轍~わだち~

日々の出来事をボケ防止(^^;)の為に書いてます。

海防艦 製作その3

2020年05月17日 | 模型

さて、今回から組み立て開始です。

 

まずは、中央構造物を接着。

 

ちなみに写真手前より

 

「択捉」「干珠」

 

になります。

 

見た目ほぼ同じですが、

 

中央構造物の後方が直線なのが、

 

「択捉」で、

 

半円形のものが両舷についてるのが、

 

「干珠」になります。

 

続いて艦尾の爆雷及び爆雷投射機を接着。

 

 

なんか部品小さすぎて、

 

組み立てるのに心折られそうです。

 

気分転換に、

 

船体の錆と汚し塗装をやりました。

 

少し暗くなりました。

 

写真じゃ、わからんけどね。

 

しかしこんな小さい艦でも、

 

作るのうまい人は、

 

エッチングパーツやアンテナ線とか、

 

付けるのには脱帽です。

 

腱鞘炎で、右手が思うように

 

動かない私には今はこれが精一杯。

 

いや、未来もこれ以上できないけど。

 

秋月型を並べてみると小さいのがよくわかります。

 

そら、これじゃ、

 

当時、潜水艦と撃ち合っても

 

負けたとか言われたら、

 

思わず納得しちゃいます。

 

けど、こういう小さい船体に

 

細かい武装や構造物が

 

一杯載ってるのは大好きです。

 

だから、頑張って完成させよう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする