きゃりあおばさん 奮闘記

野菜たっぷり・節約料理・ヘルシー料理
帰宅後猛スピードで作る適当おばさんのうちごはんの紹介です

ふわふわブルーベリーレアチーズケーキ♪嬉しいプレゼント

2017年12月24日 | 飲み物・おやつ



我家の今年のクリスマスは

帰省中の娘が加わって

賑やかな 食卓になりました


何年ぶりかで一緒にケーキ作り

六分立ての生クリームを加えた

ふわふわのレアチーズケーキ

この季節は気温が低いので冷蔵庫無しで

固まるので混ぜるだけで出来る

簡単ケーキです





ブルーベリーやブラックベリーをトッピングして

粉砂糖を振りかけると

大人可愛いケーキに仕上がりました

撮影もルンルン





そして

素敵なクリスマスプレゼントも 

届きました

生まれてくる赤ちゃんにも

かわいい帽子と靴下 






夕食は

弟からの仙台味噌漬けチーズや

この時まで取っておいた頂き物のタコのオイル漬けで

アヒージョをつくり

とっておきのおつまみで

 

 



クリスマスを楽しみました~


励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓
  




混ぜて焼くだけの濃厚ガトーショコラ♪

2017年12月04日 | 飲み物・おやつ



今月は【わか妻会】・・・若とは書けません

の当番に当たっていたので

年末の忙しい時期になる前に

やってしまおうと

12月に入ると早々に

皆を招集しました



食べて おしゃべりするだけの

女子会です



クリスマスっぽいガトーショコラを

作って持参しました


土曜日が休みではなかったので

夕食の後片付けが終わってからの

ケーキ作り


溶かしたチョコとバターに

生クリーム 卵 小麦粉を混ぜるだけの

簡単ケーキです





中にはローストしたクルミと

ラム酒に漬け込んだチェリーと干しブドウ入り


焼き上がりに

粉砂糖を振りかけ

ブルベリーとレモンバームをのせて





一晩おいて 中はしっとりな

美味しいガトーショコラに仕上がりました


 【混ぜて焼くだけの濃厚ガトーショコラ★★★レシピ★★★】

      材料    5個分

  チョコ       200g (どんなチョコでもできます)小さく刻む
  バター       50g  (マーガリンでもOK)
  生クリーム     100cc (ホイップクリームでもOK)
  卵         2個
  小麦粉       大さじ1

  ラム酒漬け干しブドウ   大さじ3
  ラム酒漬けチェリー    大さじ3
  クルミ          30g    軽くローストしておく

 ※中に入れるものはお好きなもので
  
  粉砂糖          少々
  レモンバーム       適量
  ブルーベリー       10粒
  チェリー         適量

  

① 耐熱容器に刻んだチョコにバターを入れて600Wのレンジに1分入れて温め、溶かす。人肌に温めた生クリームを少しづつ入れて混ぜる

② 割りほぐした卵を1に少しづつ入れて混ぜ、干しブドウ・クルミ・チェリーを入れて混ぜ、最後に小麦粉を茶こし等で降り入れて混ぜる

③ 170℃に余熱したオーブンで25分焼く。(パウンド型の時は30分位)

④ 冷めたら粉砂糖を茶こしで降り、ブルーベリー、レモンバームを添える

ところで・・・

これだけの量を作ったので

生クリームの量は1パック

ちょっとレンジで温めようと

蓋を開けて レンジへ入れたら

スイッチを入れたとたんに

炎が出て 

大慌て    

すぐに消しましたが

内装がアルミフィルムなっているので

レンジには入れてはいけなかったのです


馬鹿な事をしてしまいました 

皆さんもお気をつけ くださいね


励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓
  





























ゆず香る大学芋♪ほっこりおやつ作り

2017年11月06日 | 飲み物・おやつ



秋にほっこり 美味しい大学芋

初採りした柚子を使って

ゆず香る大学芋を作りました


乱切りしたさつまいもを油で揚げて





油きりは

ライオン リードクッキングペーパー

しっかり油を吸い取ってくれるから

カロリーもダウン





ゆずの絞り汁で砂糖をを煮溶かしたら

すりおろしたゆずの皮を追加

塩をパラリと追加で

ゆずの香りが ふわふわとしてくる

美味しい大学芋です~


おやつとして食べやすいように

リードクッキングペーパーに広げて冷ますと

食べやすく サラッとした感じの仕上がりに





いつもの 大学芋とは

ひと味違う

美味しい おやつが出来上がりましたよ





今回のモニターの

ライオン リードクッキングペーパー





落し蓋にしたり

煮物のアク採りに使ったりと

幅広く活躍してくれてます


  【ゆず香る大学芋★★★レシピ★★★】

    材料   3~4人分

  さつまいも(中)     1本
  砂糖           大さじ3
  ゆず絞り汁        大さじ1
  ゆずの皮のすりおろし   小さじ1 (好きなだけ)
  塩            ひとつまみ

①さつまいもは乱切りにして180℃の揚げ油でこんがりと揚げ、リードクッキングペーパーにあげて油を切る。

②鍋に砂糖とゆずの絞り汁を入れて鍋をゆする様にして煮溶かす(箸は使わない)沸々と泡が小さくなったら1を入れてゆすりながら絡ませる。火を止めてゆずの皮のすりおろしと塩を入れて全体を混ぜるように鍋をゆする。

③リードクッキングペーパーに2をくっつかないように並べて冷ます。


        


ベランダから見える落ち葉

風が吹くたびに庭にも飛んできます





日曜日は雪囲いを終わらせました

植木や タイヤ交換 井戸水の消雪の準備

雪が降る前にやらなくちゃ 



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓
  








  

秋の夜なべ仕事☆いちじくの甘露煮と栗羊羹

2017年10月06日 | 飲み物・おやつ



最近 栗・さつまいも・イチジクと

秋の味覚がどっさりと舞い込みます

平日に舞い込むと

夜なべ仕事で栗を茹でたり・剥いたり



お隣さんから頂いたイチジク

今年はカラスに目をつけられて

あまり採れないのだとか・・・

それでも3キロも頂いちゃいました





甘露煮に使うイチジクは生食用の様に

全体に紫色になる事は無く

食べても 生食用のような美味しさはありません


三キロに1カップの酢と赤ワインを1/2カップ 砂糖を750g

分量はイチジクの熟し具合によって加減が必要で

甘露煮には、少し硬めの熟しすぎなものの方が

綺麗に仕上がる感じがします


今回はかなり熟していたので

水分がドバっと出でしまい

途中で水分を取って、とろみを出やすいようにして

煮込みました


イチジクは夜に煮込んで

朝まで休ませてまた煮込んで休ませて

帰宅後又煮込み

手間はかかりますが

その分 美味しさが応えてくれます


毎日のヨーグルトやワインのおつまみ

お弁当の片隅にと

すごく重宝します





栗は 剥いて、ごはんや甘露煮にする元気はなくて

茹でて中だけくり抜き

ペースト状にして冷凍しました


栗とクリーマで作った栗羊羹




あっさりとした甘さで

栗感 たっぷり


ふかしイモもステックにすると

おつまみにもなる感じ





只今の我が家の台所

毎晩 秋処理に追われています~




励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓
  





さつまいものレモン煮♪森の中の美術館

2017年10月02日 | 飲み物・おやつ



海岸の砂地で栽培されたさつまいもを

頂いたので (頂きものが多いです)

さつまいものハチミツレモン煮を作りました


大きめのフライパンに輪切りにしたサツマイモを平らに並べ

かぶるくらいの水を入れて

沸騰したら 砂糖・はちみつ・塩・レモン汁 レモンの輪切りを入れて

クッキングペーパーをかぶせて中火でコトコト

甘みや酸味は好みで

焦がさないように、汁が煮詰まるまで煮込みます





平らに並べて煮込む事で

平均に味がしみ込み

煮崩れなく仕上がりました~

甘酸っぱいさつまいも

美味しいです~



            


土曜日の バケツをぶちまけたような雨と

ヒョウが降って来た天気とは一変

日曜日はすっきりとした秋晴れになりました

庄内平野は黄金色に輝いています

(スマホで撮りました。イマイチです)





羽黒山の麓の森の中にある 

今井アートギャラリーという美術館の側で

森の市があるという事で 

出かけてきました 


道案内人が立っていましたが 

舗装された道路から曲がったのは

柿の木畑の中の1本道

くねくね 曲がりながら行く先には

びっくり 

ワクワクするような空間がありました
 




ハンドメイドのいろんな小物などが

この森の風景に良くあって

とってもいい感じでした 


そして 地元出身の今井繁三郎さんの作品を展示している

美術館は蔵造り





蔵の中の趣のある空間の中には

抽象的な絵とコレクションの数々の展示に

異次元な世界に引き込まれました


今年から田を委託したので

のんびりと秋の休日を

過ごす事が出来ました





励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓
  









クルミおはぎとイチジクおはぎ♪鶴岡市文化会館見学会

2017年09月23日 | 飲み物・おやつ



9月23日 

今年の我が家のおはぎです

毎年 作り過ぎてしまうので

今年はもち米1合・うるち米1合で炊いてつぶした餅に

サッと焼いて荒く刻み

塩をまぶしたクルミを混ぜ


二通りのおはぎ(と言っていいのかな)を

作りました





普通の逆バージョン

クルミ餅を餡でくるみました





もう一つはイチジクの甘煮を中にいれて

フルーティーな味


どちらもちょっと塩味がアクセントの

クルミの食感がいい感じの仕上がりでした


ご先祖様 びっくり かな 


             


今日は 鶴岡市文化会館の完成見学会がありました

市民の賛成・反対いろいろな思いが詰まった建物が

やっと完成にこぎつけた感じです

この建物の注目は屋根

城下町 鶴岡のシンボルを目指した建物という事です


全体は撮れないので こんな感じです





急カーブの屋根が あちらこちらから

はり出ていて 秋の光を浴びて

輝いていました

 



綺麗な楽屋がたくさんありました




緞帳は 滝の水があふれ出てくるような躍動感



舞台から見た客席

こんな時しか撮れないいショット




中の空間も 曲線が特徴です





多くの見物人が訪れ

鶴岡のシンボルになる

建物の完成を見届けていました


私は・・・

こけら落としが

楽しみ~



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓
  



トマトバターのホットケーキ♪48種の濃い野菜100%で作りました~

2017年08月28日 | 飲み物・おやつ




キリン無添加野菜 48種の濃い野菜100%を

ホットケーキの生地とソースにたっぷりと使った

トマトバターのホットケーキ



ホットケーキの牛乳の代わりに

キリン無添加野菜 48種の濃い野菜100%を入れて焼いたら

生地がオレンジ色で可愛い感じ






そしてソースは

ホットケーキを焼いた後のフライパンに

キリン無添加野菜 48種の濃い野菜100%と

ハチミツと塩、それにトマトとアクセントの干しブドウ

最後は香りづけのバターを入れて

ホットケーキのソースが出来上がり






甘酸っぱいトマトのソースが

とっても美味しい~


キリン無添加野菜 48種の濃い野菜100%は

トマトや人参・赤ピーマン等の 

見た目どうりの赤系の野菜だけでなく

48種類もの野菜が入っているので

不足しがちな野菜が

手軽に摂れてとっても便利


こんな風に料理に使うと

楽しく

野菜不足が補えちゃいますね

朝食にも おやつにも

ぴったりです

フライパンで簡単に出来るホットケーキも

同じフライパンでちょこちょこっとソースまで作って

添えるとちょっといい感じになりました







【レシピブログの「レシピブログアワード2017」レシピ&フォトコンテスト参加中】


レシピブログアワード2017レシピブログアワード2017


 【トマトバターのホットケーキ★★★レシピ★★★】

    材料      2人分

 A 生地

  ホットケーキの素           200g
  卵                  2個
  キリン無添加野菜 48種の濃い野菜100% 100cc  (1/2本)

 B トマトのバターソース

  キリン無添加野菜 48種の濃い野菜100% 100cc  (生地に使った残りの1/2本)      
   ハチミツ               小さじ1
   塩                  少々
   ミニトマト            8個 (3等分に輪切り・あればいろいろな色を混ぜると可愛い)
   干しブドウ            大さじ1
   バター              小さじ1
   
   パセリ              適量  (飾り用)

①Aのホットケーキの生地の材料をすべて混ぜ合わせ、熱して温めたフライパンにサラダ油を薄く塗り(キッチンペーパー等でふき取り)濡らした布巾の上にのせて1/4の量を丸く流し入れ、弱火にかけて2分30秒位で表面がフツフツとして来たらひっくり返し30秒ほど焼く。繰り返して4枚焼く。

②生地が焼き終えたら同じフライパンを火にかけ、 キリン無添加野菜 48種の濃い野菜100%を入れて、ハチミツ・塩を入れてとろみが出る位まで煮詰める。(半分位の水分になります)カットしたミニトマト・干しブドウを入れて、30秒ほど、加熱し火を止めバターを入れて混ぜ合わせる。

③焼いた生地を2枚重ねて皿にのせ、その上にトマトバターのソースをかけ。パセリを添える。
   




そろそろ だだちゃ豆も終盤

この連休は、テレビを見ながら

冷凍用にプチプチと豆はじき

大好きなだだちゃ豆

指が痛くなるほど プチプチしました


専用冷凍庫なのに

いろんなものが詰め込まれていて

だだちゃ豆を 入れるのも大変

片づけなきゃ・・・


励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓
  

濃厚チーズケーキ♪つくれぽ 簡単な手抜き法

2017年06月20日 | 飲み物・おやつ




久しぶりにチーズケーキを焼きました

お菓子作りが上手なイロハさんのレシピを参考に

オレオを使った黒い台がかっこいいチーズケーキを作りました



・・・なんか いい感じです ・・・






チーズケーキの最初の作業

クリームチーズと砂糖を合わせ

良くなじませるために混ぜる作業が

いつも泡立て器を使っていましたが 

泡立て器の中にクリームチーズが入り込んで

デンデン とボールのふちにたたきつける羽目に


これが何とも苦になって

チーズケーキから遠ざかるか

チッチに 手伝ってもらうかになっていました

ほとんど一人の時は作らなかったのですが

しばらく家を空けるので

冷蔵庫にあったクリームチーズ処理


最初の面倒な作業をヘラでやってみたら

力も入りやすく

とっても 楽 !

何だ これで大丈夫なんだ〜という感じです


日常の中にも

こんな事って結構ありますよね 





ちょっと 焼ムラが出来ましたが

美味しく出来ました


              


急に暑さがぶり返して来ました

二階の部屋は日中の熱がこもっていて

ぼーっとするのに 程よい気温


昨夜はPCの前で 

爆睡してしまい

目が覚めた時には

変な格好のまま 体が固まってしまってました 

そろそろ 扇風機を出そうかな


励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  






ホームベーカリーでグリンティー大福♪

2017年06月10日 | 飲み物・おやつ



ホームべカリーを買ってから

ずっと気になっていたお餅機能


お餅・うどん・生パスタが作れる

専用羽が オプションだったので

ネットで注文


我家での餅つきと言えば

3升以上の大がかりなもので

ちょこっといろんなお餅をつくれたら

楽しいかな~と思い






作り方は簡単

洗ってざるに上げて30分

後はお任せ

約1時間後に

最後の10分だけ蓋を開けて

水分を飛ばす手間だけ


粉末のグリーンティを入れたら

簡単に綺麗な色とほんのり甘みがついて

いい感じ


餡を丸めて冷凍して置いたものがあったので

クルリと丸めて

グリーティー大福が出来上がりました





ちょうど きよちゃんが近所のお家に

出かけるところだったので

初大福は、お持たせに持って行ってもらったら


なんと・・・

帰りにはお返しをどっさり 





初のお餅の試作品は

野菜に化けました  


                


今日は年に2回の

ワックスがけをしました。

壁紙貼かえで

ずいぶんと埃だらけになり

なんども水拭きをしていたので

ツヤが無くなっていた廊下も

ツヤツヤになって

ガラステーブルや 座布団カバーも夏らしく取り換えて

やっと 衣替えが済んだ感じです





これで一区切りかな


励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  



手抜きでも美味しく出来るママレード♪母の日の贈り物

2017年05月14日 | 飲み物・おやつ




国産の夏みかんが送られてきたからと

おすそ分けを頂きました


国産と言われると

皮までもったいない気がして

ずぼらな私でも出来た

簡単なママレードの作り方






四つ切にして白いとことろもすべてそのまま

ざくっざくと細切りにして

一晩、米のとぎ汁に入れてアク抜きをします



皮の部分を3度茹でこぼすと

ほとんど苦みとれるので

後は砂糖(60%位・好みで)と実の部分を入れて

砂糖が溶けて水分が出てきたら

火にかけてコトコトと煮込んだだけです


毎日のヨーグルトに入れたり

パンに練りこんだり

ケーキに入れたり

楽しみたいと思っています〜



              


今日は母の日

宅急便屋さんが

一年で一番忙しい日だそうです


我家にも 素敵なプレゼントが

届きました





おしゃれなランチョンマントと

木のプレートにカップ


 



そして お花の種を入れると

花束茶が出現する

お花ポットと菓子セット


 
 


今年のプレゼント

両方をセットにすると

何とピッタリ






ティタイムの度に

ほっこり

嬉しい時間になりそうです



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ