きゃりあおばさん 奮闘記

野菜たっぷり・節約料理・ヘルシー料理
帰宅後猛スピードで作る適当おばさんのうちごはんの紹介です

おしゃれな漬物ミルフィーユ・クリームチーズの上にのっけてジュレ

2011年08月02日 | レシピ
            



                サラダ感覚のお漬物を作りました

                ミルフィーユのように

                胡瓜・とうもろこし・紫蘇の葉・ハム・トマト・クリームチーズを重ね

                そして一番上にはのっけてジュレゆずコショウ味

                クリームチーズとジュレが良くあいます


                
                  



                こんなかわいいお漬物なら

                おもてなしの一品に使えそうです

                夏野菜タップリで塩分控えめ


                若い女の子が喜びそう

         
            



                朝作ってラップに包んで置くだけで

                夕方には出来上がり

                最後の味付けはジュレにお任せです


            
                




       【材料】

          胡瓜   2本

          塩    小さじ半分

          紫蘇の葉 6枚

          とうもろこし 半分

          ミニトマト 2個

          ハム    2枚

          クリームチーズ 大さじ3

          のっけてジュレ 柚子こしょう

        【作り方】

           ※ 胡瓜はスライサーで縦に薄く切り塩をまぶす

           ※ とうもろこしは先に茹でて冷まして置いたものをまわしながら切り落とす

           ※ ラップに胡瓜・とうもろこし・胡瓜・紫蘇・ハム・を重ねて

             最後にきゅうり・トマトのスライスをのせラップをピッタリと巻いて

             冷蔵庫に半日以上置いて漬け込む

           ※ 漬け込まれて材料がなじんだらトマトにあわせて切り分ける

           ※ トマトの上にクリームチーズをのせのっけてジュレをかける



             
                  レシピブログのハウスのっけてジュレぽん酢アイデアレシピコンテスト参加中






   励みになりますのでぽちっとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村




      


              
                                
                
                

ジャガイモ料理 あっという間に2品の料理

2011年07月31日 | レシピ
            



                ジャガイモのガレットを作るつもりで

                千切りにしていたら

                ちょっと多すぎ

                仕方がないので千切りのジャガイモを

                半分に分けて



                1品目

                ジャガイモ韓国風きんぴら

                韓国の粉唐辛子と醤油・みりん・唐辛子・ごま油で

                サササっと炒めて

                出来上がり


                2品目 

                manngoさんのガレット参考に

                ちょっと豪華なピザ風に

                夏野菜を刻んで入れて

                フライパンで焼くだけ


        


                 両面焼けたところで

                 チーズをのせて

                 出来上がり


                 

                 



                 チーズの好きなちちは

                 大満足の料理



   


                 地元では「馬面」(うまずらと読みます)のお刺身

                 肝まで入っていて

                 身はふぐようなちょっとシコシコ系

                 油がのって美味しかったです

                 珍味のお刺身でした


                 南瓜の漬物

                 さっと湯がいて塩漬けにして

                 辛子の変わりに

                 マスタードを絡めてあります



      


                



                 今年初めてのスイカ

                 メロンと比べるとちょっとお高め

                 これはきよちゃん農場では採れないので

                 買ってきました

                 皮の薄い小玉スイカ

                 大きいのは冷蔵庫に入らず

                 途方にくれてしまうので・・・



               

               
      
                       



  励みになりますのでぽちっとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ
にほんブログ村

    

サッパリと食べる南瓜の茶巾しぼり

2011年07月30日 | レシピ
              



                 ハウス「のっけてジュレ」の

                 レシピコンテストに

                 初応募したら
             
                 当っちゃいました


                 自分の名前宛で

                 宅急便が届くって

                 嬉しいですね 


                  



                 早速夕食用に準備していた

                 南瓜にちょっとジュレをかけて試食

                 美味しい!

 
             
            

              
                  普段は醤油の甘辛あんをかけている

                  南瓜の茶巾に

                  枝豆とジュレをのせました

                  かぼちゃも枝豆も今が旬

                  素材が美味しいので

                  下味はいりません

                  

                  ジュレのサッパリ旨み味で

                  夏向きの茶巾絞りになりした



           

                          
           

           【作り方】

          材料  2人分

            南瓜  150g

            枝豆  20粒

            紫蘇の葉 (飾りなので無くても作れます)

            のっけてジュレ (昆布だしと柚子味)


          ※ 南瓜は柔らかく蒸して(レンジでも可)皮をはずして潰す

          ※ 2個分に分けてラップに包みねじって冷めるまで置く

          ※ 紫蘇の葉をしいた皿の上にラップからはずした南瓜を置き
 
            茹でて皮をむいた枝豆をのせる

          ※ のっけてジュレをかける


           
              レシピブログのハウスのっけてジュレぽん酢アイデアレシピコンテスト参加中

          
        
           

          

  励みになりますのでぽちっとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ
にほんブログ村
                      
                 

                 

夏バテ知らずのにんにく料理

2011年07月22日 | レシピ
         



               青森産のにんにくを沢山頂きました

               そのまま乾燥させておくと

               いつの間にか乾燥しすぎて空っぽになってしまうので

               大量に手に入った時は

               皮を剥いて冷凍します


            



               水につけておくと

               皮はツルンと剥けます

               韓国ドラマで知った

               簡単なにんにくの皮剥き方法です

               

               冷凍する前に

               新鮮なにんにくを食べてからにしようと

               今日はにんにくをタップリと使った料理




                 




               ガーリックポテト

               ベーコンとニンニクに味がしみ込んだ

               ジャガイモは絶品



         
            



              ジャガイモついでに作った

              きよちゃんの大好物

              小じゃが芋の甘辛味噌煮



               



              今日は初ゴーヤが採れました

              まずはサラダに

              これからは毎日同じ野菜料理の中に

              ゴーヤが仲間入りします





     




              これだけニンニクを食べれば

              昨日のうなぎを食べ損ねても

              夏バテには十分に効きそうです




              台風が去った2日間

              まるで高原の別荘にでも

              いる様な肌寒い日が続いています


              ほっと一息つけましたが

              このままで終わるはずがなく

              後が怖い・・・・




  励みになりますのでぽちっとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ
にほんブログ村


             
 
            

お日様をいっぱい浴びたトマトで作る休日の料理

2011年07月17日 | レシピ
            



              朝から日差しが強い

              平日は料理写真を撮るのはいつも夜

              明かりを気にしながらのパチリだ


              たまにはお日様を感じる写真を

              撮って見たくて

              作った料理をキッチン以外に移動


              窓を開けて

              外の風景を入れて見ました


              
       

                      




              最近の料理には必ず登場のトマト


              お日様の光をいっぱい浴びて


              赤々としています



        
        



              お昼もトマト料理

              日差しを避けたいお昼は

              ちょっと涼しげにパチリ


              きのう何気なく見ていたテレビでやっていた

              そうめんのトマトソースかけを作って見たけど

              なんか違う感じ


              トマトはミキサーじゃなく

              トマトジュースのように作るんだったかな

              再チャレンジの必要あり  


              テレビ見て

              作っている人

              たくさんいるかも・・  




励みになりますのでぽちっとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ
にほんブログ村


胡瓜のサラダボート・モロヘイヤの豆乳冷製スープ

2011年07月16日 | レシピ
          


            今日は胡瓜を

            目先の違ったサラダに

            真ん中を少しくりぬいて

            蟹風味のかまぼこを乗せただけの

            サラダボート

            いつもながら

            採れたての胡瓜の旨い事!

            素材がいいと

            小細工しなくても美味しいです



          


             エジプトの野菜

             モロヘイヤ

             先日manngoさんがモロヘイヤのすり流しを

             作っていたのを見てとても気になっていました

             ビタミンAがとても豊富で

             トロミのある野菜

             柔らかく茹でたモロヘイヤを細かく刻んで

             豆乳に入れ塩と胡椒のみで味をつけた

             シンプルな冷静スープ

             ミキサーを使ったらきれいな色が出るんだろうな

             ・・・と思いながらも

             ミキサーを洗う手間がめんどうで

             包丁でたたいて混ぜてしまいました。

             癖がなく冷たい口当たりが美味しかったです




   
   

              本日のメインは

              お隣さんが舟釣りに行って来たとの事で

              釣ったばかりのすずきの

              お刺身を頂きました

              刺身の切り身大きい事


              ・・・こんな頂ものは嬉しいです


              スズキのアラに近いところで作った

              茄子とスズキのなめろう

              大根の粕漬け



       





              そういえば

              今日はモロヘイヤを茹でるとき以外

              火を使わなかった

              (豆は昨日の残り物)
              

              究極のエネルギー削減

              献立

              ・・・というか

              扇風機を回すのを忘れたほど

              汗をかかずに出来た夕食の支度でした



励みになりますのでぽちっとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ
にほんブログ村




              

              

              

          
              

さくらんぼとケーク・サレのレシピ

2011年06月27日 | レシピ
            




                   山形といえば

                   さくらんぼ


                   真っ赤に熟れて

                   目でも

                   味でも楽しませてくれる




               




                   さくらんぼ狩りの為に

                   やってきた

                   娘とお友達

                   
                   さくらんぼの鈴なりを見て

                   歓声を上げた





                   西片屋の鈴木農園さん

                   雨でサクランボが痛まない様にさくらんぼの木は全て

                   ハウス

                   雨の中でも楽しめるさくらんぼ狩りです


                   
                  

           
           



                    雨の山形だったけど

                    山形の自然

                    楽しんでもらえたかな



          

           



                    女の子だったら

                    喜んで貰えるかなっと思って作った

                    朝食

                    ケーク・サレ

                    

                 
                   ケーク・サレ 作り方

                  小麦粉         180g
                  
                  ベイキングパウダー   小さじ2

                  卵           3個

                  牛乳          90cc

                  オリーブ油(サラダ油) 70cc

                  砂糖           20g

                  チーズ         50g

                  ハム(ウインナー)   100g

                  パセリ          少々

                  クルミ・玉葱・きのこ・パプリカ・ウズラの卵・キャベツなど 

                  具は何でも良いですがチーズは入れた方が美味しい


          ① 卵を割ほぐし、砂糖・塩を加えサラダ油を少しづつ加える
        
          ② 小麦粉にベーキングパウダーを入れふるったものを①に加えて混ぜる

          ③ 具を加える 

          ④ 180度のオーブンで45分焼く




                    






↓ 励みになりますのでぽちっとお願いします

にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村