オートキャンプ龍門に、毎年欠かさず通うようになって、20年以上が経つ。
オーナーの人柄に寄るところも大きいが、なんと言っても醍醐味は『蛍』だ。
今年もここで、気の合う仲間と蛍キャンプである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8a/3e51961cd7256fe4c9fa9c2d8a59e36d.jpg)
全日本暇人協会専務理事(←ウソつけ!)のプライドに欠けて、一番乗りは譲れない。
まっ先にオートサイトに陣取る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/13/e44908bc21b9bb9ea4dc221c07edd893.jpg)
そうこうするうち、他のメンバーらも三々五々と到着。
残念な事に、週末はの雨の予報である。
Fさんのテントと、義兄のタープとで雨養生を済ませ、そのあとようやく喉を潤した。
キャンプ開始だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d3/98e55eb62e5ea3d6eafea7483683f6fa.jpg)
それぞれが酒を持ち寄り、テーブルに並べる。
恒例である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/00/ebbfb4d6a921ac18ad353fb589eb1f1c.jpg)
いずれも古い付き合いだ。
博多の義兄は別格にしても、他のメンバーも、かれこれ30年の付き合いである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/f5b96f265a15c43f97b0a2d216d48a46.jpg)
その子供らも、小学生の頃、或いは赤ん坊のころから知っている子ばかりだ。
半ば私は、親戚のおじさんぐらいのつもりでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d0/d7b2b77d7b2b7e8ad497338fdc7def1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ee/06ce32789d9e6f7ed1f62e46bdd063ee.jpg)
8時近くになると、
「蛍でてるよ。」
「ホントだ。川に行ってみよう。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/69/0094c583de63b64c39142eeddae29da4.jpg)
キャンプ場の前の清流に舞う蛍たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/88/899894cd229ac7b1aff00e7defe2fe82.jpg)
聞こえるのはせせらぎだけ。
静まりかえった暗闇に、この儚げな明滅が100m以上も連なる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9a/e4ca7aca923f5b2c6f0118710424eead.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/dd/cd4649d4a9a5801643715362db278f44.jpg)
サイトに戻っても、小さな侵入者が何匹も訪れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c8/64eb602832a0d9e6c5ba0803dd414e16.jpg)
蛍の乱舞のあとは宴会の続き・・・
だが、寄る年波には勝てず、10時近くになると、
「ふわー、眠い。俺、寝よっと。」
「俺も。」
一人欠け二人欠け、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/58/0a8c0299df2b94aa97e8afb4136cd083.jpg)
そのあと、若者達とFさんの奥さんとで、キャンプの定番の花火で盛り上がっていたとは、つゆ知らないオヤジ達であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/98/029d93e8b3fc68b6bb056a988447a885.jpg)
翌朝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f8/fd3dc21d5a6268cc18c80a5c065d46b0.jpg)
寝るのも早いが、起きるのも飛び切り早いオヤジ達。
元気に朝食である。
さて、キャンプの定番と言えば、先ほどの花火に焚き火。
食べ物では、バーベキュー、そして、カレーではなかろうか。
「俺、昼ご飯はカレー作る!」
そう宣言した私は、先ず手始めに玉ねぎのみじん切りだ。
切り終えたらそれを、きつね色になるまで炒めてる。
その段階で、
「えーっと・・・スパイスの順番ってあったっけ?」
あらゆる取説を読まない私の本性が露呈する。
(もしかして、あのカレーを食わされる?)
そう戦慄したのか、Fさんがスパイスに添付された手順書を読んでくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d5/13bebe954cdd43730402af986809ae66.jpg)
「えーっとね。クミンからって書いてあるよ。あ、チキンは別に炒めて焦げ目をつけた方が。」
「何ですと?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/30/034a8244c68004c02c7f4197481c3a52.jpg)
既に鍋にぶち込んでいた手羽元。
それを手づかみで、別のフライパンに移動させるという荒技を駆使し、事なきを得る。
この荒技を目の当たりにして、再び震え上がったFさん。
「ほら、代わりに鶏を炒めてあげて。」
「へーい。」
自分の息子に加勢を命じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a3/5dcdb94a6ea23b436d5346e2ac9a080b.jpg)
今度は別方向から、
「ちょっとほら、スパイスが半分袋に残っとるやん。駄目じゃん。」
「うるせえ!細かいこと言うなよ。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9e/a8a5e1558ea5c7d57b9b11c432d644b8.jpg)
「鶏、焼けました。」
「おう、とっとと入れてくんな。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a6/05ee101afb7052731d8965fab707df97.jpg)
最早、作者不明となったカレーを前に、哀しい笑みを浮かべる私である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6d/77ad88257814fcdd2d28858c9df1bf2f.jpg)
兎にも角にも出来上がった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8b/37aad29a28cd1caa6b6b7777115493f4.jpg)
味の方はと言うと、
概ね好評だったと書いておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cf/bc413e45cc3b1d9cf28539da1c2d66f8.jpg)
雨が小止みとなった。
これも定番、焚き火開始だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/61/98292624dc2076d90d7ba0047ae162b9.jpg)
サイトの訪問者は、何も蛍ばかりではない。
遠路遙々、前の川から沢蟹までやって来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0c/13e7e3e55523f32b24c7bd3a0ad492a1.jpg)
恒例蛍キャンプ。
来年に続く。
・・・恐らく