きゃりあおばさん 奮闘記

野菜たっぷり・節約料理・ヘルシー料理
帰宅後猛スピードで作る適当おばさんのうちごはんの紹介です

リンゴ酢でトロピカルフルーツのフルーツビネガーウォーター♪

2016年07月05日 | モニター



ミツカン リンゴ酢を使って

フルーツビネガーウォーターを

作りました~


材料はフルーツミックスの缶詰とオレンジ

頂いてあったフルーツの缶詰は

パイン・桜桃・梨のミックス

たっぷりなフルーツ入りです







フルーツ缶は

甘めのシロップに漬け込んであるので

蜂蜜はやや控えめ




オレンジと大好きな香りのレモンバームを

たっぷりのせて

トロピカルムード〜 





今回のモニターの

リンゴ酢で作るフルーツビネガーウォーター

見た目もとっても綺麗で

ストローで吸い込むリンゴ酢も

時々刺して食べるフルーツも

美味しくなって

何より 飲むフルーツパフェみたいな感じが

とっても楽しい  

新しい 飲み方ですね 







【レシピブログの「フルーツビネガーウォーターコンテスト」参加中】


フルーツビネガーウォーターの料理レシピフルーツビネガーウォーターの料理レシピ


  【リンゴ酢でトロピカルフルーツのフルーツビネガーウォーター★★★レシピ★★★】

      材料      2人分


    オレンジ      1個
    フルーツミックス缶 1缶   (あれば生でもOKです)
    蜂蜜        大匙1
    レモンバーム    適量 
    ミツカンリンゴ酢  大匙2
    水         400cc

①オレンジは皮をむいて輪切りにする。フルーツミックス缶は汁を切って置く。

②ミツカンリンゴ酢に蜂蜜を入れて良く混ぜ、水を入れる

③容器に1をバランスを考えながら入れて、2を入れる。冷蔵庫で半日位漬け込む。(金属の蓋はしない。ラップでもOK)

④仕上げにレモンバームをのせる。(レモンバームは先に入れて漬け込むと色が変わるので、中に入れる時は、仕上げトッピング用を取って置いてください)




             


昨日は各地で真夏日のニュースでしたが

庄内は時折ヒンヤリな風が吹き

夜には半袖でいるのが

肌寒いくらいの気温

7月だと言うのに、どこも冷房の効きすぎた部屋にいる様な

快適すぎる気温が

不気味な感じの夜でした 


今日も 過ごしやすい1日

このままじゃ終わらないだろうな~ 






励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  


   
   


ぎゅっと絞って♪胡瓜の佃煮を色よく仕上げる

2016年07月03日 | モニター



胡瓜がたくさん採れて

漬物やら

味噌をつけてそのままパクリやら

いろいろと食べまくっていますが

追いつかなくなってきたので


 


胡瓜の佃煮を作りました

スライサーを使ってスライスしたら

1%くらいの塩を振りかけてしばらくすると

水分がどっと出るので ざるにザーッと開けて

後はユニ・チャーム 「クックアップクッキングペーパー」に包んで

手でぎゅ〜っと水分を絞ります




水分が残ると火にかけてから水分を飛ばす時間が長くなり

色よく仕上がらなかったり

食感がべちょっとしてしまうので

ボール玉位づづ 何度かに分けてぎゅ〜

2キロ分を絞りましたが

途中で破れる事も無く完了 

これまでは、この作業の為に晒布で袋を作って

作業していたので

これからは本当に手軽に胡瓜の佃煮が作れちゃいます~





色よく仕上げるために

もう一つは 醤油の代わりに白だしで作りました

作る時は、なるべく底の広い鍋がおススメです


 



冷めてから塩昆布を混ぜて出来上がり






短時間で こんな感じで仕上がりました

ご飯のお供に

お弁当の1コーナーに

あると便利な胡瓜の佃煮です





【レシピブログのユニ・チャーム「クックアップ」を使った「しっかり水切りで劇的おいしい我が家のごはん」レシピモニター参加中 】

しっかり水切り料理レシピしっかり水切り料理レシピ


  【胡瓜の佃煮★★★レシピ★★★】

    1キロの胡瓜分 (仕上がりは半分以下になります)

   胡瓜     1キロ 
   塩      小匙2  

 A 白だし    1/2カップ
   酢      1/2カップ
   みりん    大匙2
   砂糖     大匙1
   生姜     70g
   鷹の爪    3本

   塩昆布    40g

①胡瓜はスライサーを使って薄切りにし、塩を振りかけて30分位置き、水分が出たらざるにあげる。ユニ・チャーム クックアップクッキングペーパーにボール玉位づつ包み出来るだけ水分を残さない様に、ぎゅっと絞る。

②生姜は千切り、鷹の爪は種を取って輪切りにして置く。

③なるべく底の大きな鍋にAの材料を入れて、人に煮立ちしたら1の胡瓜を入れて水分が出なくなるまで炒り煮にする。

④冷めたら塩昆布を混ぜる。


           


土曜日は湿気むんむんの気温の中

残っていた玉葱と

にんにく堀りを片づけて

お庭周りの草と戦い

土曜日の夜はヘロヘロ 

汗で抜けた水分を

アルコールで補ったら

バタン 


草むしりをしながら

私の将来を 考えたが

先日抜いて無くしたはずの所に草が・・・


こうして草がどんどん私のストレスに

なってきます~

ず~っと 草との戦いの

人生が待っているのでしょうか・・・



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  










    

ガラナ・アンタルチカとカルーアでブラックカクテル

2016年06月29日 | モニター



ガラナ・アンタルチカとコーヒーの香りのカルーアで

ブラックカクテルを作りました

カルーアとの相性はバッチリ

見た目が黒くて シュワシュワなので

ちょっといつもと違った味の

コーラみたいな感じ


とても飲みやすく美味しかったですよ~





【レシピブログの「ガラナ・アンタルチカ」カクテルレシピモニター参加中】

ガラナ・アンタルチカのカクテルレシピガラナ・アンタルチカのカクテルレシピ

 【ブラックカクテル★★★レシピ★★★】

   材料   1杯分

 ガラナ・アンタルチカ   1缶
 カルーア         大匙2
 ブラックチェリー     1個


①カルーアと氷を入れたグラスにガラナ・アンタルチカを注ぎ入れかき混ぜる

②ブラックチェリーは下に切れ目を入れてグラスに差し込む






ブラックと言えば

我が家のブラックベリー

柚子の大馬鹿18年とは反対に

ブログを始めてから小さな苗を植えたのですが

本当にやんちゃに育っています

昨年は数える位の収穫でしたが

今年は こんなです





昔、ぶどう棚に使っていた棚に誘導して

その棚も覆いつくされています



わんさか実をつけています

これがブラックになると収穫です



ねっ すごいでしょう~

自分で育てて 手入れして来たから

この木は 他の植物とは思い入れが違うんですよ~







励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ 



冷凍ベリーとブドウのフルーツビネガーウォーター

2016年06月22日 | モニター



暑い~時に

冷たくて

スッキリした味で

出来れば 

だる〜い 疲労感を少しでもすくってくれる

そんな飲み物が欲しい~ 

って思いますよね



ミツカン まろやかりんご酢はちみつりんご6倍希釈タイプを使って

フルーツビネガーウォーターを作りました

ブルーベリー・イチゴ・ブドウ

全部一度冷凍しちゃいます





冷凍したブドウは膨張して

皮が破れてしまいますが

いい具合にブドウのエキスが出やすくなります

フルーツが氷代わりになるし

冷凍することで細胞が破れたフルーツは

溶けると同時に 

美味しいエキスも出ます





かき混ぜているうちに

ドンドングラス全体が冷えて

待ち時間無く 美味しい

フルーツビネガーウォーターが飲めます





ミツカン まろやかりんご酢はちみつりんご6倍希釈タイプは

酢のツンとした酸っぱさが無く

フルーツのうま味と

後味スッキリなとっても美味しい

ドリンクが出来ました

添えたレモンハーブは

ちょうどストローをくわえた時に

鼻のあたりに来るように切って入れ

香りを楽しみながら飲めるようにしたつもりなんですが


ちょっと楽しく

考えてみました~


きよちゃんにあげたら興味深く見つめて

何や これ何入ったな 綺麗だごど~ あいや〜 うめごど


この後

飲み終わるまで

 うめっちゃ うめっちゃ うめちゃ  ・・・(繰り返し)


かなりお気に入りで感激してました



【レシピブログの「フルーツビネガーウォーターコンテスト」参加中】


フルーツビネガーウォーターの料理レシピ
フルーツビネガーウォーターの料理レシピ


 【冷凍ベリーとブドウのフルーツビネガーウォーター★★★レシピ★★★】

    材料   2人分

  イチゴ     6粒位 (大きさもあるので好きなだけたっぷり)
  ブルベリー   30g位     〃
  種なしブドウ  50g位     〃
  ミツカン まろやかりんご酢はちみつりんご6倍希釈タイプ 大匙2
  蜂蜜      大匙1
  水       2カップ
  レモンバーム  15㎝位の長さ2本

①イチゴ・ブルベリー・ブドウは軸やヘタを取って冷凍して置く。(又は冷凍フルーツを使う)

②りんご酢に蜂蜜を入れて良く混ぜ、水を混ぜる

③大きめのコップに1のぶどう・ブルベリー・イチゴを入れ、2を注ぎ入れる。

④レモンバームを添えて全体が冷えたらすぐ飲めます


励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ       

ガラナ・アンタルチカでホワイトカクテル♪ 結果報告!!!

2016年06月16日 | モニター



今回はもうすぐオリンピックが開催される

ブラジルの飲料

ガラナ・アンタルチカを使って

カクテルを作りました


ガラナ・アンタルチカはジンジャエールのような

シュワシュワとした炭酸で甘みがあり

お酒で割っても飲みやすく

とても口当たりの良い飲料です


アマゾン原産100%の種子を使用して製品化されたガラナ飲料

アマゾン流域の熱帯地方特有の植物

ブラジルでは古くからガラナの実を飲料や薬用品に使って愛用しているそうです





ラム酒と飲むヨーグルト入れたグラスに

ガラナ・アンタルチカを注ぐと

乳製品と炭酸の作用でぷくぷくっと

泡が出て来て、ちょっと楽しいです





とっても飲みやすく 美味しいので

飲みすぎが怖いかな~

女子会などに ピッタリな感じのカクテルが出来ました


【レシピブログの「ガラナ・アンタルチカ」カクテルレシピモニター参加中】

ガラナ・アンタルチカのカクテルレシピガラナ・アンタルチカのカクテルレシピ

 【ガラナ・アンタルチカでホワイトカクテル★★★レシピ★★★】

    材料  2杯分 (グラス小)

  ガラナ・アンタルチカ  1本
  飲むヨーグルト     1/2カップ
  ラム酒         大匙2

  レモンバーム     少々

※飲むヨーグルトとガラナ・アンタルチカはあらかじめ冷やして置く

①飲むヨーグルトにラム酒を入れて混ぜ、ガラナ・アンタルチカを注ぎ入れる

②グラスにレモンバームをのせる


          


じゃん〜結果報告です

先日のチッチのゴルフ大会の

結果報告です~


期待どおりに

やってくれました~

昨年のブービー賞を上回り

びりです~


商品と参加賞合わせて

トイレットペーパー5個セット×2

赤マムシドリンク 10本

缶ジュース10本入り 1箱

両手に抱えて 酔っぱらっいながら

懇親会会場からトボトボ歩いて帰ってきました 

 試合なんて 運なんだよね~

ハイ ハイ わかりました

来年は これ以上悪くなる事は無いので

期待してますよ  



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  


  

パラパラバジルと粉チーズソースでイワシのソテー

2016年06月12日 | モニター




安い~イワシでも

バジルと粉チーズをたっぷり振りかけて

いつもの塩焼きとは違った美味しさ


バシルは細かく刻んで

ぎゅっと絞っても破けないユニ・チャーム クックアップクッキングペーパー に包み

水でちょっと臭みを流し

ぎゅ




これまでのキッチンペーパーは ぎゅっとする時に

破けてしまいましたが

本当に破けません


特にみじん切り等の水きりは

キッチンペーパーは重宝するのですが

ぎゅっと絞る時に あらら・・・なんて事が多かったのですが

良いものが出来たと思います





バジルやパセリは 

生で使うとちょっと香りやえぐみが気になりますが

こうしてちょっと柔らかな香りでパラパラになると

たっぷりかけて 美味しく頂けました


粉チーズとバジルの香りが

ピッタリのパラパラチーズソース

美味しかったです~


先にバジルソースを作ってしまうと

イワシの水分を綺麗ふき取る時に

ソースを作ったクックアップクッキングペーパーはまだ使えるので

無駄なく使えました 




 

【レシピブログのユニ・チャーム「クックアップ」を使った「しっかり水切りで劇的おいしい我が家のごはん」レシピモニター参加中 】


しっかり水切り料理レシピしっかり水切り料理レシピ


【パラパラバジルと粉チーズソースでイワシのソテー★★★レシピ★★★】

    材料   2人分

 イワシ    4尾
 塩コショウ  少々
 小麦粉    大匙2

 ジャガイモ  小1個
 オリーブオイル 大匙2

 バジルの葉  10枚位(大きさにもよるので好きなだけ)
 粉チーズ   大匙1

 ミニトマト  6個
 レモン    薄切り2枚
 タイムの葉  適量 (無くても良い)

①バジルの葉を刻みユニ・チャーム クックアップクッキングペーパー に包み水でさっと揉み洗いをしてぎゅっと絞り、パラパラにして粉チーズと混ぜて置く。

②イワシは頭と内臓を取り綺麗に洗い、1で使ったクックアップクッキングペーパー を使って水分をふき取る。塩コショウして小麦粉をまぶす。

③フライパンにオリーブオイルを入れてイワシをこんがりと焼く。まわりにジャガイモの薄切りを並べて同時にソテーする。

④皿に3をのせ、1のソースをかける。ミニトマト、レモン、タイムを添える



         


もう 暑くて 日中は休みでも行動できません 

日曜日はチッチは年に1度のゴルフ大会に出かけました

地域の同じ様なお仲間との大会ですが

昨年はブービー賞を獲得(?)し

商品をどっさり持ち帰りましたが

今年はリベンジを狙っているのか

早朝 打ちっぱなしへ通っていました


さて 今年の結果は?


励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  





 
 

簡単!ズッキニのレンジ蒸し♪雑穀米に合うおかず

2016年06月10日 | モニター



雑穀米をサラダ感覚で食べる

可愛いおにぎり

ご飯を炊く時に

2合に対して小匙1弱のお塩を入れました


おにぎりにする時は

塩をつけずにそのまま握りましたが

全体の塩けで雑穀の香ばしさが出て

とても美味しく感じました


このおにぎりに合わせた簡単料理

鶏ひき肉にパセリのみじん切りと玉葱を混ぜ込み

ズッキニの間にサンドして

レンジでチン


オリーブオイル・塩コショウで

シンプルにズッキニの優しさを味わえましたよ






とっても簡単です~

 
 【ズッキニのレンジ蒸し★★★レシピ★★★】

   材料    2人分

 ズッキニ    1本

A
 鶏ひき肉    100g
 玉葱      1/4個  (みじん切り)
 パセリのみじん切り 少々
 塩コショウ   少々
 片栗粉     小さじ1

B ブラックペパー 適量
  塩       一つまみ
  オリーブオイル 小さじ1

  カモミール・アイスプラント・バジル等の葉物(なんでもいいです)

①ズッキニは縦に半分に切り、四等分する。サンドできるように縦に切る。(8セットできます)

②Aの材料を良く混ぜ合わせて8等分し、切ったズッキニの間に入れて、耐熱皿に並べラップをかけ、(又はルクエで)
 500Wのレンジで3分間かけて、2分蒸らす

③皿に並べてBをかける。ハーブなどを添える



むらせライス「国内産二十五穀米」は

といだお米にいれて普通に炊くだけで

もっちっとした食感と香ばしさとぷちっとした食感が

美味しい雑穀米に炊きあがるので

とても手軽に使えて便利 



【「国内産二十五穀米」と「とがずに炊ける 小豆入り無洗米お赤飯」レシピモニター参加中】


雑穀米・お赤飯に合う料理レシピ雑穀米・お赤飯に合う料理レシピ


        


今年も賑やかにひまわりが咲き並びました




奥に見える軽トラックは

きよちゃんのライフカーです




毎年 ヒマワリが並んだな〜と

眺めていると

突然ポツリ ポツリと 消えてしまいます

きよちゃんが切って

お仏壇にお供えする為です


背丈の低い ひまわりは

ひざ丈位の高さで 咲くので

生け花としても使いやすく

目線の下に並ぶので

とってもかわいいですよ 



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  

とがずに炊けるお赤飯♪シシャモの紫蘇風味の南蛮漬け

2016年06月06日 | モニター



炊きたてお赤飯に

紫蘇の風味が効いたシシャモの南蛮漬け

お赤飯にあうおかずです



むらせライス「とがずに炊ける 小豆入り無洗米お赤飯」は

とがずに炊飯器でご飯を炊くように

スイッチを入れるだけで

赤飯が 食べたい時に

簡単に作れて便利!






小麦粉をつけて揚げたシシャモを

紫蘇の葉入り南蛮ダレに漬け込んで

とても食べやすく

カルシウムたっぷり

タレは白だし+すし酢を使って簡単です






お赤飯にも

サッパリとした味が

良く合いましたよ~


【「国内産二十五穀米」と「とがずに炊ける 小豆入り無洗米お赤飯」レシピモニター参加中】



雑穀米・お赤飯に合う料理レシピ雑穀米・お赤飯に合う料理レシピ


 【シシャモの紫蘇風味の南蛮漬け★★★レシピ★★★】

   材料    2人分

 シシャモ    10尾
 小麦粉     大匙2
 揚げ油     適量

 玉葱      1/4個
 人参      薄切り4枚分
 シソの葉    4枚
 鷹の爪     1本(画像は韓国唐辛子を使っています)
 すし酢     大匙1
 白だし    大匙1.5

①ビニールの袋にシシャモと小麦粉を入れて降り、まんべんなく粉をまぶす

②170℃くらいに熱した揚げ油で1をこんがりと揚げる

③玉葱は薄くスライス、人参はごく細い千切り、紫蘇は千切り、鷹の爪は輪切りにし
 すし酢と白だしに合わせた物をいれて混ぜる

④2で揚げたシシャモを3の中に漬け込んだ後(10分以上)皿に盛り付ける



      


まだまだ 断捨離は続いています

だんだん面倒になってくると

迷わずに捨てる勢いがついてきます


小屋に付属の とりあえず物置

自分が入れた訳ではないのですが

ほとんど必要な物無し


とりあえず産廃業者やリサイクルの店に

タダでいいのでとお願いして引き取ってもらい

残りを目いっぱいゴミ袋に詰め込み

ゴミステーション迄 トラックで運びました


ほとほと まだ少しパワーがあるうちに

農家用の小屋など

他の所にも手を付けて

やってしまわないと

この先 残骸を見て

ため息をつく羽目になりそうです



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  



                  

ズッキニのジャンボバーガー♪手作りソフトフランスで~

2016年06月02日 | モニター



きよちゃんと一緒に植えた

ズッキニが連日の暖かさで

気がついたら

もうバナナの様になってました





花もたくさん咲いて

これからは 鮮やかなレモン色の

ズッキニの様子を見に行くのが

楽しみになりそうです





初収穫で作った

ジャンボバーガー




柔らかめのパンの生地を

フランスパンの様に高温でパリッと焼いた

ソフトフランスに

ミートソースで煮込んだズッキニをたっぷりのせて




初収穫を祝いました~ 





癖が無いので

ミートソースが良く合います

かぶりつくには ちょっと大きすぎました 





昨年は家から離れた畑に植えたので

頻繁に様子を見に行くことが出来ず

いつもきよちゃんが

腕の様に大きく成長したものばかり

採って来ていましたから

きゅうりのような大きさのを もぎ取る私を見て

 あいや〜 そんだ小さいの採って いだましくねえがや(勿体なくないの)

 本当は こういうのがちょうど良いんだよ~


ブログの影響を受けて

あんなハーブ こんな野菜と

近年はきよちゃんにとっても目新しい作物の挑戦が多く

いくつになっても

新しい挑戦を楽しんでいる様です

 ちいせなは やっこくで うめもんだの~ (小さいのは柔らかくて 美味しいね~)



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  








雑穀米で健康サラダライス♪

2016年05月29日 | モニター



雑穀米を使った休日の朝ごはん

プチプチと美味しいご飯に

目玉焼き 


卵を焼く時に 一緒にベーコンを細かく刻んだ物も

一緒に焼いて

雑穀米に振りかけて


玉葱のスライスにキャベツ

たっぷりの野菜の上に雑穀米

ソースは簡単にビザソースを使用です





とってもヘルシーで

モリっと食べれる朝ごはんでした 






むらせライス「国内産二十五穀米」は

といだお米にいれて普通に炊くだけで

もっちっとした食感と香ばしさとぷちっとした食感が

美味しい雑穀米に炊きあがるので

とても手軽に使えて便利 





【「国内産二十五穀米」と「とがずに炊ける 小豆入り無洗米お赤飯」レシピモニター参加中】


雑穀米・お赤飯に合う料理レシピ雑穀米・お赤飯に合う料理レシピ


 【雑穀米で健康サラダライス】

   材料    2人分

 二十五穀米入りご飯    2杯  (米と一緒に普通に炊き込んだご飯)

 卵           2個
 ベーコン        2枚
 サラダ油        大匙1

 ピザソース       大匙2

 玉葱          1/2個分  ごく薄くスライス
 紫キャベツ       葉1枚   千切り
 アイスプラント     2枝
 きゅうり        1/2本
 イチゴ         6個

①フライパンにサラダ油を入れて、卵と刻んだベーコンを入れて焼く

②スライスした玉葱はさっと水を通し、辛みを取る。紫キャベツは千切りにする

③皿に2の玉葱と紫キャベツを敷き、その上に器で型どったご飯をのせ、ピザソース、ベーコンをのせ
 目玉焼きをのせる

④アイスプラント・薄切りにしたきゅうり・イチゴを添える(好きな野菜や果物で)






この連休は夏を迎える前の

毎年恒例の ワックスがけ終了



こたつも絨毯も片づけて

家の中も衣替え




差し込む日差しがもう夏です



 励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ