おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!
![1_e6](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/3/9/39892d94.jpg)
紀元前14世紀に亡くなって以来、行方がわからなくなっていたネフェルティティ王妃の墓が見つかったかもしれない。
ツタンカーメンの墓室の壁の裏に彼女が眠っている可能性が高いという。ツタンカーメンの義母と考えられているネフェルティティ王妃の墓が見つかれば、世紀の大発見になるだろう。
レーダーによる新たな画像が日本の研究チームに送られ、分析されている。結果は一ヶ月以内に出そうだ。エジプト古代遺産省の大臣マムドー・アルダマティは、これまでは壁の後ろになにかがあるという確率は60%だったが、画像からその確率が90%になったと言う。3ヶ月以内に、墓の壁の向こうに到達できるだろうとのことだ。
![2_e8](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/4/f/4f7d7d0a.jpg)
![3_e6](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/c/2/c2c3e940.jpg)
![4_e5](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/2/d2ae4459.jpg)
![5_e4](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/e/f/efdff878.jpg)
![6_e4](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/2/a/2a237aa8.jpg)
現在、ベルリン博物館に展示されているネフェルティティの3300年前の胸像は、頬骨がくっきりし、凛として美しい。それは年月を経ても色あせることなく、エジプトの歴史の謎めいた時代を照らし出している。
この画期的なニュースは、2011年にホスニ・ムバラク独裁政権が倒れて以降、慢性的な後退を余儀なくされているエジプト観光産業の火つけ役になるかもしれない。日本のレーダー専門家、渡辺広勝は、壁の後ろに確実に空洞があることを、レーダーがはっきりと示していると言っている。記者会見の特殊なスクリーン上で、渡辺は仕切りの壁があることを指摘した。
Is Queen Nefertiti Hiding Out In Tutankhamun's Tomb? - Newsy
調査を進めているイギリスのエジプト学者ニコラス・リーヴスは、ツタンカーメンの霊廟はもともとネフェルティティのもので、彼女は仕切りの壁の向こうで誰にも邪魔されず静かに眠っていると考えている。
しかし、壁にほんのわずかな亀裂ができただけで、長い間密閉されてきた部屋を損なう恐れがあるとリーヴスは警告する。だから、発掘はゆっくりと慎重に、詳細な記録をとりながら進めなければならない。すべての考古学は一度手をつけたら、もう引き返すことも、やり直すこともできないのだから、最初が肝心なのだ。
![8_e3](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/4/2/42862775.jpg)
![9_e1](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/8/5/85b25ce6.jpg)
![10_e1](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/9/d/9d1c07cd.jpg)
![11_e0](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/1/3/135c6e70.jpg)
ツタンカーメンは、紀元前1323年頃死んだ。専門家は、どうして彼の墓がほかのファラオの墓よりも小さいのか、その形が当時のエジプトの王妃たちのものと調和しているのか、ずっと探ろうとしてきた。
ネフェルティティがどこで亡くなって、どこに埋葬されたのかはまだよくわかっていない。夫の在任中に亡くなり、ルクソールから400キロ北にあるアマルナに埋葬されたと長いこと信じられてきた。ここで1912年に彼女の胸像が見つかったからだ。
最近では、彼女はツタンカーメンの父と言われるアクナトンよりも長生きしたという説が有力だ。名前を変え、短期間エジプトを治めていたのかもしれない。調査が必ずしも真実につながるわけではないが、一連の調査は正しい方向に向かっているようで、きっとうまくいくだろうとリーヴスは語る。
via:dailymail
☆調査結果を早く知りたい!
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!
![1_e6](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/3/9/39892d94.jpg)
紀元前14世紀に亡くなって以来、行方がわからなくなっていたネフェルティティ王妃の墓が見つかったかもしれない。
ツタンカーメンの墓室の壁の裏に彼女が眠っている可能性が高いという。ツタンカーメンの義母と考えられているネフェルティティ王妃の墓が見つかれば、世紀の大発見になるだろう。
レーダーによる新たな画像が日本の研究チームに送られ、分析されている。結果は一ヶ月以内に出そうだ。エジプト古代遺産省の大臣マムドー・アルダマティは、これまでは壁の後ろになにかがあるという確率は60%だったが、画像からその確率が90%になったと言う。3ヶ月以内に、墓の壁の向こうに到達できるだろうとのことだ。
![2_e8](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/4/f/4f7d7d0a.jpg)
![3_e6](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/c/2/c2c3e940.jpg)
![4_e5](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/2/d2ae4459.jpg)
![5_e4](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/e/f/efdff878.jpg)
![6_e4](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/2/a/2a237aa8.jpg)
現在、ベルリン博物館に展示されているネフェルティティの3300年前の胸像は、頬骨がくっきりし、凛として美しい。それは年月を経ても色あせることなく、エジプトの歴史の謎めいた時代を照らし出している。
この画期的なニュースは、2011年にホスニ・ムバラク独裁政権が倒れて以降、慢性的な後退を余儀なくされているエジプト観光産業の火つけ役になるかもしれない。日本のレーダー専門家、渡辺広勝は、壁の後ろに確実に空洞があることを、レーダーがはっきりと示していると言っている。記者会見の特殊なスクリーン上で、渡辺は仕切りの壁があることを指摘した。
Is Queen Nefertiti Hiding Out In Tutankhamun's Tomb? - Newsy
調査を進めているイギリスのエジプト学者ニコラス・リーヴスは、ツタンカーメンの霊廟はもともとネフェルティティのもので、彼女は仕切りの壁の向こうで誰にも邪魔されず静かに眠っていると考えている。
しかし、壁にほんのわずかな亀裂ができただけで、長い間密閉されてきた部屋を損なう恐れがあるとリーヴスは警告する。だから、発掘はゆっくりと慎重に、詳細な記録をとりながら進めなければならない。すべての考古学は一度手をつけたら、もう引き返すことも、やり直すこともできないのだから、最初が肝心なのだ。
![8_e3](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/4/2/42862775.jpg)
![9_e1](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/8/5/85b25ce6.jpg)
![10_e1](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/9/d/9d1c07cd.jpg)
![11_e0](http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/1/3/135c6e70.jpg)
ツタンカーメンは、紀元前1323年頃死んだ。専門家は、どうして彼の墓がほかのファラオの墓よりも小さいのか、その形が当時のエジプトの王妃たちのものと調和しているのか、ずっと探ろうとしてきた。
ネフェルティティがどこで亡くなって、どこに埋葬されたのかはまだよくわかっていない。夫の在任中に亡くなり、ルクソールから400キロ北にあるアマルナに埋葬されたと長いこと信じられてきた。ここで1912年に彼女の胸像が見つかったからだ。
最近では、彼女はツタンカーメンの父と言われるアクナトンよりも長生きしたという説が有力だ。名前を変え、短期間エジプトを治めていたのかもしれない。調査が必ずしも真実につながるわけではないが、一連の調査は正しい方向に向かっているようで、きっとうまくいくだろうとリーヴスは語る。
via:dailymail
☆調査結果を早く知りたい!
おもしろ雑貨をお探しの方はここをクリックしてね!