連日模型製作の日記が続いています^^;
さて、海防艦製作も今回で完結です。
前回からの続きで、
まずは、短艇の接着。
短艇が駆逐艦の短艇よりも小さいので
接着がかなりやりづらくて大変でした。
それでも30分の格闘で2隻分の合計6つの短艇の接着に成功。
腱鞘炎でこういうことやってるから治らないんだよね^^;
さて、お次はメインマストの製作。
ん~メインマストの部品だけで、
4つの細いパーツを組み合わせるって。。。
めんどすぎ。
しかも接着しづらいし。
それでもあらゆる角度から見て曲がってないか、
変に傾いてないかを入念に確認してなんとか接着完了。
最後に艦尾に軍艦旗を付けました。
今回も軍艦旗はデカールでしたがコピーして紙で作成。
あんなちっちゃなデカールの軍艦旗なんて絶対つけれません!!
ということで、意外に短期間で2隻同時に完成しました。
わずかに「干珠」(写真手前)のほうが対空火器が多いですね。
海防艦といえば船団護衛。
ということで輸送船と一緒に写真を撮りたいんですが、
あいにく輸送船の模型は持っていないので、
護衛艦隊として空母「雲鷹」と一緒に写真撮影。
しっかし、ちっちゃい船体です。
こんなちっちゃいのが2,3隻程度だけ
一つの輸送船団に護衛でつくだけですもんねぇ~
優秀なレーダー搭載した潜水艦や航空機相手では
そりゃボロカスにやられますわ。
それでもいるといないでは全然輸送船の被害もマシなんでしょうけど。
せめて対潜兵器の電子戦の近代化と海防艦自体の数がもっと多くあれば
輸送船の被害ももう少しましにできたかもしれないですね。
しかし、この海防艦はまだ何パターンか模型化されてるんですが。。。
今回の作成で少しコリました。
また数年後にやる気があれば手を出そうかと思います。
海防艦自体は大好きなんで。
そのうち、お茶の間護衛艦隊を編成したいです。
戦時標準戦を格安で2隻セットぐらいで販売してほしいなぁ~