
大ぶりのパナメイ海老が10尾あったので、
ビンボー海老しんじょうを作ってみました。
ちょっと手がかかるけど、揚げたては美味しいですよね。
材料
海老10尾、玉ねぎ中1/2、卵1個、お餅1/2個、マヨネーズ大さじ1、片栗粉適量、塩ひとつまみ・コショウ少々
作り方
海老は殻をむいて刻み、塩・コショウをしておく。
個別パックになってるお餅の半分を3mm角の大きさに刻んでおく。
玉ねぎはみじん切りにして耐熱ボウルに入れてレンジ(600w)で2分かける。
レンジにかけた玉ねぎの粗熱が取れたら、
刻んだ海老とお餅、割りほぐした卵、マヨネーズを入れて混ぜます。
卵は本当なら卵黄だけだけど、もったいないので全卵使いました。
片栗粉を入れて混ぜ、ドロドロをスプーンですくって
165℃~170℃くらいの温度でこんがりと揚げます。
刻んだお餅を入れるのは、
揚げた時に中の水分を吸わせるため。
これが、グニャっとならなくて良いんですよー。
今日はお出汁をかけて、ブロッコリースプラウトと針生姜をのせてみました。
このあと、半分残ったお餅はスライスして揚げ、
一緒に盛り付けに添えて食べました。
大葉や三つ葉などの青物もですが、かわいく型抜きした人参など、
色のキレイなものをちょっと入れるとイイ感じだったかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます