8月13日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a5/228ae2715f687d0ab6cec4b53145f1c6.jpg)
家族で直方駅にやって来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/94/eda731446d2b54ac1edba01abb4be9a6.jpg)
目指すホームは、駅舎の一階左脇にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fa/f69f51204348552531ab18d1ad8b9450.jpg)
第三セクター平成ちくほう鉄道。
既にホームには、私達が乗る車両が停車していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a2/4caf1cd45e424bade00ec6b3cbea375a.jpg)
観光列車ことこと列車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/00/6e26f4a557664588abd1ca9e95cbeaad.jpg)
そんじゃ、乗り込むとするか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/21/9815fb8a0089d8a719e1fa0e11b8a08e.jpg)
最後尾の車窓からは、起点を示す車止標識が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1f/1313fcdcad2a018f5f61ac3ef90aab9f.jpg)
どこかで見たことがあるデザインである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/83/aaaa3601bc77a2e1815e62023e91839d.jpg)
それもその筈。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/07/4fbe3450bb839b43c2ffcc93a004e932.jpg)
車両デザインは、【七つ星】や【或る列車】を手がけた水戸岡鋭治。
見たことがあるのも道理である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/60/b3dcdc2bb34b03a403eb807700578ea2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/44/7b0e5788f7502310d1cea5a12aceb625.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5c/cf1f89065e0c6261876aca079100b0e1.jpg)
これが私達のテーブル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f4/ffc0cc85c304e0e701a82999fb498568.jpg)
これは本物の石炭である。
かつての炭鉱鉄道らしい演出だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4b/e57bb71de061621b6f3b583f4f91e855.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/22/635417e8b1c41190295301813c7b37fe.jpg)
列車は直方市内を抜け、のどかな田園風景の中を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dc/a0d8f95f3e9d9da15039f83a71231289.jpg)
最初の料理が運ばれてきた。
『ことことボックス』
地元9市町村の食材を、ふんだんに使っているとの由。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/20/6b3bcdb9c517571139a51a938db4fa05.jpg)
こうなったらほれ。
あれだ、あれ。
「あの~、日本酒頂戴。」
「かしこまりました。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a5/7f3f408b4a74630c0a5e8673f09237b7.jpg)
地酒の『源じいの森』純米吟醸である。
グラスから溢れた酒が、枡に一杯になるほど注いでくれるアテンダント。
思わず、
「大好きじゃ。」
そう告白しそうになる私である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a7/aee9256e3f18e00a2c938f2bf762a668.jpg)
箱の中身はと言うと、
茗荷とキャロットラペ、はものエスカベッシュ、ヤングコーンのフリット、たことズッキーニのカッペリーニ、枝豆のクラフティサレ・・・
耳慣れぬ料理名ばかりで舌を噛みそうである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7e/3aa2e9634f14bc7bc48633db4ebd88f1.jpg)
二品目は、
「地元産のホワイトコーンのブランマンジェで、、、」
「し、白ワイン下さい。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9a/3fd660a1579e2c9330b7d17ea382a590.jpg)
これは溢れるようには注いでくれないのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/50/c211ca25769d0fb336107e07c1dd167b.jpg)
窓辺に佇むマスコットキャラクター『ちくまる君』
ゆるキャラ好きの長女が、速攻で買ったものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/70/d52681f2382dc61303eff41f293602f7.jpg)
次の料理はまだかな~
続く