時の栞

何を見て、何を思い、どう表現したのか。
私の欠片であるコトバで綴った、私自身の栞です。

お団子・どら焼き・ありのまま 御菓子処 よし川本舗&菓匠 ふなよし

2013-10-12 22:03:59 | こんなの食べたよッ!

もう一度、伊勢屋さんのお団子と食べ比べてみようと行ったのが、

新京成線の習志野駅近くにある、御菓子処 よし川本舗さん。

4月に食べ比べてみましたが、一度だけでは…と思い、

前日食べた伊勢谷さんの味の記憶があるうちに、と。

 

4月の記事 → お団子いろいろ

2011年12月に初めて行った時の記事

味のふる里 よし川本舗 ~和菓子探訪

 

前回、出来ているお団子がなくて、

その場で作ってもらったのですが、

今回はショーケースの上に2本入りが2パック。

ホントは1本で良かったんですが、

1本の単価がどこにも書いてないので、

おそらく、お団子は2本入りからのようです。

 

ここまで来ると、ふなよしさんの和菓子も気になる。

お店の中に入り、いろいろ置いてある試食をパクパク。

お団子はあるのか聞いたら、やってないとのことで、

食べたことのない、どら焼きと、

蟻の飯(ありのまま)という和菓子1個を購入です。

よし川本舗さんのどら焼き(習志野太鼓)も、

全国菓子大博覧会で金賞受賞って書いてましたが、

こちらのどら焼き(御幸鼓)も、

菓子博覧会で名誉総裁賞受賞してるんですね。

さっそく二つに割ってみました。

皮がフワフワで、きっちり甘い餡です。

個人的には、東十条「草月」さんの黒松と、

上野の「うさぎや」さんが、どら焼きの2トップ。

それにはちょっと及ばなかったです。

 

もう一つの蟻の飯で、ありのまま。

写真撮る前に食べちゃいました

これがなかなか美味しかったのですが、なぜありのまま?

次回、行った時、忘れなかったら聞いてみます^^

 

 

調子に乗って、この後滝不動の駅近くにある、

ViVaCe(ビバーチェ)さんへ行きました。

ハード系が好きな私向きのお店ではなかったですが、

ゴボウエピがあったのと、翌日の朝用に

ブール(ハーフ)を一緒に購入。

ゴボウエピは油っぽかったけど、

ブールはまあまあ。

やわらかパンのお店は食パンのほうが美味しいかも。

 

帰りにセブンでホットコーヒー購入。

缶より全然コーヒー感が強くてスッキリした味でした。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こーなると (nekoko)
2013-10-15 22:45:57
蟻の飯が気になって眠れません・・・
返信する
re:こーなると (凛ママ)
2013-10-16 00:11:16
nekokoさん、どもども^^

>蟻の飯
飯という字は、「まんま」だと変換できるのに、「まま」だと変換出来ないってことは、「ありのまんま」が正しいのでは?なんてことを思っています。

そんなこたぁ、まぁいいか。

てか、美味しかったんだけど、何で美味しかったのかを思いだせないというマヌケさww
空のなんとかっていう、おまんじゅう2種も美味しいんですが、この時は食べたことなかった蟻の飯を買いました。
焼き菓子はほぼ試食があるので、買いに行った日はそれだけで満足出来ます(笑

あ、入母屋の形をした最中も美味しいですよ。
なるべく線路沿いに行けば習志野駅まで結構近いから、お散歩に良いかもです。
返信する

コメントを投稿