空と君とのあいだにと同時進行とは言え、かれこれ一ヶ月以上は、練習しているフライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン。。。
やっと音符は性格に拾えるようになった。
数ヶ月前にやった曲でもあるが。。
だが、数ヶ月前は、左手の和音はなく短音伴奏。ペダルも踏まなくて良かった。
その頃は、子供の頃、本当にやってたの?状態だったので、ペダルがなかろうが、左手が短音だろうが、四苦八苦していた。。。
で、、、それから数ヶ月経っているので、同じ曲でもレベルが上がっている。。(^_^;)
で、、、音符は拾えるようになってきたのを見計らって、先生の注文が。。。
異常に増えた。。
まずは左手。。最初の一音はきちんとメゾフォルテ、、、だがしかし。。。ペダルを踏んでいる都合上、2音目3音目の和音をメゾフォルテに弾いてしまうと。。流れがとまっちょる。。
2音目3音目が同じコードで進行しているときは、ペダルを踏みっぱなしで良いけど、コードがかわるときは、必然的にペダルを踏み換えることになるが、踏み換えるのを意識すると、音大きくなるよ。。。そうすると、、、聞き苦しいって言うか、流れがそこでも止まっちゃう。。
それはいか~~ん。
でも、音を小さくしようと思うと鍵盤を下までちゃんと押さないことになってしまい。。。しっかりした音が出ない。。それはそれで、おかしな事になる。。
そして右手。。。
三拍子をあまり崩してしまうのは、どうかと思うが。。。揺らぎ、、、必要だよね。。
気持ちの良い、揺らぎだして。。。。。。
先生が弾いてくれるとそういう風になるのに。。
私が弾くと、異常につまらん曲になる。。
「いっぺんに言っちゃいましたけど、ちょっと時間をかけてやっていきましょうよ。o((=^エ^=))o」ってことなので。。。
な~~んか、基本的なこと、やっと思い出したら、、、さらに、、曲の気持や息づかいを要求されるようになり申した。。
楽しみながらやりましょうね~~~。
あっ、最後になりましたが、「空と君のあいだに!!!」は、曲の気持をだいぶ出せるようになってきたってことで、無事に○をいただけました~~。o((=^エ^=))o
ガハッ!!!
やっと音符は性格に拾えるようになった。
数ヶ月前にやった曲でもあるが。。
だが、数ヶ月前は、左手の和音はなく短音伴奏。ペダルも踏まなくて良かった。
その頃は、子供の頃、本当にやってたの?状態だったので、ペダルがなかろうが、左手が短音だろうが、四苦八苦していた。。。
で、、、それから数ヶ月経っているので、同じ曲でもレベルが上がっている。。(^_^;)
で、、、音符は拾えるようになってきたのを見計らって、先生の注文が。。。
異常に増えた。。
まずは左手。。最初の一音はきちんとメゾフォルテ、、、だがしかし。。。ペダルを踏んでいる都合上、2音目3音目の和音をメゾフォルテに弾いてしまうと。。流れがとまっちょる。。
2音目3音目が同じコードで進行しているときは、ペダルを踏みっぱなしで良いけど、コードがかわるときは、必然的にペダルを踏み換えることになるが、踏み換えるのを意識すると、音大きくなるよ。。。そうすると、、、聞き苦しいって言うか、流れがそこでも止まっちゃう。。
それはいか~~ん。
でも、音を小さくしようと思うと鍵盤を下までちゃんと押さないことになってしまい。。。しっかりした音が出ない。。それはそれで、おかしな事になる。。
そして右手。。。
三拍子をあまり崩してしまうのは、どうかと思うが。。。揺らぎ、、、必要だよね。。
気持ちの良い、揺らぎだして。。。。。。
先生が弾いてくれるとそういう風になるのに。。
私が弾くと、異常につまらん曲になる。。
「いっぺんに言っちゃいましたけど、ちょっと時間をかけてやっていきましょうよ。o((=^エ^=))o」ってことなので。。。
な~~んか、基本的なこと、やっと思い出したら、、、さらに、、曲の気持や息づかいを要求されるようになり申した。。
楽しみながらやりましょうね~~~。
あっ、最後になりましたが、「空と君のあいだに!!!」は、曲の気持をだいぶ出せるようになってきたってことで、無事に○をいただけました~~。o((=^エ^=))o
ガハッ!!!