車検時の点検で発見したブレーキパッド残量不足を解消するためパッドの交換をすることとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a0/5409d57a01afd268202653ba75195e40.jpg)
パッドを留めている2本のピンをポンチを使って抜き取ります。
このとき十字型のバネが飛んでいかないように注意します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d6/925de64d5a42534a91f0a0a0b9e209f5.jpg)
抜き取ったピンとバネをクリーニングしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/54/c541630140c85aa7e0ce1d6806602139.jpg)
古いパッドを片側だけ抜き取ります。
ピストンがパッドをディスクに押しつけた状態になっていますので只引っ張っただけでは抜けてきません。
プライヤーでパッドとキャリパーを握って新品のパッドが入るだけピストンを押し戻しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d0/b0f09466aba16f2a083227138d898aac.jpg)
左が古いパッド、右が新品のパッドです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e0/3c5912e2fea50df1abf631d0f1fc133b.jpg)
パッドをセットするときはピストンの当たる面とパッドがキャリパーに当たる部分にブレーキ用のグリスを塗っておきます。
片側のパットがセットできたらもう一方も同じようにしてセットします。
くれぐれも両方いっぺんに抜かないように!ピストンが戻ってきてしまいパッドの隙間を作るのに苦労します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c4/dfd5bd333bdbef98fa73bea1152ce66e.jpg)
バネとピンを戻しブレーキペダルを何回か踏んでパッドをディスクに密着させておきましょう。いきなり走り出すと最初のブレーキは全く利かずかなり驚くこととなるでしょう。最後にブレーキオイルの量をチェックして完了です。
昔パブリカに乗っていたときに旅先でブレーキパッドがなくなり帰ってくるのに往生したことがあります。
これでそんな心配もなくなりました。やっぱりメンテは必要ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a0/5409d57a01afd268202653ba75195e40.jpg)
パッドを留めている2本のピンをポンチを使って抜き取ります。
このとき十字型のバネが飛んでいかないように注意します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d6/925de64d5a42534a91f0a0a0b9e209f5.jpg)
抜き取ったピンとバネをクリーニングしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/54/c541630140c85aa7e0ce1d6806602139.jpg)
古いパッドを片側だけ抜き取ります。
ピストンがパッドをディスクに押しつけた状態になっていますので只引っ張っただけでは抜けてきません。
プライヤーでパッドとキャリパーを握って新品のパッドが入るだけピストンを押し戻しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d0/b0f09466aba16f2a083227138d898aac.jpg)
左が古いパッド、右が新品のパッドです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e0/3c5912e2fea50df1abf631d0f1fc133b.jpg)
パッドをセットするときはピストンの当たる面とパッドがキャリパーに当たる部分にブレーキ用のグリスを塗っておきます。
片側のパットがセットできたらもう一方も同じようにしてセットします。
くれぐれも両方いっぺんに抜かないように!ピストンが戻ってきてしまいパッドの隙間を作るのに苦労します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c4/dfd5bd333bdbef98fa73bea1152ce66e.jpg)
バネとピンを戻しブレーキペダルを何回か踏んでパッドをディスクに密着させておきましょう。いきなり走り出すと最初のブレーキは全く利かずかなり驚くこととなるでしょう。最後にブレーキオイルの量をチェックして完了です。
昔パブリカに乗っていたときに旅先でブレーキパッドがなくなり帰ってくるのに往生したことがあります。
これでそんな心配もなくなりました。やっぱりメンテは必要ですね!