え~前回で一応機体の塗装は完了しました。
って、ことで今回からは汚しを入れるわけですが。。。
自分的には関節部のオイルの汚れと、
機体の傷による汚れ程度を再現できたらいいかなって思ってます。
まずは艦船模型同様、全体に雨だれ風な汚れを塗装しました。
あ、ちなみに今回から写真のサイズを大きいのに変更しました。
今までのサイズって小さくて画像がかなり荒かったみたいで。。。^^;
今回から多少は綺麗に見えるかな?
で、ここからまずは腕の蛇腹部分と爪を汚してみます。
なんでもドライブラシなる技法を使えばいい感じにこすれた汚れが出せるらしい。
で、結果はこれ。
相変わらず、手だけの画像は気色悪い。
光が暗いんでわかりにくいですが結構いい感じになるんですね、ドライブラシ。
これは次回ガンプラ作るときも使えそうです^^;
で、これを脚や腰なんかにも施すとこうなりました。
だいぶ雰囲気変わりました。
ほんとはもうちょっと濃い茶色の部分もいじりたいんですよね。
あと足の黒い部分も。
けど、シルバーの削れた感じもなんか今一つな気がして、
それよりも水中の苔みたいな緑っぽい汚れを足すべきか悩んでます。
あと、もひとつ油汚れ感(黒色系)がないので、
これは後ほど追加しようかと思いますが、
とりあえずはいったんこれで完成とします。
これでも十分満足なんで^^;
何十年ぶりのガンプラ製作第1号機としては、
自分的には申し分ない出来かなって思ってます。
それに新たなにガンプラ製作通じて、
ドライブラシと合わせ目消しという新技術を得れたし、
いい収穫になりました。
なんか一体作るとまたもう一体作りたくなりますね^^;
ガンプラでもう一体好きな機体あるんですよ~
どうしようかなぁ~買っちゃおうかな~
とにかくガンプラつくりは艦船模型続きで
疲れた気分をリフレッシュできました。