります。
急に暑くなって桜がキレイですね
既に散り始めている樹もありますが、最近は天気も良くていい感じですね

なんか、ついこの間長女は高校に入学した気がするのですが、もう後輩ができる年になります。

我が家のお向かいさんの家には、桜の木が何本か植わっていまして、我が家からお花見ができます。
子供が小さい頃は、庭にシートを敷いてお弁当を食べながら、お向いさんの桜の木でお花見をしていました。
今年もキレイに咲いてくれていますが、既に散り始めています。
でもそれもキレイ

さて、新しい年度も頑張ろう

             

 4月のみなみっ子だより     4月のお出かけスケジュール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなみっ子だより 2月号(2018)

2018年01月31日 | みなみっ子だより

みなさん、お元気ですか?

全国的にインフルエンザの大波が襲いまくりのようですよ

我が家にも襲い掛かってきましたよ

先週は末っ子が、そして今週は長男が。。。

末っ子の熱は長引きましたが、長男はそんなに熱が上がることもなく、そしてすぐ下がった。
けれど出席停止期間ですから、暇そうです。

この長男、発熱初日に病院へ行ってからの帰り道。

「なんか、昼に食べたいものある?」

食欲があるかどうか微妙だったので聞いてみたのです。
その返ってきた言葉にホッとしたというか笑ったというか。

長男はう~ん、と数秒悩んだフリを見せてから言いました。

「食べたいものはないけどジャンプが欲しい。今日月曜日だから」

確かにそうだ。
私も読んでるから買わないとなるとちょっとした事件である。
話しが一週飛んでしまうからね。

「うん、そりゃ大事だ」

というわけで、私はジャンプを買いに行きました。
長男は布団の中で読んだようです。
そのまま長男の元に今も置いてあるので、末っ子や長女が

「わたしまだ読んでないんだけど」

とうるさい。
私だってまだ読んでないんだよ。

今週は連載が再開したマンガもあるので、旦那もうるさい。

マスクして取っておいで

末っ子も長男も咳から始まって、熱はひどくないけどとにかく咳なんです。
それと鼻水、鼻づまり。
二人ともB型って判断だったんですけど、今年はこんな感じなのかしら???

とにもかくにも、みなさん手洗いうがいをしっかりして、体を温かくして無理をしないように過ごしましょう。

 

        

 2月号のみなみっ子だより  2月のお出かけスケジュール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなみっ子だより 1月号(2018年)

2017年12月30日 | みなみっ子だより

いよいよ今年も終わります。
早いです。
今年も1年、ありがとうございました。
来年も、よろしくお願い致します。

今年は……何があったかな???

長女が高校入学しました
自分の興味のあること、夢に向かって頑張っております

長男は……なんとなく、反抗期が収まってきたかな、って感じました。
会話が戻ってきた気がする

次女は、スイミングで自分が設定していたゴールに到達
コーチが怖いと泣いていた時期もありましたが、頑張りました

私は……んんんんん???
とりあえず健康だった!!!
来年の目標としては健康診断を受ける、です。
あと、仕事頑張る。

皆さんの1年はどんなでしたか?

おっきく今年をとらえた時、北朝鮮とかが浮かんでくるのですが、平和であることを祈りつつ。

良いお年を

             

2018年1月のみなみっ子だより  2018年1月のお出かけスケジュール

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなみっ子だより 12月号(2017)

2017年11月30日 | みなみっ子だより

おおっ ついに今年最後のみなみっ子だよりです。
1年、過ぎるのが早いと感じるのは年を取った証拠ですね……

年を取ったとはちょっと違いますが、年月を感じた出来事があったので少しここに。。。

うちには3人の子供がいますが、その子供たちはみんな子育てサークルの力を借りて育ってきました。

結婚して今の場所に引っ越してきて、ママ友と呼べる関係を築いてきたのもそのサークルの力でした。

完全にママ達だけの力で企画、運営をする形のサークルは大変なこともあり、でもその分楽しいものでした。

子供たちは小学校に上がりクラスが違っても、そのサークルに入っていた仲間とは他の友達とは違う絆があるようでした。

3人の子供がお世話になって、足掛け何年所属していたのかな。。。
その間、メンバーが減り存続の危機に陥ったことも何度かありましたが、それを乗り越え子供たちは無事に卒会することができました。

一番下の子ももう小学4年生になりサークルと我が家の関係は、もうただ遠くにいて見かけるもの、って感じではありましたが、みなみっ子だよりにメンバー募集の案内を変わらず載せているのを見ては、
「頑張ってるんだなァ」
と、何の脈絡もなくこのサークルはずっと続いていくんだなァ、と思っていました。

が、先日、メンバー減少に伴いサークルを閉じるという案内が現役さんから届きました。

もう何年もタッチしていなかったとはいえ、ショックでした。

サークルに所属するのは未就園児です。
子供は大きくなり、幼稚園や保育園に入ればサークルを卒会する。
そうすれば当然、メンバーが減る。
新しいメンバーを募集する。
でも子供が生まれるか、小さい子を連れた家族が引っ越してくるかしなければ、その地域には子供はいないわけです。

小学校へ上がれば毎年1、2クラス分はいるんだから、どこかに子供はいるのでしょうが、今は働いている母がほとんどですからね。
SNSも発達して、わざわざ外に出て歩かなくても仲間は見つかるし。

時代の流れかな、それとも別の何かの理由かな。
子育てを日々頑張っている母に、メンバー募集をもっと頑張って、とも言えない。
それに疲れて子育て疎かになってしまったら、本末転倒。

子供も私もお世話になったサークルがなくなるのはさみしいし、ショックですが、現役のママたちの負担になってはいけない。
もしかしたらまた数年後、形を変えて復活る時が来るかもしれない。

でも今はきっと、閉じるのが最善なんです。

子育てしやすい、ってどういうことかなァ?

考えても考えても、私には難しい問題です

                                

      12月のみなみっ子だより       12月のお出かけスケジュール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなみっ子だより 11月号(2017)

2017年11月02日 | みなみっ子だより

10月の後半は台風で天気がグズグズでしたね

なんて言っている間に私としてはもう今年が終わる感じです。

末っ子は、ただ今11月中旬の学芸会に向けて練習中です。
楽しそうに練習している姿は微笑ましいです
体育館のどこらへんに座ればいいのかも教えてくれました。
本番を楽しみにしているようで、こちらも大いに楽しみです

 

              

  11月のみなみっ子だより    11月のお出かけスケジュール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなみっ子だより 10月号(2017)

2017年09月30日 | みなみっ子だより

いよいよ10月に突入します。

毎年書いてるような気がしますが、運動会にお祭り、ハロウィンと行事が目白押しの10月です。

毎週末、行事があるようで気持ちが落ち着きません。
「一つ、一つ、目の前のことを一生懸命やるだけ」って言うとなんかすごいアスリートみたい。。。
でも実際そうしかないんですよね。

がんばろう


              

  10月のみなみっ子だより    10月のお出かけスケジュール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなみっ子だより 9月号(2017)

2017年08月30日 | みなみっ子だより

夏休みが終わりますね。
なんか、暑かったけど曇りも多かったような……あんまプールに行きたいとか思うような夏じゃなかったような気がしますが。。。
実際、一回しかプール行ってないし、その行ったときも寒くて早く出てきちゃったし

今年は、子供たちがみんな自主的に計画的に宿題を進ませてくれまして、私は何もヒヤヒヤすることなく過ごせました

次女の読書感想文にちょっとてこずりましたが、一番心配だった長男は部活の関係もあって、お盆が終わるころには宿題が終わっていて、毎年こうであることを祈る。

まあ、その内容がどうかはあんまり気にしていません

とりあえず、提出日に間に合うように出せ! といった感じです。私としては。

そんなわけで夏休みが無事に終わりそうですが、次は行事で忙しい秋がやって来ますね

 

                             

9月のみなみっ子だより    9月のお出かけスケジュール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなみっ子だより 8月号(2017)

2017年07月28日 | みなみっ子だより

私はお盆が過ぎると一年が終わったような気分になります。

そんなわけで、もうすぐ今年が終わろうとしていると思っていたりするのですが、なんていうか暑すぎて……

暑さは私から気力、体力、食欲を奪うわけですよ。
もう日差しを見ただけで殺される気分ですからね。

梅雨が明けたとか言いますが、最近は梅雨っていうよりスコールじゃん、とか思うし。

というわけで、夏休みですね

さっそく、上の二人が部活の合宿に二泊三日で出かけていったのですが、日程がモロかぶりだったので帰ってきてからの洗濯物の量が……。
二人分×三日分プラスいつもの量で、干しても干してもまだ残っている。

でもそんなとき、私はお母さんだなァ、と思ったりします

           

8月のみなみっ子だより    8月のお出かけスケジュール

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなみっ子だより 7月号(2017)

2017年06月29日 | みなみっ子だより

梅雨に入りましたね

ジメジメと湿気が嫌な季節です。

皆さん、健康診断 定期的に受けてますか?
私は全然受けていません
受けなければ、と数年前から思ってはいるのですが、本気度が足りないんでしょうね。

ですが、やっぱり体大事ですよね。

特に最近そう思う……。

バリウム飲むのが嫌だとか、胃カメラ飲むのが怖いとか、ほざいている場合じゃねェな、と思う気持ちは強くなってきました。
今年こそは……動けるかなァ。。。

             

 7月のみなみっ子だより    7月のお出かけスケジュール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなみっ子だより 6月号(2017)

2017年05月23日 | みなみっ子だより

一瞬グイッと真夏のような暑さがやってきましたが、まだ湿気もそれほど高くなくてまだまだ大丈夫かな、って感じですかね。
でも暑かったですね。。。

先日、そんな暑い中、久しぶりに次女とバドミントンをしました
太陽が真上にあるような時間にやったので、あっつい、あっつい
シャトルを目で追うと眩しい眩しい(><)
甲子園球児やデイゲームの野球選手はフライをどうやって捕っているのだ。
キャップのツバでどうにかなるのか。

私は目が悪いので余計に眩しい光が苦手です。

その昔、自転車教習みたいなのにまだ幼稚園の子供を連れて参加した時、ブルーのLEDライトがもらえました。
それをいたく気に入った息子は、近所の公園の盆踊りに行くときに離さずに持っていました。
公園で友達家族と出会い輪になって立ち話をしていたとき、息子は友達とそのライトを点けたり消したりして遊んでいたのですが、それすらも眩しくて。。。
別に私に向かってライトを点けてるわけでもなかったのですが、

「眩しいからこっち向けないで」

と思わず言う。
でもきっと息子的には私に向けてないし、私自身もこっちにわざと向けてるなとは思わなかったけど、私の目にはとても眩しく映ったのです。
数分後にブチ切れましたからね。

「お母さん、眩しいって言ってるでしょ!!!」

そんな感じであっつい日のバドミントンはシャトルが見えない。。。
それでも頑張ってやっていると太陽も少しずつ動いて日影ができてくる。
だがしかし、まだコントロールが定かではない次女はシャトルを物置の屋根の上に乗せ、玄関上のひさしの上に乗せ、今でも3つほど乗ったままです

「台風が来たら落ちてくるかな」

と言って終了しました。

あっつかったけど、いい運動でした

            

 6月のみなみっ子だより  6月のお出かけスケジュール

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなみっ子だより 5月号(2017)

2017年04月27日 | みなみっ子だより

4月とは、こんなにも忙しいものだったっけ?

新学期アンド新年度が始まり、新入生も学校やクラスに少しずつなじんできているのではないでしょうか。
うちの娘も初めは知らない子ばかりの学校で、かなり緊張していたようですが、
今は部活にも入り、帰りの方角が一緒の仲のいい子もできたようです。

ホッと一安心

そうこうしている間にGW。
それが過ぎれば、なんだかバタバタしている年度初めが、少しは落ち着くといいなァ。。。

そして、6月には日本ガイシで 『わくわく子育てまつり 2017』 やりますよ

               

   5月のみなみっ子だより     5月のお出かけスケジュール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなみっ子だより 3月号(2017)再アップ

2017年02月28日 | みなみっ子だより

我が家の長女、今週金曜日中学校卒業です
早いですね。
高校の三年間も早いのかな。
また二年後には長男の高校受験で、でもその頃には高校二年生になった長女の進路も少しずつ考えないといけなかったりするのかな。

名古屋は学校が多いから、選択肢がいっぱいあって困りますよね。
まあ選べる頭があってからの話ですが

私は三河育ちですが、なんというか、頭のイイ子が行く高校、普通の子が行く高校、それよりちょっと下の子が行く高校、みたいな大雑把な感じで決まってた気がしないでもないですが……。

私が育った辺りはその時代、公立高校に行けない子が私立に行く、って感じでしたが、今は普通に私立も選択肢に入りますよね。
いい学校いっぱいあるし、進みたい道が決まっていたら大学を視野に入れて選べるし。
お金は公立より高いけれど、塾に通ったと思えば同じくらいかも……?
制服とか教科書、交通費はどっちに行っても出ていくお金ですしね。
だがやはり、稼ぐに越したことはない。

そんなわけど、貧乏暇なしである……

         

 3月のみなみっ子だより     3月のお出かけスケジュール

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする