ミナトデザイン @ MinatoDesign @ blog

湘南藤沢鵠沼海岸の設計事務所ミナトデザインのミナトによるブログ

煙突掃除

2022-11-19 | D.I.Y.家づくり日記

本格的に寒くならない今のうちにアトリエの薪ストーブ煙突掃除をした。

継ぎ足し式のロッドの先にブラシをつけて掃除口から入れてゴシゴシと擦るのだがそのままやると煤だらけになる。

大きなポリ袋の途中にロッドが通るだけの小さな穴を開けて予めブラシを通しておきポリ袋ごと掃除口にテープで止める。
そしてロッドを繋げながらゴシゴシ擦る。

こんなに取れた。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止水栓交換

2022-09-09 | D.I.Y.家づくり日記

トイレの止水栓をストレーナー付きに交換した。
母屋は築約60年経っているので給水管のスケールが多く度々詰まっていたがこれで簡単にメンテナンスができるようになった。

これを

これにした

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

照明器具交換

2022-07-24 | D.I.Y.家づくり日記

母屋のトイレ照明が暗い蛍光灯でおまけに青白い色。壁が濃紺のタイルで自分の顔が歪んで写り子供の頃からとても怖かった。そこで電球色の100W相当LED電球に交換。だいぶ怖さは和らいだと思う。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン取り付けD.I.Y.

2020-05-12 | D.I.Y.家づくり日記

エアコン取り付けD.I.Y.チャレンジしました。
購入はビックカメラのWebショップです。

室内機と室外機のセットで届きます。
配管類は別売りです。

近くのホームセンターでフレア加工済みの配管セットを購入。
パイプの先端がそのままつけられるように加工済みです。
ドレーンパイプ、取り付けバンド、被覆テープ、エアコンパテがセットになっています。
室内機と室外機をつなぐ電線だけ別途用意しました。

こんな道具を使って

このパイプの

こんなところを

こんな風に取り付けます。

配管内の空気を真空ポンプを使って吸い取ってバルブを開けたらOKです。

しっかり涼しくなりました!嬉しい!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

制震装置

2018-12-13 | D.I.Y.家づくり日記

アトリエに木造住宅用制震装置を取り付けました。

低降伏点鋼が変形することにより地震エネルギーを吸収するタイプの制震ブレースです。
3.5倍の耐力壁としても機能しています。

写真左側がもともとあった120mm角ヒノキ材の圧縮筋違で右側がスチール製制震ブレースです。
今回アトリエでテスト的に導入してみました。

通常は壁の中に見えなくなってしまいますがこのメカっぽい感じはあえて見せてもカッコいいかもしれません。

ミナトデザイン1級建築士事務所
神奈川県藤沢市鵠沼海岸4-18-13
0466-31-2885
m@d.email.ne.jp
http://www.ne.jp/asahi/minato/design/index.html

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り地デジアンテナ

2010-11-26 | D.I.Y.家づくり日記

実家のアンテナを地デジアンテナにした。

いつものようにD.I.Y.魂がメラメラと燃え上がり自作しました。

それが↓これ。

本体は木製、素子はアルミと銅の棒を使って作りました。(材料費は数百円)

素子の長さ、本数、間隔はある決まった数値に加工します。(Web上にデータ多数有り)

海から近いところにあるため塩害が強いので木製本体との組み合わせはかえって良いかもしれません。

それをポールに取付て向きを調整します。

最初はローカルの電波塔に向けて調整しましたがなかなか受信レベルが上がらず

もしかしてと東京タワー側に向けるとググッとレベルアップ!

めでたく自作アンテナによる地デジ化が完了しました。

今までは大きなVHFとUHFのアンテナが乗っていたので大分スッキリとしました。

耐朽性や性能劣化の状態などをしばらく実験してみようと思います。

もちろんバッチリ映っています。

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁にネジ

2010-09-01 | D.I.Y.家づくり日記
壁にネジで何かを止めたい。
木の壁であればそのまま木ねじを使えば良いのだが
石膏ボードの壁の場合そのままではネジが効かない。
留まったように見えても力をかけるととれてしまう。

そこでボードアンカーを使います。

こんなかたちの長さ3cm程度の部品です。

これをボードのすきなところにねじって



差し込みます。

この穴にネジをねじ込んで使います。

20~30kg程度のものを固定することが出来ます。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石灰クリーム

2010-06-25 | D.I.Y.家づくり日記
漆喰と並び石灰系の仕上材として面白い素材です。
両方とも石灰岩を原料としたものですが漆喰はぽってりとしていて厚みをつけてコテで仕上げるタイプ。
石灰クリームは生クリームのような液状でペンキのように刷毛で塗ることも出来ます(薄付き)。
ここがD.I.Y.的には手軽で魅力があります。
タナクリームという市販品もありますが自分で安価に作ることも出来ます。

 
生石灰(酸化カルシウムCaO)に水を入れます。

 
しばらくするとブクブクと沸騰しながら反応が起こります。
沸化と呼ばれるCaO+H2O→Ca(OH)2+熱の反応です。
ぐらぐらと煮えたぎるので金属製のバケツなどで沸化させます。

ひもを引くとお弁当が暖かくなったりカップ酒が熱燗になったりするアイディア商品がありますがこの仕掛けを使ったものなんです。


反応が終わるとクリームチーズのような状態になりここに水を足してクリーム状にしていきます。このCa(OH)2が消石灰(水酸化カルシウム)です。

漆喰も同じですがこの消石灰が空気中の二酸化炭素とくっつくことで元の石灰岩(炭酸カルシウムCaCo3)に戻っていき丈夫な仕上となるんです。

二酸化炭素を吸収すると言うことは地球温暖化防止にも一役かっているということですね。尚かつ石灰岩から始まって石灰岩にもどる究極のリサイクルともいえそうです。

漆喰と同じく石灰クリームも強いアルカリなので皮膚と目には要注意です。

生石灰(きせっかい)は宮田石灰などの石灰製品を作っているところから直接買うか、もし少量であれば海苔等の乾燥剤(水濡れ禁止と書いてあるもの)が実は生石灰ですので試してみても良いでしょう。
ビーズのようなものは別物ですのでお間違えなく。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっくい

2010-06-01 | D.I.Y.家づくり日記
漆喰を塗ってみることにしました。

自宅の壁の一部が長いことプラスターボードのままとなっていたので仕上をすることとなりました。

そこで漆喰に挑戦です。実は前からちょっとやってみたかったんです。

石灰、すさ、のりが混ざった調合漆喰を買ってきましたが「のり」を足した方がいいとのことなので「つのまたのり」も購入。

 

この「のり」は「角又」という海草の粉末でところてんのような臭いがします。店の人は「食べても大丈夫」と言っていました。
なんでもこれを入れるとしっとりとして工事がやりやすくなるそうです。
海草のぬるぬる成分が効くらしい。
業界では「おーそね」で通じるようです。

規定の分量で混ぜ、水を足してさらに混ぜるとぽってりとした漆喰が出来上がります。そのままでも塗れますが一晩おくとしっとりとして塗りやすくなります。

あとはコテで塗るのですがプラスターボードにはビスやら繋ぎ目やらがあるのでパテなどで塞いでおいて漆喰が付いては困る部分をテープなどで養生します。文章にすると簡単なようですが実はここまでが地味でかなり面倒でくじけそうです。



荒っぽく仕上げるのであれば子どもでも塗れます。ホイップバターを塗る感じで塗っていくといいかも。



素手でさわると手の皮が一枚むけます(手袋して)。
目にはいると失明するかも(メガネかけて)。
そこさえ注意すればD.I.Y.には良い材料だと思います。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越ししました

2010-06-01 | D.I.Y.家づくり日記
今までこのブログでお知らせしていた「D.I.Y.家づくり日記」ですが実はかなり前の情報で現在の状態と大分かけ離れています。

 新しい面白い!?情報をお知らせしようにも前の情報がてんこ盛りでつかえてなかなかアップできない状況です。

そこで過去の分は別のブログでアップしていくことにしました。 http://web.me.com/minatodesign/diydiary/

2本立てでなんだか複雑になりましたがどうぞ懲りずにのぞいていってください。 コメントもお待ちしています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする