養蚕で知られる桑の木に実る果実は、別名「マルベリー」とも呼ばれています
私の大和ごころを志しての旅は「ミロク文明」ミロクの世を地の上に現す方向性。
*桑の実(マルベリー)の効能や効果!
https://horti.jp/15831
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/60/57e46db23427c0190796b46054965cf4.jpg)
桑の実は、ビタミン類、カルシウム、カリウムなどの栄養素を含んでいます。中でも注目は、ビタミンCとカリウムの量が豊富なことです。
ビタミンCは、体の免疫力を高める効果や、鉄の吸収を促す働きがあり、シミの元となるメラニンの生成を抑え、美肌に導く作用にも期待されます。
100g当たりの含有量は33mgほどで、みかんやグレープフルーツとほぼ同等です。
また、カリウムは100g当たり194mgと、フルーツの中ではトップクラスの含有量といわれています。体内の余分な塩分を排出する作用があり、むくみの改善や高血圧の予防にも期待できます。
このほかにも、赤色アントシアニンと呼ばれるフラボノイドが含まれており、ガンや老化の原因となる活性酸素が体内から除去されるという効能も期待できます。
*私なりの桑の実ジャム作り...2019年5月25日
畑の近くに桑の木がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3e/e8e83cd19aaebe837c48e72236a2e91d.jpg)
約カップ(300㏄)✖4はいの桑の実、
摘みとった桑の実をよく水洗いし、汚れなどを落とす,水気を切る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/74/565db1b17f3c410928ce9d12bfbfc686.jpg)
鍋に桑の実ときび砂糖カップ(300㏄)✖2はいを入れて混ぜ、60分~ほど置いて果汁を出す、
きび砂糖は多めに入れると常温保存できる、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d5/eb98c767c664d478f657e4bb7bdda6e6.jpg)
60分~一晩ほど置いて、きび砂糖が解けて果汁が出たら、
シナモンパウダー、春ウコンパウダー、スギナの粉(自家製)を各大さじ一杯づつ加える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6b/ab4869339f62ff0f03fd59589972d5e0.jpg)
スプーンでかき混ぜながら中火でコトコト煮る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/83/91d36e040c62a57610e68bb18b926a04.jpg)
種が浮き上がってきたら、アク取りスプーンでこまめに取り除く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/79/250ac7606620d75c1756d65f4464b742.jpg)
好みの硬さになったら火を消す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b6/051caba971c234078b3476baeb8956cc.jpg)
粗熱が取れたら、熱湯消毒した容器に移して常温保存する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bb/5205702c4fc6b66eeec89b8a47efb04f.jpg)
2日おきに1鍋✖5鍋分の桑の実ジャム...1年分あるかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/24/4dc089d7d95ad112fc86a51150470c92.jpg)
ヨーグルトに加えて食している。
*食品 記事一覧
生【イ】かして頂いて ありがとう御座位ます【ス】
*心呪の呼吸・・ミロク心呪のお・ス・ス・メ
・自己「マインドコントロール」ながら研鑽の一例
ただし情感・五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)を無視して行う。
TVを見ながら研鑽をするといったように。
【スバハヒイ】の呼吸・息をする時には。
【ス】で息を吸う
【バハヒイ】で息を吐く
【ス】で腹式呼吸【バハ】で胸式呼吸で息を吸う
【ヒイ】で息を吐く
【ヒ】で息を吸う
【イ】で息を吐く
【ヒ】で腹式呼吸【ィ】で胸式呼吸で息を吸う
【イ】で息を吐く
・完全呼吸法とミロク心呪
【ナアモウ】で腹式呼吸
【マハア】で胸式呼吸
【マ】で鎖骨呼吸で息を吸う
【ヒトラアヤ スバハヒイ】で息を吐いていく
呼吸法のどんな方法も、【吐く息に時間を掛ける】ことが共通しています。
長息は長命、短息は短命と言われています。
*呼吸法 Wikipedia
・呼吸を訓練することは、心身を訓練する最も簡便な手段のひとつであるといえる。
生【イ】かして頂いて ありがとう御座位ます【ス】
*「ミロク文明」カテゴリ記事一覧
*完全呼吸法 「プラーナーヤーマ」記事一覧
*体・息・心を調える 記事一覧
*ミロク文明>> もっと見る 記事一覧 新しい順
ミロク文明 初めに戻る
・人気のgoo ブログ!アクセスランキングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6e/99c65a4de382a09a780ef4959effee9f.png)
![自由人ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4391_1.gif)
私の大和ごころを志しての旅は「ミロク文明」ミロクの世を地の上に現す方向性。
*桑の実(マルベリー)の効能や効果!
https://horti.jp/15831
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/60/57e46db23427c0190796b46054965cf4.jpg)
桑の実は、ビタミン類、カルシウム、カリウムなどの栄養素を含んでいます。中でも注目は、ビタミンCとカリウムの量が豊富なことです。
ビタミンCは、体の免疫力を高める効果や、鉄の吸収を促す働きがあり、シミの元となるメラニンの生成を抑え、美肌に導く作用にも期待されます。
100g当たりの含有量は33mgほどで、みかんやグレープフルーツとほぼ同等です。
また、カリウムは100g当たり194mgと、フルーツの中ではトップクラスの含有量といわれています。体内の余分な塩分を排出する作用があり、むくみの改善や高血圧の予防にも期待できます。
このほかにも、赤色アントシアニンと呼ばれるフラボノイドが含まれており、ガンや老化の原因となる活性酸素が体内から除去されるという効能も期待できます。
*私なりの桑の実ジャム作り...2019年5月25日
畑の近くに桑の木がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3e/e8e83cd19aaebe837c48e72236a2e91d.jpg)
約カップ(300㏄)✖4はいの桑の実、
摘みとった桑の実をよく水洗いし、汚れなどを落とす,水気を切る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/74/565db1b17f3c410928ce9d12bfbfc686.jpg)
鍋に桑の実ときび砂糖カップ(300㏄)✖2はいを入れて混ぜ、60分~ほど置いて果汁を出す、
きび砂糖は多めに入れると常温保存できる、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d5/eb98c767c664d478f657e4bb7bdda6e6.jpg)
60分~一晩ほど置いて、きび砂糖が解けて果汁が出たら、
シナモンパウダー、春ウコンパウダー、スギナの粉(自家製)を各大さじ一杯づつ加える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6b/ab4869339f62ff0f03fd59589972d5e0.jpg)
スプーンでかき混ぜながら中火でコトコト煮る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/83/91d36e040c62a57610e68bb18b926a04.jpg)
種が浮き上がってきたら、アク取りスプーンでこまめに取り除く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/79/250ac7606620d75c1756d65f4464b742.jpg)
好みの硬さになったら火を消す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b6/051caba971c234078b3476baeb8956cc.jpg)
粗熱が取れたら、熱湯消毒した容器に移して常温保存する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bb/5205702c4fc6b66eeec89b8a47efb04f.jpg)
2日おきに1鍋✖5鍋分の桑の実ジャム...1年分あるかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/24/4dc089d7d95ad112fc86a51150470c92.jpg)
ヨーグルトに加えて食している。
*食品 記事一覧
生【イ】かして頂いて ありがとう御座位ます【ス】
*心呪の呼吸・・ミロク心呪のお・ス・ス・メ
・自己「マインドコントロール」ながら研鑽の一例
ただし情感・五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)を無視して行う。
TVを見ながら研鑽をするといったように。
【スバハヒイ】の呼吸・息をする時には。
【ス】で息を吸う
【バハヒイ】で息を吐く
【ス】で腹式呼吸【バハ】で胸式呼吸で息を吸う
【ヒイ】で息を吐く
【ヒ】で息を吸う
【イ】で息を吐く
【ヒ】で腹式呼吸【ィ】で胸式呼吸で息を吸う
【イ】で息を吐く
・完全呼吸法とミロク心呪
【ナアモウ】で腹式呼吸
【マハア】で胸式呼吸
【マ】で鎖骨呼吸で息を吸う
【ヒトラアヤ スバハヒイ】で息を吐いていく
呼吸法のどんな方法も、【吐く息に時間を掛ける】ことが共通しています。
長息は長命、短息は短命と言われています。
*呼吸法 Wikipedia
・呼吸を訓練することは、心身を訓練する最も簡便な手段のひとつであるといえる。
生【イ】かして頂いて ありがとう御座位ます【ス】
*「ミロク文明」カテゴリ記事一覧
*完全呼吸法 「プラーナーヤーマ」記事一覧
*体・息・心を調える 記事一覧
*ミロク文明>> もっと見る 記事一覧 新しい順
ミロク文明 初めに戻る
・人気のgoo ブログ!アクセスランキングです。