きゃりあおばさん 奮闘記

野菜たっぷり・節約料理・ヘルシー料理
帰宅後猛スピードで作る適当おばさんのうちごはんの紹介です

海老のパン粉焼き

2017年12月28日 | 海鮮料理



おととい、昨日と

鶴岡はニュースに出る位の大嵐でしたが

今日はやっとおさまって

やれやれという感じです



いつもテーブルいっぱいのお料理が並ぶmasakohimeさんのつくれぽ

海老のパン粉焼きを作りました



エビフライのように衣をつけたり

揚げたりしないから

海老という手のかかる食材も

オーブンで

簡単に美味しく

エビフライのような香ばしい香りと

食感がとても美味しく

初めて食べた娘にも

とても好評でした




そして何より

ヘルシーなのが嬉しいレシピ

人が集まった時にも

喜ばれそうです~


         


明日はやっと仕事納め

いよいよお正月が

押し迫ってきました

毎年どんどん手抜きになるけれど

年の瀬は何となく

気ぜわしいですね





励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓
  

海老と彩り野菜のオイバタ炒め

2017年09月21日 | 海鮮料理




海老とヤングコーンを使った

ちょっとごちそう感のある炒め物


バターで炒めて

味付けに使ったのは

「Cook Do」オイスターソース

オイスターソース + バターで

オイバタ炒めです

とろみのあるオイスターソースは

料理のうま味と材料に絡むつやを出してくれて

簡単な炒め物を

ご馳走にしてくれます






買ったのは海老だけという

我家にとっては節約レシピです


ほとんど 生でも食べられるような材料ばかりなので

材料を切ってしまえば

あっと言う間に出来上がりです



「Cook Do」オイスターソース

癖が無く とっても美味しく

中華だけではなく

いろんな料理の隠し味としても

使えて便利です





 【海老と彩り野菜のオイスター炒め★★★レシピ★★★】

   材料     2人分

  海老       10尾 (皮を剥いて背ワタを取り塩・酒少々(分量外)を振って置く)
  玉葱       1/2個  (長さ3㎝・幅5㎜位の千切り)
  ズッキニ     1/2本      〃
  きゅうり     1/2本      〃
  パプリカ(赤・黄)各1/4個     〃
  ヤングコーン   4本   (3㎝位の斜め切り)
  ミニトマト    4個   (半分に切る)
  
  バター      小さじ3 (3回に分けて使います)      
  にんにく     1片  (みじん切り)
 「Cook Do」オイスターソース 大さじ1
  酒        大さじ1
  塩コショウ    少々
  
①フライパンにバター小さじ1を入れてにんにくを炒め香りが出たら海老を炒め、色が変わったらいったん取り出して置く。

②フライパンに小さじ1のバターを入れてヤングコーンを入れて炒め、残りの野菜を入れてさっと炒め、海老を戻して「Cook Do」オイスターソース・酒を入れて絡めるように炒めて最後に残りのバターを加え塩コショウで味を整える。



【レシピブログの「レシピブログアワード2017」レシピ&フォトコンテスト参加中】


レシピブログアワード2017レシピブログアワード2017



       

ヤングコーンはトウモロコシの成長期に

1本の枝に1本を実らせた方が

綺麗なトウモロコシが出来るので

今年は思い切って すぐり取りしたものです。


もったいないので

冷凍庫に保存で

中華料理に使えるかな~と思って

初めて保存してみましたが

いい感じです

だだちゃ豆や

トウモロコシも加わって

・・・冷凍庫 ぱんぱん 


励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓
  


あん肝でテリーヌ風♪とカニ鍋・・・買い物ツアーin新潟

2016年12月21日 | 海鮮料理



毎年恒例の

おばさんギャル軍団5人で

年末お買い物ツアーに行ってきました~


楽しみはバスの中でのおしゃべりと

バク買い・・・

旅行会社の統計によると

庄内人はバス旅行に行くと

とにかくお土産を買う地域人らしいです


バス旅行だと

持って歩く心配がいらないので

ついつい買い込んでしまいがちです


行先は新潟市と長岡の寺泊

今年はアンコウの肝を買って

バルサミコソースでフランス料理風





カラフルに大根とレモンのサラダも

3色 全部大根です





あん肝を買った時に酢味噌が美味しいと言われて

隣りにあった酢味噌を付属で買ったけど

酢と甘みが合うならと

カッコよく フランス風に盛り付けてみました~


後はお買い得の蟹




甲羅で日本酒が飲めればと

足が折れた蟹でしたが

足はどうせ折って入れるしね・・・・

その分 割安

なんと3匹買ったら 2匹おまけが入っていました

開けてびっくり 


新潟のお酒も買いました

【八海山】と【冬季限定菊水】の1升瓶を2本

... どんだけ 飲むんだ~ ・・・


バスを降りて 車がある駐車場までが

大変でした 


他のメンバーも・・・・

やっぱり両手いっぱい

重そうでしたよ~


励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  



                


牡蠣と空芯菜のナンプラー炒め♪ 初めての野菜

2016年07月11日 | 海鮮料理



仕事から帰ると

台所のシンクの上に

何やら紙袋に包まれた野菜が置いてあった


紙にはきよちゃんがマジックで書いた文字


ベトナムの野菜 にんにくいためなど


っと書かれて 

見たことが無い 野菜が置いてあった





ベトナムの野菜と言われても

味も 食感もわからないし

どう 料理して良いのか・・・

 どうした もんじゃろの~ 



ベトナムと言えば アジアン

アジアン料理と言えば ナンプラー

ナンプラーに合いそうなものと言えば・・・


冷凍庫から牡蠣を見つけた 





にんにくスライスをたっぷりと炒めて

そこに牡蠣を入れて焼き 取り出してから

他の野菜を入れて ナンプラーで味付け

牡蠣を戻して こんな感じで仕上がりました


癖のない味でシャキシャキした食感が

とても美味しかったです


 ベトナムから来た 嫁さんが植えたなだどや〜 (植えたんだって) けちゃってもらったなだ〜(食べてみてと貰ったのよ)


この野菜が一体何なのか

「ベトナム 野菜」で

検索してみたところ

空芯菜 ではないかな 

・・・と

そういえば この名前 

他の人のブログで見たことがあるんだけど


この野菜を知っている方

正解ですか ?


励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  





30名当選!「うなる美味しさうな次郎」現品モニターブロガーさん大募集!




ホタテとジャガイモのワイン蒸し♪

2016年04月16日 | 海鮮料理




今日は土曜日でしたが

仕事でした

面倒で仕方がない家事を

こういう日は無性にやりたくなったりします

パンが焼きたい

冬物を片づけたい

買って来たドーナツ型でケーキも焼きたい

たっぷり時間があるときは

そんな願望も浮かんでこないのにね


・・・試験前になると

いろいろやりたくなった学生の頃を思い出しました


料理は 安い稚貝があったので

玉葱のみじん切りと一緒にワイン蒸しにして

チンしたジャガイモを混ぜたものです


色付けと香りづけは

庭に生えて来た、セロリ





白ワインにピッタリな料理が

簡単に出来ました


うま味をたっぷり吸い込んだ

ジャガイモがめちゃウマです


   


↓のキャンドルボーイ

何処にでもあるのだと思っていたら

鶴岡にしか無いと言うので

これを目当てに 鶴岡に花見に来る人もいるそうです


県民ショーさながら

他には 無いの???

驚きの発見でした

・・・・   ・・・・   ・・・・   ・・・  ・・・



熊本の地震では多くの方が被災され

今も続く余震で 不安な夜を過ごされていらっしゃることでしょう

一日も早く、被災された皆さまが

平常のの生活に戻ることが出来ますよう

お祈りいたします



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  



タコときくらげのカルパッチョ♪塩昆布ソース

2015年06月02日 | 海鮮料理




タコときくらげを塩昆布のソースで

シコシコした食感に

塩昆布のしっかりとしたうま味が本当に美味しい~









きくらげはお湯で戻すと5分であっという間に戻るので

食感を楽しむ料理にいいかな~


かさ増しに使うと

ダイエットにも良さそう~








塩昆布のうま味は

簡単に料理を美味しくしてくれる

優れものですね




【レシピブログの「おうちで簡単に作れる乾物イタリアンレシピコンテスト」参加中】

乾物イタリアンの料理レシピ


 【タコときくらげのカルパッチョ♪塩昆布ソース★★★レシピ★★★】

    材料      2人分

   たこ切り身       100g
   きくらげ        7g  (お湯で戻す 5分)
   レッド玉ねぎ      1個  (薄くスライス)
   アイスプラント     5~6枚 (レタスでも良い)

 A(ソース)
   塩昆布         10g
   オリーブオイル     大さじ1
   ワインビネガー     大さじ1 (酢でも良い)
   塩           少々
   ニンニク        少々  (すりおろし)

①塩昆布をみじん切りにして Aを混ぜてソースを作る

②きくらげと玉ねぎを混ぜて、ソースの半分を入れて混ぜ合わせる

③皿にアイスプラントをのせ、2をのせて、上にたこをのせて、残りのソースをかける







最近 半額の東北3県の旅行券が話題になっており

5月29日にコンビニへ行ってみたけどすでに売り切れ

残念 


昨日からは鶴岡市民限定で 

20%割増 商品券が発売されて

チッチに 5万円渡して1万円お駄賃あげるから

買って来て~

無事ゲット

5万円で6万円分の標品券を手にすることが出来ました


11月末までの使用期間限定ですが

幅広い分野で使えるので 貯金の利子から比べると

お得です~


商品は次々と値上がりするし

情報を素早くキャッチして

賢く暮さねば・・・・




 励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  

  

レンコン入りにら餃子♪城下町鶴岡の花見

2015年04月15日 | 海鮮料理




チッチのお手伝いで畑へ行ったら

ニラが新芽を出していた


店で売っているニラの半分ほどの長さしかなかったが

早速食卓へ




ニラとレンコン・葱・豆腐が入った

餃子です







我が家の餃子は大抵チッチが包みます

チマチマと具を包んでいる時間に

他の料理を作るのは私


レンコンのしゃきしゃきとした食感が美味しいです








ニラはたくさん採ってきたのでもう一品


こんなのも作りました





鶴岡は今桜の見頃です


城下町鶴岡の桜です

ぼんぼりに灯りが灯ったばかりです

















 










今年は鶴岡公園にも

たくさんの外国の観光客の姿が見えました







最後にチッチは公園の中にタラの芽を見つけました


この季節は気になって仕方がない様子です







励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  


《発売前現品モニター》有機JASエクストラバージン「ココナッツオイル」10名募集

みるく人参は雲丹の味~に魅せられて

2014年01月29日 | 海鮮料理
                     



ホタテのお刺身に

みるく人参のソースをかけて

とっても風変りな食べ方



いつもめちゃ美しい画像と

想像もつかない様なハイレベルな

お料理を披露してくださる

やちゃmaruさん のつくれぽです

ホタテのお刺身にかけてみました


                      


人参を柔らかくしてブレンダーにかけて

ミルクを入れてソースにするというレシピ

イカと一緒に口に入れると一瞬

雲丹かなって。。。。。!! 

やちゃさんの誘惑たっぷりのお言葉


こんな空想 めちゃ楽しいじゃないですか!!



私が小さい頃から食べている

トウモロコシを輪切りにした味噌汁とか

だだちゃ豆をさやごと入れた味噌汁とか


地元ではポビラーな食べ方でみんなカニ汁だよね~と

言ってます


                      




ぜひ ワクワク楽しみながら

作って見ませんか(^。^)




通勤途中で

カメラをもってくればよかった~と思う事が

良くあります

今日こそはと思い持ち出したカメラで

道端で止まってパチリ


太陽が月のように見えていました

朝7時過ぎの風景です



                   



今年は雪が少なく

本当にありがたい冬です




励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  
                   

アサリのアヒージョ☆ 台所プチリフォームしました~

2013年12月23日 | 海鮮料理
                     



千葉に行った時に見つけて

とっても美味しかったアサリのオリーブ漬け


とっても美味しくてまた食べたいと

いろんなところで探してみたんだけど

売ってなくて・・・


自分で作って見ました


                     



アサリとニンニクを

ひたひたのにオリーブオイルで

ふつふつと煮込んで

刻んだパセリを入れた

アサリのアフィージョ


味付けは塩と胡椒のみですが

うま味がたっぷりで

思いどおりの味に仕上がりました


                     



バケットにのせて食べると

パクパク、いくらでもいけちゃいます


おつまみにもピッタリです~




                     




この3連休は充実の3日間でした


今の家に嫁いでからずっと

我慢してきた台所の寒さ

台所には戸一枚で外とつながる裏口があって

作業小屋や灯油の詰め替え等

頻繁に開け閉めするために

とっても寒くて

ストーブをつけていても

食事の支度も震えながらなんです



大工をしている弟に

この連休に何とならないかと相談したら

ちょうど2日間休みだからと

すぐに取りかかってくれて

プチリフォームをしました


その前に、夜中までかかって

その場所の片付けをしたんですが

これが結構な量があったんだけど

分別するとほとんどがいらないものだらけ

何十年も入れたままにしてあるようなものだらけでした
                     

                     
                       


裏口を壁で囲ってもう一つアコーデオンカーテンをつけて


                        
                       



出来た空間は物置にしてもらい


                       
                        
                       


きよちゃんの農作業用の防寒着掛けや

チッチの帽子置き場

輪ゴムや カッターなども

一目でわかるようにと細かな棚を作ってもらって

下には、ジャガイモや人参等の野菜を置いたり

以前から欲しかった、台所をスッキリ見せるための

別室が出来上がりました


これで寒さ対策も

収納もバッチリ

予想以上の出来上がりに大満足しています


                     
                       



ところが一つだけ

ありえないような事件が!!!


22日、恒例の寺泊の買い出しツアーに行っている間に

チッチに吊り棚をきれいに塗りなおしてくれるように

頼んで出かけたら

帰ってみると



                                                                      
                           

こんな事になってました


      


古くなった棚を塗りなおして

カントリー調にしたかった私


どっかの屋根の色のような青色を

振り向いて見上げるたびに

ありえない・・・・って溜息



塗り直しを考えていますが

なんかよい方法はないかな~





励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  





寒い夜にはエビの豆乳寄せ鍋

2013年11月12日 | 海鮮料理
                       



エビを使って何かを作ろう

・・・我が家のエビはアルゼンチンエビです

間違いありません



って朝から夕飯はのエビ料理にする予定で出たのですが

帰りになったらあまりの寒さ

あられも降ってきて

外は真っ白



この寒さでは とにかく暖かい物を言うことで

そこらへんにあるものをバシバシ放り込んだという感じの

エビ入り洋風な寄せ鍋に豆乳を入れたお鍋です



                      


具はあるものを入れたので

葱・椎茸・豆腐・エビ・ミニトマト・豆腐・辛子水菜


温かいお鍋をテーブルにドカンと置いて

少しでも暖かい雰囲気で食べる鍋料理

野菜が煮れたら

上からこしょうをかけて出来上がり







                       





湯気が何よりのごちそうです





励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  

タカナシ乳業☆生クリームやクリームチーズを使った冬レシピを50名様大募集!