スバルXVの車中泊用ベッドを改良。今までは簡易なものだったので平坦性がイマイチで寝心地が悪かった。
今回は折りたたみ式で普段はコンパクトに、使うときはシートをスライドして折りたたみ部分をパタっと広げると全体を平らにすることが出来るようにした。
これで快適になった。
スバルXVの車中泊用ベッドを改良。今までは簡易なものだったので平坦性がイマイチで寝心地が悪かった。
今回は折りたたみ式で普段はコンパクトに、使うときはシートをスライドして折りたたみ部分をパタっと広げると全体を平らにすることが出来るようにした。
これで快適になった。
タイヤを外した際にリアシャフトブーツのクランプが外れているのを発見。ステンレスのワイヤーで応急処置。
ギアオイルも少し減っていたので補充。その後クランプを購入して置換。
納車時に履いていたアルミホイールをテッチンホイールに戻した。
以前乗っていたメキシコビートルのホイールに塗装してベビームーンのハブキャップをつけて完。
アトリエの井戸に電動ポンプを設置した。
手押しポンプだとバケツに水を汲んで使うことになるので水撒きや洗車の時などは使い勝手が悪い。
電動ポンプだと普通に蛇口をひねると水が出てくるようになるので便利。
電動ポンプを付けられるようにと分岐してあったバルブから砂濾し器を介して電動ポンプへ
そこから地中を通して蛇口まで配管。
蛇口をつけてワンタッチカップリングをつけて完成!
普段は電動ポンプで便利に!非常時は手動で安心!
エンジンオイルの点検の為リアデッキリッドを開けたらヒーターホースが転がっていた。
おまけに破けて変形している。
走行中に外れてエンジンルーム内でプーリに干渉していたようだ。
ついていたのはアルミタイプだったが紙巻きタイプのものが手持ちにあったので長さを切り揃えて装着。
今度は少し長め(きつめ)にしておいたので大丈夫だろう。
ワンタッチカップリングにつないであるホースに圧力がかかるとすぐに抜ける。
ネジ式のホースバンドで止めていたがあまり具合が良くない。
そこで針金を好きな締め付け具合で締めることができるワイヤーバインダーを作った。
クランプタイトという商品があるが機能の割にはお高めなので自作することにした。
いろいろな太さのホースに対応できるし針金だけなので小さくまとまって具合がいい。
アトリエの敷地内に掘った井戸を藤沢市の防災井戸に指定してもらいました。
有事の際には生活用水として井戸を開放いたします。
少しでも地域の皆様のお役に立てれば嬉しいです。
走っている時にはあまり感じなかったがホイール交換時にフロントホイールのベアリングにガタを感じた。
スピンドルナットを少し締めて完了。メキシコビートルに乗っていたときはダブルナットだったので微妙な調整が難しかったがこのタイプは六角穴付きボルトで締める固定方法で簡単!
最近話題のPFOSについても気になったので先の検査機関とは別のところで検査をしてもらった。
PFOSは「永遠の化学物質」とも呼ばれ、とても分解されづらい物質で体内に取り込まれるとどんどん蓄積されて発がん性があると言われている。
非飲用とはいえ生活用水に使うとするとそのあたりも気になるところだ。
検査費用は安くはないが安全には代え難いので検査してもらうことにした。
すぐに結果が出るのだろうと思っていたが含有量が非常に微量のためサンプルの濃縮作業に手間と時間がかかるとの説明を受け1リットルほどのサンプルで依頼した。
結果は不検出!これで安心して水撒きができる!