きゃりあおばさん 奮闘記

野菜たっぷり・節約料理・ヘルシー料理
帰宅後猛スピードで作る適当おばさんのうちごはんの紹介です

牛タン焼き♪ 南三陸海岸へ その2

2016年08月30日 | 旅行



昨日からの台風10号への対応として

鶴岡の小中学校は臨時休校になり

帰宅時間頃の台風通過を覚悟して家を出ましたが

庄内地方は台風の通過は感じられたものの

今はとても静かな夜となりました



これから通過が予定される地域の皆さま

お気をつけ下さいますように

そしてこれ以上の被害が出ませんように


           


この週末に南三陸へ行き

東北大震災の爪痕を初めて目にしました

自然の力のすごさと恐ろしさ

目の前に広がる海に 牡蠣の養殖棚が並び

穏やかな岬にウミネコが飛ぶ風景を

露天風呂から眺めたばかりのあの海が

宮城・岩手と太平洋側を北上 

今回の台風で荒れて 又被害が出たりしないか

祈るような気持でした


三陸の海岸は

被災された場所が片づけられ

やっとスタート地点に立った感じで

高台の土地は造成工事が進められ

新しい家が建ち並び始めていました


南三陸で宿泊したのはホテル観洋

海の幸たっぷりの食事はとっても豪華でした~









何が入っているのかしらと蓋付きの釜の蓋を開けたら

アワビが蓋にへばりついていました





これでアワビの踊り焼き

バターとレモンで頂きました





ウニは黒いとげがまだ動いていました

ワサビをつけながらスプーンですくって





ご飯はウニとタコとホタテの釜めし



カニやお刺身もたっぷり

海の幸が次から次へと出て来ます

最後はお膳には珍しくムースのデザート付き





皆、感激の食事でした


あっ 最初の画像は

私だけ美味しいもの食べて申し訳ないな~と

帰りに宮城の杜の市場で買った牛タン

ガーリック醤油で焼いて

お土産話と一緒にどうぞ〜 


そして仙台名物かまぼこ

はんぺんが入ってフンワリ

タコやぷりぷりエビやワカメ等が入って



ふわふわして 

とっても美味しかったです~


お友達といっぱいおしゃべりして

上げ膳 据え膳で

美味しいものをたっぷり食べて

海の露天風呂に入って

良い 旅でした  ハイ



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  

ゴーヤとミョウガの滋味煮♪岩手わんこそばと南三陸へ その1

2016年08月28日 | 旅行



ゴーヤも終盤

まだ採れるので

ゴーヤにお付き合いしています


ミョウガと合わせて

滋味〜い味




こういうのを作ると

きよちゃんは 最後は自分の前に

引きずっていって 完食します

何でも食べるきよちゃんですが

やっぱり こんな料理が一番好きって感じです



ちょっとブログをお休みしておりましたが

この週末は、会社の仲間と

わんこそばを食べて南三陸へと言ってきました


皆、初めてのわんこそば体験

1杯が10g 

これくらいです

 


今回は体験わんこそばという事で

上限が24杯





食べるのも

撮るのも忙しかったです





家では絶対に無理だろうと思う

普通なら2人分 24杯を最後は押し込むように完食





その上 焼きおにぎり迄ついていて

お腹パンパン


体験版じゃなかったら

きっと24杯前に止めておいたかも・・・・


わんこそばをたらふく食べるという初めての体験

美味しいというよりは

楽しかったです


その後はえさし藤原の里で 映画ロケなどにも使われている

平安時代のみやびの建物や




お殿様の料理を興味深く楽しみ





台風の合間の、意外と過ごしやすい適度な気温とお天気に

感謝しつつ

南三陸へと向かいました

つづく・・・

励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  

函館の旅 2日目・函館朝市

2013年09月10日 | 旅行
              


函館2日目

朝食は旅館にはつかず7時に出発で朝市で自由食

夜の夜景見物・朝市見物となると

結構慌ただしい宿泊でしたが 

何しろ、9時間×往復の移動時間が入っている2日間ですので

かなりのハードスケジュール


朝市では朝食を食べて1時間30分の自由時間

出かける前はうに丼を食べてこようと思っていたのですが

海老も、いくらも、海老も みんな食べたくなってしまって

結局海鮮丼にしました

これも食べたいと思っていた 函館のイカそうめん


              


これは柔らかくて絶品でした

大きなホッケは皆で突っつきました


              



焼いてもらったら意外と小さくなってしまったアワビ

それでもさっとバター焼きは柔らかくて絶品


              


生簀でイカが生のまま(当然ですが)泳いでました

タラバ蟹も あちらこちらでバタバタしてました


                


もう食べきれないと言うほど食べて

旅の目的を果たして大満足


トラピスチヌ修道院の見学 

五稜郭公園を上から、タワーの上から見て

異国情緒あふれる函館の旅は終了


12時にはフェリーに乗って函館を後にしました


3時間30分程の船旅

左は北海道・右が青森 くっきりと見える天候に恵まれました


          


函館からずっとカモメが無銭乗船

           



青森港から帰路 又6時間、

慌ただしい旅でしたが、大満足の2日間でした~


よし行こう~!

旅行を決断する時って

ホント 勢いですね~





          励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ                                   

酒蔵のまちで新酒まつり・酒蔵のみ歩きの1日

2012年02月12日 | 旅行
          


             美味しい米と水の豊富な庄内は酒蔵が数多くあります
          
             特に鶴岡市大山地区には酒蔵が集まっており

             又、その酒蔵から出た酒粕をふんだんに使った美味しい
 
             漬物屋さんがあります

             毎年2月の第2土曜日は酒蔵めぐりで新酒を堪能できる

             地酒祭りが行われます

           
             車では行けませんので電車にのって1駅の大山へ

             ローカル電車は祭りに向かう人でいっぱい

 
               


             まずは駅を降りるとまずは漬物の本長さんへ

             漬物の材料になる大根が干してありました

             社長さんの説明を受けながら漬物工場を一周した後に
             
             漬物試食です
             
             お雛様や甘酒サービスを楽しみながら

            
               

             いよいよ酒蔵へ

             ところがどの酒蔵へ行っても長蛇の列

             待っている間は周りの人たちとのふれあいの時間

             
                 

             酒蔵の中では絞りたての数々の新酒の試飲

             味の違いを楽しみます

             ・・・試飲に忙しくて画像がなかった

             酒粕を焼いて食べさせるこんなサービスもありましたよ


                          

              蔵の入り口やあちらこちらで見かける大きな杉玉

              お酒の神様だそうです


                   

              楽しんだ一日でしたが

              途中で滑って転んでちょっと負傷

              帰りの電車は特急列車が雪に突っ込んでしまったため

              2時間ほど運休

              とりあえず隣の鶴岡駅までは電車を走らせる事になって

              やってきた電車の周りはまるで冷凍庫の霜だらけのようになっていて

              電車まちをしていたみんなが驚き声

              美味しくて寒い 一日でした


ぽちっと宜しくお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ
にほんブログ村


↓↓↓↓レシピブログに参加してます。ぽちっとお願いします






レシピ

浅草もんじゃと隅田川から見るスカイツリー 最後の一日

2011年07月06日 | 旅行
     



            3日目の朝は

            二女の住む神奈川県平塚で迎えました

            横浜で買ってきたスモークチーズ入りフランスパンを

            こんがりと焼いて

            朝ご飯を作ってくれました


               

               

            平塚の町を散歩しながら驚いた事

            湘南クッキーという工場直結の商品を自販機で売る

            自動販売機専用店舗

            100円~お土産用まで作りたてのクッキーがとても安く

            買えちゃうんです。

            他にも超長デカイロールケーキが

            ごひゃく円の店とか

            (買って帰りたい気分だったがでか過ぎ)

            工場の直結の店が多いのか

            なかなか面白く、自然に囲まれた

            住みやすそうな町という印象


            


       

            


            最後は東京浅草へ

            電車を降りるとスカイツリーが

            ビルの谷間から見えた


            浅草の街並みは

            外人観光客が多かった

            店のおじさんも流暢な英語で呼び込み

             ヘイカモン ワンハンドリッツ センベイ



            お昼は浅草もんじゃ焼きやさんへ

            店に入るとおじさんが焼き方を丁寧に教えてくれました

            最後の晩餐と言う事で

            お昼からジョキ生

            山形で生活すると車移動から切り離すことは出来なく

            こんな風に昼からビールが飲める事にちょっと感動


  
  


            小さなへらで鉄板にこすりながら

            焦げ目の味を楽しむ浅草もんじゃ

            雰囲気も十分に楽しめました


            
            浅草の小路の商店街を抜けたところに


       


            これぞまさしく

            今 東京タワーにとって変わる東京新名所

            スカイツリー

            手前に見える川は

            隅田川でございます~


            最後は

            銀座から東京駅へ向かいながら

            ブランドの店に立ち寄ったり(寄るだけ・・)

            ぶらぶらと銀ブラ

            蚤の市を見つけたり

            


             



           ちょっとリッチなお茶したり


     

       

             楽しい時間でした

             
             いつもはみんなを見送る側なのに

             今回は駅で見送られる側に


             あまりに楽しい時間をすごし過ぎて

             帰りの電車に乗る頃には

             胸がいっぱいに  


             一人と言う事もあり

             感傷に浸りながらの帰り道でした

             

             ・・・・

             これで3日間の旅行日記は終了


             帰って来てからは

             またどっかに行きたくて

             路線検索にいろんな地名を入れまくっている毎日です

             
             お薦めあったら教えてください

             
            
            


      
励みになりますのでぽちっとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ
にほんブログ村


            

            

            


            

海の上から見た横浜・中華街から元町へ

2011年07月05日 | 旅行
      


           旅行2日目は晴天

           横浜へ

           シーバスに乗って

           赤レンガ倉庫へ


           
    
    
  


           赤レンガ倉庫の中の店舗は

           輸入雑貨や

           輸入食品など珍しいものが多く

           テンションが上がった

           いっぱい買いこみたかったが

           その後の事を考えてグッとがまん

           ・・・帰ってからやまやで探そう・・・


           和モダンのお店でランチ

           アボガドを巻いた

           カルフォルニアロール寿司セットと

           ボイル野菜のチーズデップ パン食べ放題

           
              



           焼きたてのパンを籠に入れて

           「クロワッサンとヨモギパンはいかがですか?」

          何度も色々な種類のパンを抱えて尋ねてくる

          なかなか楽しい



          横浜と言えばやはり中華街

           
     


          街はカラフルな原色の風景で

          食べもの屋と小物・服などが

          沢山の小路へとつながっていた

          路行く人もリゾート気分のロングスカートや

          夏を多いに感じさせる大胆な服が多い



          中華街からしばらく歩くと元町へと続く


               


          こちらは中華街とは違った街並みで

          別の国に来たような気分

          西洋風のしゃれた店で街並みが作られ

          路行く人々の服装まで違ってくる

          
          夜は夜景を見ながら高層階で食事

          ・・・の予定だったが

          夜景の見える処は高級すぎて手が届かず

          夜景だけ目に焼き付けて


          2階にあるお手頃カフェで乾杯


        

                     
 
                    

          
          何とか外の見えるお店で

          夜景を感じながらワイングラスを手に持ち

          ・・・しやわせ・・・


          デザートはワッフル


              



          異国情緒を存分に楽しんだ2日目でした




励みになりますのでぽちっとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へ
にほんブログ村

          

           

          



           

          
         
          


           

        

雨のハプニング 軽井沢から新大久保へ

2011年07月04日 | 旅行
      


            ただいま~

            山形へ帰って来ちゃいました


            旅行

            初日

            朝5時30分

            列車が来る時間まで余裕をもって駅に入った

            
            何だか駅の中に人だかり

            そして改札からすぐの線路には

            夜行寝台列車が止まっている


            マイクを持った駅員さん

            「昨夜からの大雨で線路上の川が危険水位に達しているため

             6時2分の列車は運行いたしません」


            黙って駅のベンチに腰かけ1時間

            次の列車も同じく運行中止

            私の旅は 出ないうちから波乱万丈か???


            9時30分でようやく国鉄がバスを新潟まで走らせてくれた

            バスではご近所さんと一緒になり

            ひたすら聞き役のおしゃべりになった

            まあ、ご近所でも何でも人と出会いが旅と楽しみとひとりで納得


            新潟からは順調に新幹線が走り

            8時で乗るはずの新幹線に午後1時近くに乗り込んだ


            予定を変更して

            軽井沢へ

            高崎で新幹線を乗り換えて

            高級リゾート地の軽井沢へ降りた


            外は晴天


     



            しゃれたお店や

            教会など

            旧軽井沢ストリーを一通り歩き

            ゆっくりと景色を楽しみながら

            駅までの帰路の途中

            突然の土砂降り


            駅につく頃には
           
            ズボンも足元もびしょびしょ

            ここでも雨のたたり


            塗れた体を拭きながら

            軽井沢から次の目的地新大久保へ

            途中・乗り換えの為大宮下車

            テレビで見た大宮の駅の中

            食べものやさんが沢山

            なかなかおもしろい

            ここに美味しいもの食べに来るって言うものありかも

            

            
            時間調整の為に新大久保の手前・池袋に下りたが

            こんな所で待ち合わせしなくて良かったと思った

            人・人・人が地下道の中を交差しながら流れてゆく


            新大久保は長女と待ち合わせ

            
           
            
             こじんまりとして

             とても分かりやすい駅だ


            
             目的はもちろん

             韓国料理


      


             まっこりを呑みながら

             チャプチェ・トッポキ・サムゲタンを食べた

             とても美味しかった
             

             しかし
        
             家で作っている韓国料理が
 
             これらとかけ離れてはいない事を認識

             
             韓国俳優の団扇やプロマイドが並ぶ店や

             韓国料理屋街のネオンを見ながら

             夜の新大久保を歩き

             第一日目が終了


             ハプニングの一日でした



 励みになりますのでぽちっとお願いします
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村

            

             




           
            
            


            

            


             



           

             
            

家ラーメンもなかなか好評です

2010年09月29日 | 旅行
家でラーメンを作った

最近はスーパーで美味しい麺とラーメンのスープが

売られているのでそれなりに美味しいものができる

材料費は1人前の外食分で3人分は十分に賄える

家ラーメンが美味しそうに見えるようにと数年前に大きなラーメン丼を買った

ラーメン屋に行ったつもりの家ラーメン

今回は別々の種類のスープが残ってしまっていたので

3人とも別のラーメンになってしまった

醤油味








味噌味 

醤油と同じトッピングの材料だったけど葱味噌ラーメンに

見えるように細切りに

葱は1本分入った 暖まる






そしてちちの大好きなラーメンの後のラーメンおじや

残った汁にご飯を入れ柔らかく煮込み卵を入れてかき回し

チーズとタバスコをかけると

和風ドリアの出来上がり

















励みになりますのでぽちっとお願いします
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へにほんブログ村



秋のおとづれ・続く暑さの中でもちゃんと秋は近づいていた

2010年09月11日 | 旅行
朝晩が少し涼しくなってきた

例年ならこの涼しさはお盆過ぎには感じていた秋の気配だったのに

やっと息がつける感じ

8月の電気料金の請求書が来た

昨年より5000円も高かった・・・・家族が一人減って3人なのに17000円は

ちょっとお高めのような気もするがあの暑さの中で冷房つけっぱんしだったし

冷房を節約して熱中症になっている人もいるし まっ必要経費かな



庭のイチジクが採れた

稲刈りもちらほら見かけるようになったし、秋は確実に来ている

もぎたてのイチジクにカラメルソースをかけて今夜のデザート





今日の献立は和風で

焼き魚 (ホッケの干物・・・・酒のつまみにもなるし大好き)

絹豆腐にモロヘイヤと枝豆をだし醤油で和えたものをタップリとかけた

健康豆腐



豆腐が見えなくなるほどタップリとかけたモロヘイヤのつるつる感が

絹豆腐と良くあっていて美味しかった