この景色に見覚えはないだろうか?
このアングルに夕暮れ時の逆光と、右側いっぱいに焼酎のボトルを重ね合わせれば、お分かり頂けると思う。
『一生に何回後悔できるだろう。』
の、
大分麦焼酎二階堂のCMの風景を訪ねてみた。
干潮時にだけ出現する海の道。
宇土の長部田海床路だ。
訪ねた時は満潮で、海の中に突き出た電柱だけが、その痕跡を伝えていた。
背後に雲仙普賢岳の稜線が見える。
海中に沈む道路が、遙か沖まで続く。
地元の漁師だろう。
投げ網を放っていた。
何が採れているのだろう。
沖まで1.5km程、この道は続いているのだそうだ。
次回は夕暮れ時か、この電柱に灯りが灯る時刻に訪ねてみようと思った。
波打ち際で、ハゼの仲間と思われる魚を見つめるオバサンと犬。
天草へ向かう。
三角西港の海鳥。
世界文化遺産、
明治日本の産業革命遺産に連なる港である。
小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の「夏の日の夢」の舞台となった浦島屋。
読んだことはないけどそうらしい。
重要文化財 石積み埠頭と旧三角海運倉庫。
現在はレストランとなっている。
通路側。
旧高田回船問屋
回船問屋入口から港を望む。
浮桟橋を撮るのを忘れた。
これも次回への宿題である。
天草五橋、一番目の橋を渡り天草へ。
天草四郎メモリアルホールとあった。
もこを車に残せないため、資料館に立ち寄るのをやめた。
その上に天草四郎の墓とあったので登ってみた。
この場所に天草四郎の遺骨があるとは思えぬ。
鎮魂碑ということか。
それより興味があったのはこの墓。
隠れキリシタンの墓なのであるが、本来石で蓋をされているはずの場所に十字架が刻んである。
拡大してみる。
天草、島原の乱後、ここ大矢野にはキリシタンはいないとされていたが、鑑定の結果その説は覆されたのだと言う。
キリシタン信徒達の信仰心の強さに改めて驚かされる。
天草五橋の何番目か。
助手席の家内に、
「今たい!シャッター押さんか!!」
と、何度も言った中での、かろうじて使える一枚だ。
この後、いよいよ天草市に渡る。
二階堂焼酎はちゃんと美味い!
と、思う方は、
↓クリックお願いします。