goo blog サービス終了のお知らせ 

きゃりあおばさん 奮闘記

野菜たっぷり・節約料理・ヘルシー料理
帰宅後猛スピードで作る適当おばさんのうちごはんの紹介です

コーンとホタテのコクうま冷やし中華

2015年05月20日 | 麺料理






冷やし中華と言えば夏の定番

サッパリと食欲のない時でものどごしがいいから

暑い時でもスルスルっと食べれちゃいます



きゅうりやハムやたまごの千切りで

並んでいるいるのが定番ですが

こんなボリュームアップな冷やし中華もアリかな~




今回使ったのは 

マルちゃんの太打ち麺





しっかりとした太さの麺に

タップリと薄めずにそのままかける

ほんのり酸味のあるコク醤油ダレ







しっかりとしたタレは

マヨネーズで炒めた帆立

甘みのあるコーン

そしてうま味のきのこ(今回はマッシュルームを使いました)

いんげんはたれが絡みやすく


こんな食材にピッタリでした









かなり本格中華な仕上がりの

美味しい冷やし中華が出来ましたよ~



太くてしっかりとした食感の麺と 醤油だれが良くあいます












【レシピブログの「アレンジ冷し中華を楽しもう!」レシピモニター


冷し中華の料理レシピ







  【コーンとホタテのコクうま冷やし中華★★★レシピ★★★】

        材料    2人分

   マルちゃんのまろやか仕立ての太打ち冷やし中華  2人前 (1袋)
   
   ホタテ         4ケ
   塩コショウ       少々

   コーン         50g (好きなだけ)
   いんげん        10本位
   マッシュルーム     2ヶ
   マヨネーズ       大さじ2

   レタス         適量  (無くても可)

①麺を5分程茹でる。(この時に一緒に半分に折ったいんげんも茹でる)茹で上がったらざるにあげて流水で流し、水分を切る。

②帆立に軽く塩コショウをし、温めたフライパンにマヨネーズを入れ帆立、スライスしたマッシュルーム・トウモロコシを入れて炒める。
 最後に茹でたいんげんを入れて炒める

③1を皿に盛り付け、2をのせる。液体スープをかける





   


今週は割と早く退社出来ているので

買い物もそこそこに済ませて

帰宅後は着替えて

きよちゃんのお手伝いや庭の手入れ


家の玄関周りの土をを耕しては

自分が料理の途中でちょこっと取りに行ける

ハーブやニラ、等を植え替えたりしています


何もしなくても来年芽が出て来そうなものばかり

そんな棚ぼたみたいなことばかり考えて

夕暮れまで、自分の時間を楽しんでいます~



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  

   

筍と干ししいたけのクリームパスタ風☆磯の風味添え

2015年05月06日 | 麺料理




筍と干ししいたけ

それに冷凍のあさりを入れたパスタ

味付けは郷土料理の孟宗汁からヒントに

酒粕を使ってクリームパスタ風に仕上げました








干ししいたけは旨さが凝縮されているので

しいたけの旨みはもちろん

戻し汁にも美味しさがたっぷり


戻し汁を入れることで酒粕がクリーム風になり

いい感じに仕上がりましたよ








そして仕上げには

郷土料理の納豆汁や筍汁などの

粕を使った料理には必須の

磯の風味が美味しい海苔をトッピング


パスタの苦手なきよちゃんも

 うめ!

が出ましたよ~



こちらの乾物を使いました

どちらも常備して置くと料理の幅が広がる

美味しい乾物です











【レシピブログのおうちで簡単に作れる乾物イタリアンレシピコンテスト」参加中】



乾物イタリアンの料理レシピ乾物イタリアンの料理レシピ



  【筍と干ししいたけのクリームパスタ風☆磯の風味添え★★★レシピ★★★】

        材料   2人分

    スパゲッティ   160g

    ゆで筍      100g 
    干ししいたけ   6個
    冷凍むきあさり  50g (もちろん生でもOK)

    オリーブオイル  大匙2
    にんにく     1片
    
    酒粕       大匙4 (練りタイプ)
    塩コショウ    適量

    黒ばらのり    適量
    山椒の葉     少々  無くても良い
    
①干ししいたけは水で戻していしづきをとって薄切りにする。(戻し汁はとっておく)茹でた筍を薄切りにする。

②スパゲティーを茹でる

③フライパンにオリーブオイルを入れ薄切りにしたニンニクを炒め、あさり、更に1を炒める。酒粕、戻し汁1カップを入れて、混ぜ合わせる

④3に麺を入れて混ぜ合わせ、塩コショウで味を整え皿に盛り付け、ばらのりを軽く砕くようにしてふりかける。山椒の葉を添える  





今日でゴールデンウィークも終わり

このこの連休は毎日いお天気続きで

出かけた方も、出かけなかった方も

気分よく過ごされたのではないでしょうか


私も腰を痛めたきよちゃんのお手伝いをしながら

(結局、マスクをして外仕事・・・)

お昼にシャワーを浴びたり

少し早目の夕食を食べたり

ほんの少し非日常を過ごした事で

お休み気分を味わいました~



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  

     

スタミナ豚肉の玉葱たれ冷やしうどん

2015年04月21日 | 麺料理




玉葱たっぷりなタレを

焼いた豚肉にかけた

スタミナ豚肉の玉葱たれ冷やしうどん



豚肉を追いがつおに漬け込んで

しっかりした味をつけているので

柔らか効果もあり 

食べた時の味もしっかりして美味しいです

漬け込む前に肉の両面に斜めの切込みを入れておくと

肉が柔らかくなって食べやすいし

かけたタレも絡みやすくなりますよ








タレに

追いかつおのつゆをベースに

スタミナ風にしました









お肉もガッツリ

肉から出たうま味と

タレのうま味で

お変わりしたくなる麺の旨さになりました



【レシピブログの「肉×麺 アレンジ麺レシピコンテスト」参加中】

めんつゆでアレンジ麺の料理レシピ






  【スタミナ豚肉の玉葱たれ冷やしうどん★★★レシピ★★★】

    材料    2人分

   うどん        2人分 (今回は稲庭うどんを使ってます)
   
   豚厚切り肉      2枚
   追いがつおのつゆ   大さじ2
   サラダ油       小さじ1

 A 玉葱         1/2個      みじん切り
   追いがつおのつゆ   1/2カップ
   水          1/2カップ
   コチュジャン     小さじ1
   ごま油        小さじ1
   ゴマ         小さじ1
   しょうがすりおろし  少々
   ニンニクすりおろし  少々
  
   カイワレ大根     ひとつまみ
   ラデッシュ      2個
   レタス        2枚


①豚厚切り肉は両面に斜めに切れ目を入れて、ビニール袋にいれて、追いがつおのつゆを入れて漬け込んで置く。(1時間以上)

②フライパンにサラダ油を入れて豚肉を両面をこんがり焼く。1センチくらいの幅で切る

③うどんを好みの固さに茹でて流水で冷やして〆てザルにあげて水を切っておく

④Aを混ぜてタレを作る

④皿にうどんを入れて、レタスをしき、肉をのせ、タレをかける。貝割れ大根・飾り切りにしたラデッシュを添える






  


ここ数日

暑かったり

寒かったり

こたつにもまだ、すっぽり入っています。


今朝は家を出ると神社の桜の木からひらひらと桜吹雪

庭一面がピンク色に染まり

まるで雪の様に花びらが降り注いでいました

しばし

しみじみ・・・な朝でした







励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  


 

サッパリと美味しい豚しゃぶうどん

2015年04月16日 | 麺料理




梅肉入りのタレで食べる

サッパリと豚しゃぶうどん



葱をたっぷりのせて

もりもりと食べれる

スタミナ麺です~











【レシピブログの「肉×麺」アレンジ麺レシピコンテスト」参加中】


めんつゆでアレンジ麺の料理レシピ


ミツカン追いがつおのたれ

鰹節の香りが美味しいです

これがあればこれからの麺の季節

簡単に麺料理が出来ちゃいます







麺だけでなく

いろんな料理に大活躍してくれます~





 【サッパリと美味しい豚しゃぶうどん★★★レシピ★★★】

     材料  2人分

  うどん     2人前
  豚肉      100g
  塩コショウ   少々
  片栗粉     小さじ1

  葱       1/2本 (細く刻んで水にさらして置く)
  レタス     2枚
  わさび葉    4枚 (無ければ貝割れでも可)

A 梅干し(大)  2個  (粗く刻んで置く)
  ミツカン追いがつお 1/4カップ
  水         大さじ2 

①お湯を沸かしうどんを茹で、冷水で冷やしざるにあげておく

②豚肉は塩コショウをし、片栗粉をまぶして、沸かしたお湯でさっと茹で、氷水に入れて冷やし、ざるにあげる

③Aの材料を混ぜる

④器にレタスを敷き、①の麺 ②の豚肉 細切りにした葱をのせてAのタレをかける




庭のわさび菜に花が咲きました

頂いたわさびの根を土に埋めて育てものですが

毎年 白い花を咲かせています

いろんな花が一斉に咲きました



 








  
励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  
  

穴あきロングパスタ♪初挑戦

2015年02月17日 | 麺料理



太~くて

真ん中に穴が空いている

ロングパスタ



初めての挑戦です

せっかくのロングパスタ

乾いた状態では慎重に扱わないと

壊してしまいそうなので丁寧に扱って


いつもパスタを茹でる鍋にお湯を沸かして

いざパスタを入れてみると

お湯の中にすっぽり入らない

反対にしてみたけど沈まないので


途中で大きなフライパンへお鍋変更 





何とかゆで上げて

長いまま 

今度は海老・イカ・アサリを入れた海鮮のトマトソースに絡めて

ここでも悪戦苦闘 

お皿に盛り付けるのも大変 



何とか壊さずキープして

完成~ 








私はナイフとフォークを使って

フランス料理のごとく頂きました

チッチは箸でつまんで端からガブガブ


きよちゃんこれをみて 目真ん丸くして

 なんだんだや~ このなげな~ (なあに?この長いのは~)



初めての穴あきロングパスタは

お友達からのプレゼント





ちょうどバレンタインと

チッチの誕生日を一緒にお祝いの食卓の

主役となりました


絡めたソースもガーリックが効いた美味しいトマトソース

ワクワクしながら楽しませて頂きました~








励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  





桃パスタ~♪気になる話題

2014年08月22日 | 麺料理







我が家にすっかり定着した桃パスタ


長野から 立派な桃が贈られて来て

思う存分食べました












レモン汁・塩コショウ・オリーブオイル・白ワインビネガー等を入れます

オレンジもいい感じでしたよ



欠かせないのは何と言ってもミント

レモンバームも美味しかったです














何気なくテレビを見ていたら

気になる話題が・・・



人間の脳の記憶をつかさどる海馬

成長期の子供は睡眠時間の1時間の違いで1割程度

海馬の大きさが違うというデーターがあるそうです


大人に置いても

睡眠が不足すると脳が早く老化するという事



夜中にがむしゃらに頑張ると

実は脳の老化を進ませている!!!! 


そして休日のゆっくり寝

これは脳が時差ボケ状態になり

週明けまで、脳が元に戻らないという事です 


どちらも 耳が傷む話題です   






励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  






練りごまで簡単美味しく♪トマトとこんがりベーコンのつけ麺ダレ☆荘内大祭

2014年08月16日 | 麺料理





お昼は麺でいい~



家に買い置きの素麺やひやむぎを茹でて

簡単に済ませていますが


ちょっと一味違ったタレを作って

つけ麺もいいかな~



っと練りごま味をベースにした

ベーコンとトマト入りのタレで

つけ麺にしてみました~









ベーコンのうま味と

練りごまの濃厚さ

トマトは最後に加えて食感と酸味が少し加わって




いつもの麺が

まったく別の美味しさ

麺は、中華めんやうどん、パスタにも

あいますよ~












タレは

ハウスの【すりおろし生ニンニク】と

チューブ入り白ねり胡麻を使って

簡単に作れましたよ~




 





【レシピブログの「しょうが・にんにく・胡麻大活躍!手間ナシ♪夏の時短レシピ」レシピモニター参加中】





スパイスでお料理上手:しょうが・にんにく・胡麻大活躍!手間ナシ♪夏の時短レシピ




 【練りごまで簡単美味しく♪トマトとこんがりベーコンのつけ麺ダレ★★★レシピ★★★】


    材料      2人分


   ベーコン      100g
   トマト       2個 
   ハウス生にんにく  小さじ1
   ハウス白ねり胡麻  大さじ1
   コマ油       大さじ1
   豆板醤       小さじ1 (好みで加減してください)
   葱         5センチ (スープ用 みじん切り)
    
   スープの素  小さじ1
   水      300cc
   塩こしょう  少々(スープの素の塩分で加減してください)
   
   葱      5センチ(白髪ねぎ用 千切りにして氷水にさらしておく)
   白ごま    少々

   糸唐辛子   少々 


1、トマトは皮を剥き種を取り除き、1センチ角位に切って置く。葱(スープ用)はみじん切りにして置く。トッピング用は白髪ねぎを作っておく

2、鍋にごま油を入れてベーコン、ハウス生にんにく、豆板醤を弱火で炒める。ふつふつとしてきたらねり胡麻を入れて、水を少しづつ加えてダマになら  ない様にかきまぜながら溶いていく。スープの素を入れる
3、1を入れて、再び沸騰したら火を止める

4、器に入れて白髪ねぎ、糸唐辛子、白ごまを入れる





鶴岡ではこの時期

お祭りウィーク

まずは8月14日~荘内大祭が行われました

市内では総勢500名の市民や県内外からの参加を交えて

荘内藩伝承 大名行列が行われ

時代絵巻をまじかに 楽しみました






 




やっこふりや

かわいい巫女の舞



 




勇ましい甲冑姿
















     
そしてお待ちかね




 










お姫様が登場












小雨がぱらつく中でしたが

故郷に帰省した多くの方を交え

楽しんでいました









励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  


   

とろ~りつるつる♪夏のたぬき冷うどん

2014年07月06日 | 麺料理





夏にサッパリな冷やしうどん


あり合せのものをのせて

つめた~く冷やせば

何よりのご馳走になります




つるつるのモロヘーヤと

ワラビのつるつる

そして薬味には辛味大根を使って


つるつるさっぱりなうどんにしました








きよちゃんと二人だけの食事だったので

厚揚げをトッピング


茹で鶏や 生姜焼き等をのせると

ボリュームアップになります









今週の週末は土曜日が出勤

日曜日はいとこが集まっておしゃべり会



遊ぶ前には

張り切って仕事が出来るもので

土曜日は定時に帰り

ハーブ畑の手入れや

お庭の草取りをしました



太陽は夕方にかかって少しは日差しも弱くなっているもの


恐ろしき蚊や虫刺され予防の為に、厚着をして

帽子をかぶり、顔も刺されないようにマスクをして

虫よけスプレーもこれでもかと言うほどかけて


そして香取線香を下げて(バラの香りよ~)








いざ 畑へ~



家の前の畑なのに

全然手入れの時間が取れなくて

ハーブと一緒に草も成長し

荒れ放題の畑になってしまってました・・・・・









レタスはツリー状に成長し

撒いたはずのない紫蘇の葉が昨年のなごりで成長し

昨年、近所の方から頂いて植えた

ブラックベリーはどんどん草むらの中で弦を伸ばし


もさもさ状態



暗くなって手元が見えなくなるまで

汗ダラダラ サウナ状態でしたが

完全防備のおかげて 無傷で終了しました



途中で帰ってきたチッチは

植木の伸びたものを切ったり

キュウイの枝を落としたりしていましたが

あちこち ボコボコ刺されていました




お庭のコンクリートの間からひょこひょこと出た雑草も綺麗にし



仕上げはシャワーの後のビール

慣れない仕事は疲れるもので

バタンキューの土曜の夜でした


日曜日 思いっきり羽を伸ばしておしゃべりして来ましたよ~





励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  







夏にピッタリ♪レタスたっぷりレモン焼きそば

2014年05月23日 | 麺料理




夏にピッタリなサラダ感覚の

レモンを効かせた

たっぷりレタスの焼きそばです

・・・レタスが伸びてる 



レタスを買ったときに

周りの葉をどうしてますか?

2~3枚は堅そうなのでポイっと捨ててしまう外側の葉


今回はもったいないので

炒めて焼きそばに入れちゃいました

熱を通して しんなりしたレタスと

周りのシャキシャキっとしたレタス

たっぷりと使った焼きそばです







焼きそばを焼くときは

ほぐさずに両面を焼きます

水分の代わりにレタスを入れて仕上げると差し水いらずです






軽く塩コショウだけで焼き上げた焼きそばを皿に盛りつけたら

レモン1枚分は上にトッピング 

もう一枚分は絞って上からかけます



仕上げは

焙煎したピーナツのコクとスパイスを効かせた

ガドカドサラダドレッシング

ガドカドとはインドネシアの料理で

ピーナツをベースにしたソースをかけて食べる料理だそうです






コクのある旨みと

麺の香ばしさと

レモンのさっぱり感が

とっても美味しい~

お家でインドネシアの料理を食べている気分

楽しんでみませんか?








レシピブログの「おうちでおいしい世界旅行!」レシピモニター参加中





 【夏にピッタリ♪レタスたっぷりレモン焼きそば★★★レシピ★★★】

         材料 1人分

     焼きそば麺    1袋
     豚肉       80g
     レタス      葉6枚位 (堅い部分は炒める)
     レモン      薄切り2枚
     塩コショウ    少々
     
     サラダ油     大匙1

     ガドガドサラダドレッシング 大匙3
     セロリの葉    みじん切り大匙1 

①フライパンを温めてさらだ油を入れ、麺をほぐさずに入れて中火で片面を焼く。焼き目がついたらひっくり返して周りで豚肉と堅いレタスをちぎって炒める

②麺がこんがりしてきたら、全体を混ぜ合わせ軽く塩コショウする(薄く下味程度)

③レタスの残りを皿の周りに敷き2を盛り付ける。レモンの1枚を全体に絞る。もう一枚は四つ切にしてトッピングする。

④ガドカドサラダドレッシングをかけ、最後にセロリのみじん切りを散らす



我が家のレタス  

やっと食べれるようになりました~







レタスが主食の様な

毎日です


励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  



こんがり蕪とベーコンのヨーグルトソースパスタ

2014年02月15日 | 麺料理
                     


一個の蕪と

一枚のベーコンがあれば

こんなにリッチな一人ごはん


早ゆでスパゲティーはインスタント感覚で食べれるのに

野菜も一緒に食べやすいし

手抜き感覚もあまりなく食べれていいですね~



                      


蕪はベーコンと一緒にオリーブオイルで少し焦げ目がつく位

焼くと香ばしく

とっても甘くなります


葉の部分は細かく切って

鮮やかな緑に仕上げるために

スパゲティーが上げる直前位に

茹で鍋の中に入れて

麺と一緒に引き上げます




                        




片側にヨーグルトをかけてサッパリとサラダ感覚と

ペペロンチーノの両方を味わいました~



昨夜はフィギアスケートを見て

ベットに入ったのが朝の5時

存分にオリンピックタイムを楽しんでいる我が家です





                      「マ・マー 早ゆでパスタ」買い置き食材でつくる早ゆでパスタレシピコンテスト  
                      


                     「買い置き食材でつくる早ゆでパスタ レシピコンテスト」参加中です



 【こんがり蕪とベーコンのヨーグルトソースパスタ★★★レシピ★★★】

   材料   1人分

 マ・マー早ゆで3分スパゲティ   1束
 蕪 (葉つき)          1個
 ベーコン             1枚
 オリーブオイル          大さじ1
 マ・マーペペロンチーノの素     1人前

 ヨーグルト            大さじ2

①株は半分に切り5ミリ位の厚さに切る。葉は細かく切る。ベーコンは5ミリ位の長さに切る
②フライパンにオリーブオイルを入れて、蕪とベーコンをこんがり色がつくまで炒める
③たっぷりのお湯でスパゲティを茹で、最後にお湯の中に蕪の葉を入れてすぐに上げる。ペペロンチーノの素と②の具材を入れて混ぜて皿に盛り付ける。ヨーグルトをかける



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ