日本三大カルストの一つ「四国カルスト」へ
友人の車で出掛けた。今日は気持ちの良い晴天で
国道33号を高知方面へ
途中、久万高原町美川地区の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/07/8ae745cb38ea280495b99503428f57e0.jpg)
軍艦岩を見て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b9/46d069e821df58f12130979a7cadb6a4.jpg)
写す方向をもう少し手前にしていれば
軍艦の舳先の様な様相が見えたかと・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e6/eca5af3f767b8d8788678e4769677c22.jpg)
道路を440号へひたすら山道を登って行きます。
軽自動車などの小型車の方が良いかと
運転もですが離合が難しい箇所もあります。
ツーリングは多かったですね、バイクは
気持ちが良いかもしれません。
とにかくひたすら山道をぐるぐると
登って標高1400メートルに到着!
視界が360度開けます~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c8/8287fd67a1724625cfb5bf86cc777973.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e5/ea112a8a0b524be6e5b557aae0520c71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/80/d1a0a3ef4725ed0a56fdb004acdfbdfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2f/614bd5772e68638063e8dd1325529258.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/05/68b44f10c9effaa4670824931fb9250c.jpg)
夏場は笹百合がきれいらしいのですが
今のところは草原にアザミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/78/b1cec5474118af8661452562bbb7d969.jpg)
姫鶴荘の前にオダマキが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5e/652a381f32a52144aa19bf2792fc47ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e6/d34198d3ea07fe375201adc5b97c5104.jpg)
石灰岩が顔を出しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/72/5b5b13b5ea0d3f5497edbef9ea41c0b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a3/45158e2d1c4c0381892d18126895f65c.jpg)
放牧中の牛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/30/bbbc8696bd1535059fd56f22215fa872.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e4/6e08fc30529d310dc7827bffa587fbc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/25/5745deaee22f594473db3135a15d605a.jpg)
帰りは友人は運転疲れ、私はぐるぐるにやられ
ランチの元気はなく(^^; 久万高原町の
kuma cafeでアイスクリームと温かいお茶で
休憩をとりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/26/252c52118f96df3a13cc1a4ea2b3e83c.jpg)
kuma cafeが町の中に見える位
道中は山の中でした~(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/45/3860b93a05865e4ad2c85501b0f359de.jpg)
四国カルストまで
行くのなら天気の良い時がいいでしょうね。
ドライブに多少の自信があるか好きな方で
あまり大型の車などは使わない事をお勧め
しておきます。(^^;
くれぐれもご自身で事前確認の上どうぞ~
友人の車で出掛けた。今日は気持ちの良い晴天で
国道33号を高知方面へ
途中、久万高原町美川地区の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/07/8ae745cb38ea280495b99503428f57e0.jpg)
軍艦岩を見て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b9/46d069e821df58f12130979a7cadb6a4.jpg)
写す方向をもう少し手前にしていれば
軍艦の舳先の様な様相が見えたかと・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e6/eca5af3f767b8d8788678e4769677c22.jpg)
道路を440号へひたすら山道を登って行きます。
軽自動車などの小型車の方が良いかと
運転もですが離合が難しい箇所もあります。
ツーリングは多かったですね、バイクは
気持ちが良いかもしれません。
とにかくひたすら山道をぐるぐると
登って標高1400メートルに到着!
視界が360度開けます~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c8/8287fd67a1724625cfb5bf86cc777973.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e5/ea112a8a0b524be6e5b557aae0520c71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/80/d1a0a3ef4725ed0a56fdb004acdfbdfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2f/614bd5772e68638063e8dd1325529258.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/05/68b44f10c9effaa4670824931fb9250c.jpg)
夏場は笹百合がきれいらしいのですが
今のところは草原にアザミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/78/b1cec5474118af8661452562bbb7d969.jpg)
姫鶴荘の前にオダマキが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5e/652a381f32a52144aa19bf2792fc47ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e6/d34198d3ea07fe375201adc5b97c5104.jpg)
石灰岩が顔を出しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/72/5b5b13b5ea0d3f5497edbef9ea41c0b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a3/45158e2d1c4c0381892d18126895f65c.jpg)
放牧中の牛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/30/bbbc8696bd1535059fd56f22215fa872.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e4/6e08fc30529d310dc7827bffa587fbc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/25/5745deaee22f594473db3135a15d605a.jpg)
帰りは友人は運転疲れ、私はぐるぐるにやられ
ランチの元気はなく(^^; 久万高原町の
kuma cafeでアイスクリームと温かいお茶で
休憩をとりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/26/252c52118f96df3a13cc1a4ea2b3e83c.jpg)
kuma cafeが町の中に見える位
道中は山の中でした~(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/45/3860b93a05865e4ad2c85501b0f359de.jpg)
四国カルストまで
行くのなら天気の良い時がいいでしょうね。
ドライブに多少の自信があるか好きな方で
あまり大型の車などは使わない事をお勧め
しておきます。(^^;
くれぐれもご自身で事前確認の上どうぞ~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます