きゃりあおばさん 奮闘記

野菜たっぷり・節約料理・ヘルシー料理
帰宅後猛スピードで作る適当おばさんのうちごはんの紹介です

プレジデントカマンベールでパーティー気分♪鶏肉とジャガイモのローズマリー焼き

2017年12月11日 | モニター




12月になると

街の中も華やかになり

何だかワクワクの気分

おうちごはんも

ちょっとご馳走を作って盛りあがりたくなります


普段使いの鶏肉とジャガイモも

ローズマリーとプレジデントカマンベールで

パーティー気分に






塩ヨーグルトに漬け込んだ鶏肉と

レンジで柔らかくしたジャガイモを

オリーブオイルとにんにくで香りをつけこんがり焼き

たっぷりのブラックペパーをかけ

最後にプレジデントカマンベール クルミ入りの

カットしたものをのせると

余熱で少しづつ溶けるカマンベールの食感が

それぞれに違って

とっても美味しかったです

それにおしゃれな 食卓になって

気分も盛り上がりますよ~

「カマンベールチーズが主役!おうちパーティーのとっておきテーブル」モニター参加中


おうちパーティーのテーブルアレンジ
おうちパーティーのテーブルアレンジ



明日から日本海側は

また今シーズン最大の大荒れの予定


        



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓
  







すりおろし長芋ちょいたしでフワとろわかめスープ

2017年11月26日 | モニター



理研ビタミン「わかめスープ」に

すりおろした長芋を入れて

レンジで3分チンで



タップリわかめのスープの中に

ふわっトロの長芋が

とっても美味しいかったです~





長芋は熱を加えるととろみがつくので

レンジの時間を少し長くすると

もちっとした食感も楽しめますよ

理研ビタミン「わかめスープ」は

タップリのワカメで

美味しいスープと共に

食べ応えもあってとっても美味しいです






寒い日には手間いらずで

体の中から 温まります







【「わかめスープを簡単アレンジ ちょいたしアレンジレシピコンテスト」参加中】

わかめスープのアレンジ料理レシピわかめスープのアレンジ料理レシピ


   【すりおろし長芋ちょいたしでフワとろわかめスープ】

        材料     1人分
     
     理研ビタミン「わかめスープ」      1袋
     長芋                  50g   すりおろす
     葱                   1㎝位   薄く輪切り

① 理研ビタミン「わかめスープ」を少し大きめの容器に入れて熱湯180CCを注ぎ入れて2分間軽くかき混ぜる

② 1にすりおろした長芋を注ぎ入れて レンジ600Wで3分加熱する。

③ 仕上げに葱の薄切りをトッピングする


           
     

今日は少し気温が上がったせいか

あきれるほどのどしゃ降り

真っ白だったあたりの景色は

また元通りになりました

やっぱり 雪のない道路は走りやすい~


励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓
  



ラフランスのカマンベールサンドでおうちパーティー

2017年11月22日 | モニター



プレジデントカマンベールとラフランスで

おうちバーティー気分な

おつまみでもデザートでも

ティーパーティーでもバッチリな

ラフランスのカマンベールサンドを作ってみました








櫛型に切ったラフランスの真ん中に切れ目を入れて

レモンとブレジデントカマンベール プレーンを差し込み

手作りソースでアクセントをつけると

気分が盛り上がる一皿になりました








ソースは冷凍のブルーベリーに

砂糖をまぶして、レンジで1分で出来る

簡単ソースです


フルーツの甘酸っぱい味と

カマンベールの熟成された豊かな香りが

とってもいい感じですよ~




「カマンベールチーズが主役!おうちパーティーのとっておきテーブル」モニター参加中






おうちパーティーのテーブルアレンジ
おうちパーティーのテーブルアレンジ



 【 ラフランスのカマンベールサンド★★★レシピ★★★】

      材料    2人分

  ラフランス               1個
  ブレジデントカマンベール プレーン   1/4個
  レモン                 薄切り2枚 (半分に切る)
  ブルーベリー              10粒
  砂糖                  大さじ1

  フェンネル               飾り用なので他のミントやレモンバームなどでもOK


①ラフランスは四等分にしたもの外側の部分の中央から中心に向かって切れ目を入れ(切断しないように)レモンの薄切りとブレジデントカマンベール プレーンを差し込む

②ブルーベリーに砂糖をまぶし耐熱容器に入れて600Wのレンジで1分かける

③皿に並べた1の周りに2のソースを回しかける。アクセントにチーズにもちょっとつける。


           


この間 突っ張り棒で簡単につけた

台所と洗面所へ続く廊下の

間仕切りカーテン

ファンヒーターをつけて生活してみると

その効果の大きさに驚きです

密閉しているわけでも無いのに

カーテンの向こう側と手前の温度の差は

大差です 


毎年 寒い 寒いと つぶやいていないで

もっと早く 気づくんだった~




励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓
  









創味シャンタンで美味しい♪坦担ごま豆乳鍋

2017年09月19日 | モニター




創味シャンタンDXを使って

豆乳でコクを出した

坦担ごま豆乳鍋を作りました


辛みの効い坦々味噌には刻んだ葱とニラ入り

豆乳のスープと絡むと

コクが出て美味しかった~





創味シャンタンを使うと

スープがとっても本格的な味で

これまで作っていたお鍋より

断然美味しい~


〆は ピザ用のモッツレラチーズをのせて

余熱でチーズが溶けたら

多国籍リゾット





これもとっても美味しかったです


これから出番の多いお鍋に

大活躍しそうです



創味シャンタン

粉末や 練りタイプもあって

いろんな料理に幅広く使えて

とっても便利です






【レシピブログの「レシピブログアワード2017」レシピ&フォトコンテスト参加中】



レシピブログアワード2017
レシピブログアワード2017



 【坦担ごま豆乳鍋★★★レシピ★★★】

   材料    2人分

  豚挽き肉       200g  
  葱          1本    (斜め切り・青い部分は細かく輪切り)
  白菜         2枚     (食べやすい大きさに切る)
  豆腐         1/2丁    (食べやすい大きさに切る)
  トマト(中玉)    2個     (湯むきして皮をとって置く)
  茄子         1個     (縦半分に切り、斜めに隠し包丁を入れておく)
  舞茸         1/2パック

【鍋用スープ】

  創味シャンタンDX  大さじ1/2
  水          1カップ
  豆乳         1カップ
  味噌         大さじ1
  砂糖         大さじ1

【坦担みそ】
  ごま油        大さじ1
  にんにく       1片    (みじん切り)
  生姜         1片    (みじん切り)
  豆板醤        小さじ1
  砂糖         小さじ1
  味噌         大さじ1
  葱の青い部分     適量
  ニラ         5本位   (みじん切り・穂先があれば3本位のこしておく)  
  黒ごま        大さじ1  (半分は包丁で切り刻む・残りはトッピング用)

①フライパンにごま油を入れてにんにく・生姜・豆板醤を入れて炒め、ひき肉を入れて更に炒め、味噌・葱の青い部分、ニラを入れて全体を混ぜ合わせる。
  フこの時に一緒に、ライパンの開いているところに茄子を入れて、油分をコーテングするようにして加熱する。

②鍋に水を入れて創味シャンタンDX、味噌、砂糖を溶かし、豆乳を入れて沸騰直前に火を止める。

③2の鍋にすべての具材を入れて、1をのせて、黒ゴマを振りかけ蓋をして煮る。


 【〆のリゾット】

※ 残った汁にご飯を入れて、ピザ用のモッツレラチーズをのせて、少し蓋をして加熱し、チーズが溶けたら出来上がり。


      

         


今夜はいつもの夜の肌寒さはなく

上に羽織っていた服を脱いでしまうほど

暖かな夜です


昨日は冬に向けての寒さ対策をあれこれ考えて

結局 結論が出ずに

疲れただけ・・・


10月の中旬にすぐ近くに

DIYを中心にしたホームセンターが出来るらしいので

その時まで 先延ばし

出来るのが 楽しみ~


励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓
  


 

    
  

爆弾トマト☆イタリアンハーブ風味

2017年09月13日 | モニター




爆弾コロッケのように

中から楽しい物が出てくる

ささみのグリル焼き







ささみの上にラップをのせて

すりこ木棒で平たくのばし

ハウス香りソルト<イタリアンハーブミックス>を振りかけて

トマトとチーズをクルクルッと巻いて

特大卵型に 丸めて

グリルで焼くだけですが

こんなにかわいい出来上がりになったんです







中から出てくるのは

トロッとした見た目の

黄色いトマト


「あいこ」という品種の

ちょっと細長い感じのミニトマトです

実厚で固めなので

加熱料理にするとべたっとしないので

こんな料理にはおススメです


最近はスーパーでもよく見かけますよね


細長いトマトが無かったら

丸いのを二つ入れても良いと思います


味付けは 

ハウス香りソルト<イタリアンハーブミックス>だけでしたが

ハーブの他に塩分や胡椒も入っているので

大満足の味付け

お弁当にも ピッタリです









 【爆弾トマト☆イタリアンハーブ風味★★★レシピ★★★】
    
    材料  2人分

  鶏ささみ       4本                                                
  トマト(あいこ)   4個 (細長いトマトです)
  スライスチーズ    2枚 (半分に切る)
  ハウス香りソルト<レモンペパーミックス> 小さじ2
  オリーブオイル     小さじ1

 付け合わせ

  ピーマン (緑・赤 )  各1本 (四つ切)
  長ナス          2本   (四つ切)
  オリーブオイル      大さじ1
  ハウス香りソルト<レモンペパーミックス> 小さじ1

  パセリ          適量

①鶏のささみはすじを取り、まな板に並べ、その上にラップをのせて上からすりこ木等で伸ばしながら叩いて、広げる。

②1にハウス香りソルト<レモンペパーミックス>を両面にふりかけ、手前端にチーズをのせ、その上にトマトをのせて、クルクルと巻いてささみでくるむように、形作る。(卵型になります)

③グリルに並べ、オリーブオイルを回しかけて、中火で(又はオーブントースターで)5分程焼き、火を止めて余熱を利用してゆっくりと熱を通す。(熱しすぎると固くなるので、家庭のグリルの様子を見ながら調整してください)

④その間にフライパンにオリーブオイルを入れて、ピーマン・茄子を炒め、ハウス香りソルト<レモンペパーミックス>をかけ、なじんだら火を止める

⑤皿に3をのせ、4のつけわせとパセリを添えて出来上がり。
     

【レシピブログの「レシピブログアワード2017」レシピ&フォトコンテスト参加中】


レシピブログアワード2017レシピブログアワード2017


           

夕暮れがどんどん早まって来て

夕飯の支度をする頃には

暗くなってきました


秋の夜長と言うけれど

時間で動いているので

日が沈むのが早くても

夜が長く、まったりできるかと言うと

そうでもありません


主婦の私は

夕飯の後片付けが終わらない事には

1日の仕事から解放されないのですから

夏でも 秋でも

夜の時間は一緒です 




励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓
  



























簡単なのに超美味しい~はんぺんとトウモロコシのオイバタ炒め

2017年09月08日 | モニター



ふわふわはんぺんと

ちょっと食感のあるきゅうり

採れたてのトウモロコシをバターで炒め

オイスターソースで味付け


すご~く 簡単で

あっと言う間に出来ちゃったんですけど

なんて言ったらいいのかな~


とってもヘルシーなアフィージョのような

中華のような

サラダの様な

ご飯の上にのせて食べたいような


食べた時に そんなたくさんの思いが頭を横切りました






オイスターソースに+バターでオイバタ

この組み合わせ 本当に美味しい~


「Cook Do」オイスターソースは

癖がなく

いろんな料理に幅広く使え

料理を美味しくしてくれ、料理の腕が上がったような感じがしちゃいますよ


【レシピブログの「レシピブログアワード2017」レシピ&フォトコンテスト参加中】




レシピブログアワード2017レシピブログアワード2017


  【はんぺんとコーンのオイバター炒め★★★レシピ★★★】

     材料    2人分

  はんぺん          1枚  厚さと同じ幅になる位の角切り(1.5㎝位)
  トウモロコシ        1本分
  胡瓜            1本  1㎝の角切り
  にんにく          1片
  バター            10g
  「Cook Do」オイスターソース 大さじ1
  水溶き片栗粉         小さじ1 (とろみを見ながら調整してください)
  塩              少々
  胡椒             少々


①トウモロコシは半分に切って包丁を縦に入れて回しながら、粒をはずす。

②フライパンにバターを入れて、にんにく、はんぺん、トウモロコシ3つに分けて、入れて加熱しはんぺんはひっくり返しながら焼き色がつく位まで、にんにくとコーンは時々混ぜて、最後に胡瓜を入れて炒める。

③2に「Cook Do」オイスターソース、を入れて、全体に味をなじませる様に炒め、水100CCを入れて沸騰したら、水溶き片栗粉を回し入れてとろみをつけて、火を止める。仕上げの胡椒を振りかけて風味を出す。






このことろ

心地よい気温になったせいか

ちょっとお酒を飲むと

スゴイ眠気・・・


昨夜は 9時からのとんねるず(鶴岡市羽黒町中継)を

みる気満々だったのに

そのまま 朝まで眠ってしまった


ちょっと 寝すぎ・・・

やりたい事 いっぱいあったのに~




励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓
  

   

簡単!レモンの香りトマトとごま豆腐のカプレーゼ

2017年08月22日 | モニター


甘い~餡かけの食材として

郷土料理に根付いているごま豆腐


お盆の親戚周りのおよばれでも

ゆり根や 鮭が添えられて

定番料理として

折箱お膳の右上あたりについていました


トロリと口あたりが良く

コクのあるごま豆腐と中玉トマトに

ハウス香りソルト<レモンペパーミックス>を

パパっと振りかけて

グラスに盛り付け

オリーブオイルをかければ

とっても爽やかな

レモンの香りトマトとごま豆腐のカプレーゼ






ハウス香りソルト<レモンペパーミックス>は

レモンの香りを中心にブラックペパーやガーリック

ちょっと甘い香りのカルダモン、パセリ等

普段でもなじみの香りのソルトで優しい味なので

幅広く 手軽に使える感じです






お酒のおつまみや

女子が集まる時にも

おススメです


トマトとごま豆腐に

ぴたっりな味で

とてもいい感じですよ~


 【レモンの香りトマトとごま豆腐のカプレーゼ★★★レシピ★★★】
    
    材料  2人分

 中玉トマト      4個 (冷やして置く。半分に切る)
 ごま豆腐       1個 (冷やして固くならないパック容器入りがおススメ。冷やして置く)
 ハウス香りソルト<レモンペパーミックス> 小さじ1 (4振り位)

 オリーブオイル     小さじ1

 レモンバーム      適量 (飾り用なのでパジルやパセリでもOK)

①トマトは半分に切り、ごま豆腐は6等分に切る。

②ボールにトマト、ごま豆腐を入れ、ハウス香りソルト<レモンペパーミックス>を振りかけてさっと混ぜ、トマトとごま豆腐を交互に入れてグラスに盛り付ける。オリーブオイルを回しかける。  
 
     

【レシピブログの「レシピブログアワード2017」レシピ&フォトコンテスト参加中】


レシピブログアワード2017レシピブログアワード2017


       

食事作りの前に

家の周りの畑で

何か材料になる食材を探す為に一回り

蚊に攻撃され ぼこぼこになりがらの収穫品です





籠は この辺の人は皆もっている

ビニール紐で作った

収穫用マイバックです


紐がついて腰にぶら下げるタイプも

あります


汚れても丸洗いできるので

とっても便利です





励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓
  




































洗いにくいキッチングッズ対策!とっても楽に洗えるようになりました

2017年08月20日 | モニター



今年の夏のマイブームは

水でじっくりと旨みを出した

水だし緑茶

母の日に娘からもらった

ガラスの急須がピッタリ





スポンジで洗うには

ちょっと厄介ですが

家事の強い味方 

「花王キュキュットCLEAR泡スプレー」 でシュとするだけで

洗えちゃいます





スポンジを使っても

洗いづらい事って

結構ありますよね

なんとなく シャシャと洗って

後で汚れが こびりついて取れなくなるとか・・・


我家で 活躍中の「花王キュキュットCLEAR泡スプレー」

こんなところで活躍してくれてます


 

 



洗い籠の水が流れてくる溝や小物入れ

毎日シュッとかけて 泡が消えた頃に(約1分位)

水を流すだけ



野菜の薄切りや 線キャベツに活躍のスライサー

刃が怖いし、裏も結構大変


 



菓子作りの泡立て器や ピザカッターも洗いづらい

ブレンダーの刃も、怖くて手が出せないのでシュとかけて

泡が見えなくなってから水で流します


 

 



素材が柔らかいし

細かい溝がたくさんの

レンジ用スチーマー

とても洗いにくかったのですが

「花王キュキュットCLEAR泡スプレー」を使う様になってから

楽になったし 洗い上がりが

以前よりもすっきりになりました

 




他にも 毎日のお弁当のタッパーの溝や 

シリコン製のおかず入れにも便利


使ってみると 今まで結構 

綺麗にしているようで

手の届かない所がいっぱいあったなと思います


この季節特に気になる 

除菌も効くので安心です


洗いにくいキッチングッズ対策!

「花王キュキュットCLEAR泡スプレー」で

綺麗にスッキリが 

楽ちんに出来るようになりました


家事を楽にしてくれる新商品

嬉しいですね~


【レシピブログの「レシピブログアワード2017」レシピ&フォトコンテスト参加中】


レシピブログアワード2017
レシピブログアワード2017



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓
  

プレジデント プチ・カマンベールでチーズフォンデュを作りました~

2017年08月16日 | モニター



お盆休みは

チッチの妹弟と長女夫婦が集まり

最大のイベントの

バーベキューを楽しみました


バーベキューの時に楽しみたいと思っていた

カマンベールのチーズフォンデュ

食べて見たいものがいろいろあって

盛りだくさんの具を用意しちゃいました~






プレジデント プチ・カマンベールの

中央部分のくり抜いて





白ワインをかけて 600Wのレンジ1分位づつかけて

2回ほど繰り返してかき回すと

中まで柔らかくなって


いい感じになったので


バーベキューの網の端っこで温めた具を

プレジデント プチ・カマンベールの中に浸して

憧れのチーズフォンデュ


クリーミーで香りが良く

美味しい~





カマンベールが固まってしまったら

バーベキューの網の上で少し温め

少なくなったチーズは

スプーンですくって 

具にのせる様な感じで頂き


最後はちょっと 皮の部分がこんがりとしたものを

切って細かくし、残った具と一緒にパクリ





ワイルドなバーベキューの中で

華やかな感じで盛り上がりましたよ~



【「おそとで楽しむ♪プレジデント チーズレシピ」モニター参加中】






  【プレジデント プチ・カマンベールでチーズフォンデュ★★★レシピ★★★】

     材料    2人分

  ※ ジャガイモ       1/4個 (ラップをかけて600Wのレンジで2分位加熱しておく)
    サラミハム       2枚   (加熱したジャガイモを包むようにして串にさす)

  ※ かぼちゃ        小4片  (ジャガイモと一緒に加熱する。串にさす)

  ※ ミニトマト       4個   (串にさす)

  ※ 茹でえび        4尾    (串にさす)

  ※ フランスパン     小4片    (串にさす)

  ※ ムール貝        4個     (串にさす)

  ※ パプリカ       細切り4本   (串にさす)

 (※材料はすべてそろわなくても、大丈夫です)

    白ワイン        大さじ2

    プレジデント プチ・カマンベール    1個 
  
①※の材料をすべて串に刺す

②プレジデント プチ・カマンベールにラップの上になる部分の白い所を端を少し残して、ナイフで削ぐように切り、白ワインを入れてラップををかけ、600Wで1分加熱し、取り出してスプーンでかき混ぜ、もう一度1分程入れて、かき混ぜる

③串にさした材料を温め(バーベキューの網の端の方で温めてください)2につけて頂く。
  
 
おそとで楽しむチーズ料理レシピおそとで楽しむチーズ料理レシピ


             


今年のバーベキューは

きよちゃん手作りのたっぷりに野菜に

長女夫婦が寺泊から

買って来てくれた海老・サザエ・帆立

それとたっぷりにお肉


今回来れなかった湘南キッズ家族とは

スマホで実況中継をしながら参加してもらい

賑やかな、双子ちゃんの泣き声を披露しながらの

宴会になりました~


・・・向こうには

雰囲気だけ 味わってもらいました

便利な世の中です


あっという間に終わったお盆休み

10日の夕方から集まった来客は

16日の今朝、皆が東京に戻り

最後の今日は

お盆飾りの後片付けや

冷蔵庫にぱんぱんに詰め込こまれ

皿が滑り落ちて2枚も割ってしまった残り物の片付けをし

今夜、やっといつもの気持ちに戻って

PCにむかっています

いい お盆休みでした


励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  

トマトとベーコンの朝カフェスクランブル♪

2017年08月15日 | モニター



失敗無しで作れる

スクランブルエッグ

トマトとこんがり焼いたベーコンで

賑やかな朝カフェです


スライスした玉葱と

たっぷりなトマト

ふんわりと焼けたスクランブルエッグにかけたのは

【日清オリーブ香るスムージードレッシング(キャロット&オレンジ)】

オリーブの香りとオレンジの甘みと酸味

15種類の野菜の美味しさが

卵にも 野菜にもピッタリで

とてもやさしい味です





朝食にピッタリなスクランブル

具やドレッシングを上にのせる事で

ぐ~んとおしゃれな感じになりました







【「“スムージードレ”で朝カフェ」レシピモニター参加中】

朝カフェ風の料理レシピ朝カフェ風の料理レシピ




  【トマトとベーコンの朝カフェスクランブル★★★レシピ★★★】

    材料    2人分

 卵        4個
 牛乳       大さじ2
 塩コショウ    少々
 バター      20g

 ベーコン厚切り  50g (5㎜位のさいの目に切っておく)
 オリーブオイル  小さじ1
 パプリカ(赤)  1/2個  (ベーコンと同じ位の大きさに切っておく)

 トマト      1個   (半分に切り種を取り5㎜位のさいの目に切っておく)
 パジル      少々   (パセリでもOK)
 紫玉葱      小1個   (スライサー等で薄くスライスしておく)
 ブラックペパー  適量

 【日清オリーブ香るスムージードレッシング(キャロット&オレンジ)】  適量

 小夏      1/4個   (無くてもOK)
 レモンバーム等  適量    緑の添え物等 なんでもよい

①卵・牛乳・塩コショウを入れてかき混ぜて置く

②フライパンにオリーブオイルを入れてベーコンをこんがりと焼き、火を止める直前にパプリカを入れて軽く熱を入れる。フライパンから取り出だす

③フライパンを軽くふいて、バターを入れ、1の卵をかき混ぜながら中火で火にかけ、半分位熱が入ってとろみが出てきたら火を止め、余熱を利用して、ゆっくりとかき混ぜる、ふわっとした感じに仕上げる。

④皿に紫玉ねぎを敷き、3の卵をのせ、上に1のベーコンとパプリカをのせてブラックペパーをかける。最後に【日清オリーブ香るスムージードレッシング(キャロット&オレンジ)】を上からかける。バジルを添える。


            


クーラーいらずの

過ごしやすいお盆休みで~す



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ